• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cananaのブログ一覧

2017年03月28日 イイね!

久し振りのイタリアン

津まで所用で走り、ランチかディナーに行けたら良いなぁと思ってたら、ランチ営業をしていたので、平日ランチ単品+¥460-をいただきました。
今月5日(土)に妹と姪達と津に行ったついでにディナーに寄った時はcloseの札が掛かっていたので、ちょっとドキドキしながらの訪店。
後で話を伺ったところ、シェフが胃腸炎だったんだって、薬を飲んだら直ぐ良くなったそうで大事なくて良かったです。
今日は予約がなく、お昼に開店したのは良いけど、閉めようかと考えていたらしいです。
石窯に火が入っていないから、少しかかるけど良い?って聞かれましたが、パスタだとお腹にキツ過ぎたので、待つことにして単品オーダーしてから野菜不足も気になったからランチにオーダー変更(笑)。
ランチはサラダとドリンクが+¥460-でついてます。

サラノバレタスサラダ

葉モノは奈良から特別に取り寄せている、柔らかくて美味しいのをバルサミコ酢のドレッシングでさっぱりと。

ミラノ風でクリスピータイプのピザ、マルゲリータ(小)13インチ¥1,300-

元々シェフと結婚してこの道に入ったマダムなので、石窯を作った時にピザ担当になるからと石窯の業者の方?に教わったらしく、マダムも教えた人もミラノ風が好きで、あまりないミラノ風を選んだそうです。
実は私もクリスピーなピザの方が好き、縁が盛り上がっているパンみたいなのはちょっと苦手です。
その方にトマトソースでなく、フレッシュトマトを使った方が美味しいともアドバイスされたたとか、バジルも焼かずにフレッシュで彩りよし香りよし。

今日はマルゲリータにするか、ジェノベーゼ(バジルペースト、松の実、チーズ)にするか迷って、マルゲリータを選んだのですが、もう1つ高級チーズを使ったのもありました。
これはお財布と相談して普通の方でオーダー(笑)。

ピザは4種のチーズを蜂蜜を掛けて食べたのがお勧めで、前回のピザはそうしたのだけれど、今日は王道のマルゲリータ。

コーヒー、紅茶、エスプレッソから、紅茶を選びました。

デザートは+¥350-でつけられるけど 、今回はお腹と相談してやめました(笑)。

実はピザも朝食が遅かったので2ピース(カットは肩を傷めているのでマダムにお願い)残してしまい、マダムが『魚介類など入っていないから大丈夫』と、テイクアウトとして包んでくれました。
夕食の1部になったのは言うまでもありません。

今日もご馳走さまでした。



Posted at 2017/03/29 01:49:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月27日 イイね!

第67回京都アンティークフェア

ブログで毎度書いているので飽きられていると思いますが、年3回の京都アンティーク祭は恒例行事になっています。
何を買う訳でもありませんが、知り合いになった骨董商に色々教えて貰えるのも楽しく、主催者の京都の骨董店の老女将と富山から来られてる骨董店の老夫婦が上司が懇意にしている関係で親しくして貰っています。

メンバー所有の7人乗のエスティマを、若手がハンドルキーパーとして運転して、自宅近くで次々と拾われて、揃ったところで車中でビールorチューハイor烏龍茶で乾杯!
8時過ぎからアルコール(笑)。
車内は宴会状態、持ち寄ったお菓子やおつまみが配られます。

アンティーク祭は伏見区にある京都パルスプラザが会場ですが、折角の京都、そこだけでは勿体ないので、毎回名所旧跡を1ヶ所は観光します。

車中で5つの候補から今回は北野天満宮へ名残の梅を見物する事に決まり、サービスエリアを2ヶ所程利用して一路京都へ。
途中乗車のメンバーの都合で中勢バイパスを使って伊勢道は津から利用しました。

北野天満宮











梅もまだまだ綺麗です。
北野天満宮へは、2年前の5月か6月に独りで来ているのですが、天神さんはやはり梅の頃が良いですね。
境内には和菓子店老松が出張販売をしていたので、梅羮を買いました。

その後ろには奉納された古い絵馬(と言っても本当に大きな絵)等が飾ってある屋根のみの建物があり、中にはこんな回文もありました。


おみくじは何種類かある中から古風な筒から番号のついた棒を引き当てるのにして、引いた番号は10番で吉。
吉でも内容は良かったです。

北野天満宮から出たところには上司お勧めのあわ餅のお店澤屋があり、創業は300年超え!




注文してから作ってくれます
許可を戴いて撮影


3個のと5個のがあります。
こちらは3個で餡2個ときな粉1個で1皿です。

あわ餅がフワッフワで軽い!
甘さも控え目です。

持ち帰りも5個からあり、餡ときな粉の組合せ個数は自由に出来ます。
餡3個きな粉2個で注文。
ハンドルキーパー君は気がつかなかったようで、私の注文を聞いて慌てていました。

アンティークフェアの会場、京都パルスプラザに到着すると、こんな車が停まっていました。

ボディに傷がつかないようにするのだとか、競馬の馬のマスクみたいですね。

3時間の自由行動で皆それぞれ思いのままに拡散。
富山のお店と京都の主催者のお店までは一緒について行きご挨拶。

集合したらいつもの鶏料理の居酒屋『鳥せい』へ。
予約は4時なの(笑)。
朝車中で食べたり、あわ餅を食べているのでお昼は抜いています。





隣では日本酒も売っています。
前回は酒粕を買いました。


こちらでは蔵出し生搾りの『神聖』が楽しめます。
いつも強くはないので、コップに1杯位なんだけど、今回は半杯でギブアップ(笑)。
その分しっかり食べましたけどね(笑)。

鶏一夜干し

焼くのがちょっと面倒でした。

水が良いだけあって、豆腐が美味しく、他に鶏コロッケ、串6種盛合せ(タレ・塩各1皿)、トマトサラダ、茶碗蒸し、鳥マヨ、肝煮、鶏飯、鳥雑炊、鳥釜飯を適当に頼みシェア。

私ともう1人の女性は期間限定のデザートの鳥せいポンチというのを頼んでみました。
ベリーアイス・ゆずシャーベット・桃アイスに甘くない炭酸水、少しのフルーツ(パイナップル・洋梨)のカットダイス入。


お腹いっぱい!

でも鶏なので、お酒も入れて(かなり呑んでます)、6人分をハンドルキーパー君の分は皆で負担するので5で割って¥4,214-。

車を提供してくれる人には、言われた金額を支払うルール。
高速代とガソリン代併せて、今回は各自¥2.500-づつお渡ししました。
長時間長距離は乗っているだけでも苦手になってきた老齢のメンバーや都合で行けないメンバーもいるので、何とか7人乗のエスティマ1台で行けます。
新年会や忘年会の時には10名は集まります。

前回から551蓬莱の豚まんが買いたいと言う要望が出てきたので、遠回りして大津サービスエリアへ寄ります。
私も2個入を購入して、明日の朝と昼用。

長蛇の列なので、ハンドルキーパー君が代理で並んでくれ、その間に他のお土産を物色(笑)。

お腹パンチクリンだったので、叶匠壽庵のソフト(前回は普通のだったので、今回はプレミアムが食べたかった)は諦めました。

笹屋伊織の桜しぐれ


同じく伊織のさくら


俵屋吉富の桜もち入り春の三笠


1個づつのバラ売りがあって嬉しいです。

そうして大津サービスエリアなので、琵琶湖!


お約束ですね。

次回は6月30日、7月1日、2日の3日間です。

次はどこの名所旧跡かなぁ!





Posted at 2017/03/31 01:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月09日 イイね!

Amazonで

最初は1年1冊ペースだったのに、最近は遅くなってます。
やっとシリーズ14巻。



タイトルは毎回『警視の○○』

舞台はイギリスなんです 。
書店に行くと取り敢えずチェックしていますが、AEON内の書店で見つけたらヨレヨレになっていたので、Amazonでポチリ!っと。
7日夜に注文して明日の配送の予定だったのが、お昼にスマホを見ると『配送が完了しました』!!(゜ロ゜ノ)ノ
ゆうパックで届いてました。

少し前までお急ぎ便を知らずに使っていて高い年会費を支払っていた事があるので、昨年末にプライム会員の更新は辞めて、今回も通常の配達になるよう気をつけました。
だってね、田舎なのでかプライムを使っても2日はかかるのよ(怒)。

都会なら平積みになっているような本でも、こちらでは1冊しか入荷していないのはザラです(泣)。

田舎で嫌なのが書店の規模の小ささと美術館の少なさ(泣)。

1日早く届いたけれど、今から読み出すと睡眠時間を削っちゃいそうだから我慢します。
Posted at 2017/03/09 23:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月09日 イイね!

今年の雛祭りはアイルランド(ケルト)音楽の夕べ

時々立ち寄るブラッスリーのシェフのFacebookに『アイルランド音楽のライヴ』の告知が2月下旬にありました。



ライヴ¥2,500-+ワンオーダー¥500- ~(必須)して下さい。

当日はその日の限定メニュー、¥500-~¥1,000-。

ソフトドリンクorアルコール類の飲み物が¥500-。
キッシュやサラダが¥500-。
ピザやパスタが¥1,000- でした。

シェフ1人、いつものバーテンくん1人、イベントの時に手伝ってる女の子1人。
そりゃメニューを限定しなきゃ無理ですよね。
普通に飲食の時は22席なんですけど、少しの椅子を除いて、ほぼスタンディング。

足がなかったので、アイリッシュに因んでスコッチやウイスキーを呑みたいところでしたがそういう訳にもいかず、辛口のジンジャーエールを頼みました。
家で軽く食べてから行ったのですが、カウンターの込み具合とシェフが落ち着いた頃に野菜不足なのでサラダを頼みました。

演奏は本格的で良かったわ🎵

バンジョーって実物は初めて見ました!

会場でCDの販売もしていたから、終わってから1stとライヴの翌々日に発売の2edの2枚を買っちゃいました。

o'jizo(おじぞう)
アイリッシュ・フルート(フルートの原型木管楽器)が主旋律(リーダー、東京芸大大学院卒業)、アコーディオンとギターの3人編成でインストゥルメンタル。
NHKマッサンの主題曲を手掛けたグループだそうです。

熱狂的なファンは遠路遥々追っかけて来ていたそうで、シェフに尋ねたら『殆どが知らない人ばっかりだった』

この日は隣の松阪市で活躍しているKanranと言うご夫婦のバンドとのジョイントで、こちらはギターと独特の声のヴォーカルで先に演奏しました。
松阪市はアイルランド音楽祭を催そうと、少し前から準備していたそうで、昨年?0回、今年は第1回の音楽祭を催すそうです。
ライヴ後のO'jizoとKanran


私はインストゥルメンタルの方が好みなもので、東京からって訳ではないですか、O'jizoの方が良かったです。
メロディラインがストライクゾーンのど真ん中だったのもあります。
近くでどうぞと言って貰えたので、O'jizoの時は本当に至近距離で楽器の振動も感じるくらいでした。

CDはメンバーの手売りだったのですが、前のお客さんがサインを頼んでいたらOKだったので、私もお願いしました。
しかも私はちゃっかり名前入でお願いするという(笑)。

1st→¥2.200- +2ed→¥2,700-

シェフも気に入ったと2ed(ライヴでは2edの曲を演奏)購入。

実はね、ライヴとオーダー少々のお金しか持っていかなかったので1枚しか買えなかったので、今日でなければどこで入手することが出来ますか?と尋ねているのを聞かれて『貸してあげるから今買えば』ってシェフのお財布からお借りしました。
借りたお金は翌夜返しに行き、土曜の夜なのに珍しく他のお客さんが居なかったのでライヴ後の話も教えて貰えました。
この日もノンアルコール(笑)。
私も《アイリッシュフルートと普通のフルートの違いは何ですか?》なんてリーダーに間の抜けた質問をしたのに、判りやすく丁寧に教えて貰えてのでその話をしました。
シェフは『音楽も良かったし、ライヴ後も話していて人柄が良いと思ったけど、その話を聞いて更にファンになった』と言ってました。

翌日4日(土)は伊勢神宮の外宮にある勾玉池の奉納舞台で、アイルランドと日本の外交関係樹立60周年の記念の奉納行事があり、その為に伊勢に来ていたみたい。





奉納行事では自分達のグループ名も出していなかったです。
3日のライヴで話してはいましたけど。
シェフにライヴの問い合わせをした時に『土曜の午後に奉納するらしいよ。そちらは無料だから仕事休みなんじゃないの?』と言われてたんですよね。
仕事が休めるかどうかも判らなかったし、音響は室内の方が良いのは判りきっていたのでライヴを申込んだのですけど、土曜は休みが貰えたのでそちらも聞きに行きました。

奉納行事は午後1時半~2時半アイルランド政府商務庁の日本代表の方(奥さまは日本人?)の挨拶に始まり、元タカラジェンヌの日本とアイルランドの国歌斉唱、アイルランド舞踊、アイルランドの詩の朗読(日本人による日本語に訳文したもの)、O'jizoによる3曲30分の演奏。

写真はOKでした。





そうして今月は文楽公演のチケットも当選したので来週は文楽観賞。

文化的な月になりそうです。
















Posted at 2017/03/09 21:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月07日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!3月14日(ホワイトデー)で愛車と出会って4年になります!


この1年の愛車との思い出を振り返ります!

初めてのオフ会に彦根城へ行きました。
集合場所の勘違いと、ナビがないので更に迷い、ランチには間に合わず、彦根城だけご一緒しました。




■この1年でこんなパーツを付けました!

ノーマルのままです。


■この1年でこんな整備をしました!

4年目の1年点検を受けました。
フロントワイパー(初車検時にも変えてます)とリアワイパーを交換。
リアのブレーキディスクの割れが見つかり交換。
ストップランプのLED球切れで左右とも交換。
1年点検なのに¥80,000-を超えてしまい、将来不安になり、乗換を検討しました。←気に入っているので、やっぱりとことん乗ります。

■愛車のイイね!数(2017年03月07日時点)
108イイね!

■これからいじりたいところは・・・

このままノーマルで。

■愛車に一言

これからもよろしくね!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/03/07 01:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@308っちゃん!

車に詳しい友人のアドバイスが『やっぱりドイツ車、GOLFが良いけど予算的にPOLO』でした。
お世話になっているカーブティックに予算とPOLOとカラーを伝えてのお任せでネットオークション。
結果オーライでした。」
何シテル?   08/07 20:09
cananaです。 15年振りに《これ以上間を置くともうMT車に乗れなくなる~!》って思いまして、国産車輸入車問わず探していましたが、輸入車ショーでプジョー2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 234
56 78 91011
12131415161718
19202122232425
26 27 28293031 

リンク・クリップ

【朗報~!クーポン配布!】人気商品おためしキャンペーン★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 11:52:17
2019桜めぐり①(身延山久遠寺) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 21:59:27
もうひとつの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/30 23:29:50

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
前車はPEUGEOT 208 Allure (2012年11月登録の試乗車を2013年3 ...
プジョー 208 ぷーちゃん (プジョー 208)
初上陸組のアリュールは外観内装共に気に入っています。 3ドアだけが不便ですが、MTを捜 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation