今日は正午に仕事が終わったので、確定申告の会場(税務署では出来ません)へ行きました。
勿論会社勤めなので年末調整はして貰っています。
更に今年は住宅控除も2回目なので、昨年税務署から送られてきた書類に記入して、年末に生命保険控除等と一緒に会社に提出するだけで減税も受けられました。
でもね、医療費控除は自己申告制なの。
4年前に追突され(10対0で相手方に非)後部座席でムチ打症(=頚椎症&最初にかかった病院で後遺症無しって不当な診断)とか腰やらアレルギーやら慢性的な疾患があるので、行きたくなくても病院にはよく行きます。
昨年は住宅控除も医療費控除も併せて自分で確定申告をしたのですが、今年は会場へマイナンバー(コピー)と免許証と印鑑も忘れずに持って行き、医療費控除のみしました。
並んで受付した時に自分でパソコン操作をする方(解らない時は挙手で教えて貰える)を選んだので、比較的待ち時間は短かかったのですが、いざ始めると昨年のデータは残ってない(?)とかで、新しく登録番号を作って、源泉徴収書を出したところまで進んだら・・・・
住宅控除で所得税を減税していて、これ以上は引けない状態なんだそうです!!(゜ロ゜ノ)ノ
そう言えば昨年も『これ以上はお返し出来ないので、市役所へ行って下さい』って言われましたっけf(^_^)
今年は源泉徴収票のどの欄の数字を見たら判るか教えて貰いました。
この先8年は無理だわね。
それでも『市民税の方で反映されるかも?』と、隣の部屋へ行くように言われ・・・
取得した番号は来年でも、住宅控除が終わってからでも使えるとの事で『大切に保管しておいて下さいね』って言われました。
パソコン操作を教えてくれる手伝いの人でなく、本当の税務署員さん?でないと上記の説明は出来ないそうで、説明してくれた人はちょっとおネエ系の若いりゅうちぇるみたい(勿論服装は普通)な人でしたが、あまり嫌悪感はなかったです。
基本的にオネエは苦手ではないです(笑)。
市民税の部屋は丁度待ち人0、ただ暇なのか領収書を1枚づつチェックされました。
合計額は一覧表にしてExcelで作っていたので、ウッカリ紛れてた文書料のみ差し引かれての提出となりました。
空いていたとはいえ、結局1時間かかりました。
終わって数軒隣のダンデライオン・チョコレート伊勢外宮前うみやまあいだミュゼ店にて
スパイスの効いたのをまだ飲んでいなかったので
ミッションホットチョコレート
を、戴きました。
スパイスの効いた美味しいホットチョコレートでした。
完全制覇していないけれど、3種類飲んだ中では1番好き!
ハウスホットチョコレートは無難なチョコレートでした。
結構ピリピリとスパイスの効いた味で温かったな。
お店のお兄さんにスイーツも勧められました。
が、最近甘いモノ×甘いモノは受けつけなくなってきたので、スイーツは持ち帰り(爆)。
こちらの店舗のオリジナル、チョコレート・パフ。
持って帰ってくる途中、潰してしまったので画像なしです(笑)。
パフと言ってもチョコレート生地のシュー皮にあっさりしたチョコレートクリームのシュークリーム、家でフレバード・ティーとで戴いたので良かったけど、お店のお兄さんは『ミッションホットチョコレートに合わすなら、これが1番あっさりしていて良いですよ』でしたが、チョコレート好きですけど、この甘さが重なるとちょっと辛いお年頃かしら(T_T)
ダイエット、中休み中(苦笑)。
自分の頭を使うわけじゃないけれど、税の説明って訳判んない(´・ω・`)
ので、脳内疲労には甘いモノですね。
ついでに用事に行った先で、赤福ぜんざいよりあっさりと美味しいと聞いた御福ぜんざいと思っていたら、幟はおしるこ?
注文してから知ったのですが、ぜんざいもありました。
おしるこは二見で『おひなさまめぐり』をしている期間だけの限定商品でした。
とっても濃厚なおしるこにつきたての生の柔らかいお餅も入り&田舎あられが箸休めとしてついてきました。
¥300-(税込)
ぜんざいはこんなのみたいです
¥500-(税込)
つぶ餡よりもこし餡が好き、でもお汁粉よりもぜんざいが好きなのですが、こちらのお汁粉、水っぽくなくてしっかり濃厚で美味しかったです。
お餅は裏の工場でついた生のお餅だそうで、柔らかかったです。
ぜんざいはお餅を網で焼いてからなので時間がかかるそう。
御福餅?って方に
御福餅本家は、伊勢は名物赤福と言われますが、随分前に喧嘩別れしたのが御福餅で、餡が小豆でなかったと思います。
そうして地元で有名なのがこちらの『御福マック』です。
井村屋あずきバーのこし餡バージョン、更に大きいと思って貰えば判り易いですかね。
持ち手も斜めに刺されています。
勿論お店で食べられます。
こちら凄いのは数軒隣に赤福二見店があります。
伊勢は元々鰻店と餅店が多いんです。
伊勢神宮の内宮前の門前町の土産物屋がズラリと並んでいる『お祓い町』には赤福、御福餅以外にも神代(かみよ)餅、へんば餅、太閤出世餅、まだあったかなぁ?
Posted at 2017/03/02 21:31:58 | |
トラックバック(0)