• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はまん@G´sのブログ一覧

2019年08月17日 イイね!

陸奥ぶらり旅④



いよいよ最終日。



ども、はまんです。



あっという間に時間が過ぎ去りましたが回りきれませんね(^_^;)

東京まで帰る体力を考え、最終日の行動は範囲狭い範囲で。

朝は今までよりもゆっくり起きてのんびりの朝食。
ホテルから車で15分程度の弘前公園へ。

まずは青森県護国神社へ。





参拝(。-人-。)


各都道府県に最低1つはあると思われる護国神社ですが、東京都と神奈川県にはありません。
東京都は靖国神社があるから何となく分かるけど神奈川県はなんで?(・・?)



お次は公園を散策しながら弘前城を目指します。



日本最大幹周のソメイヨシノだそうで。
主幹幹周5.37m、樹高10m。
日本最古のソメイヨシノと同時期に植栽された可能性があるとか。



職業柄ついつい反応しちゃう(笑)



コイツは弘前公園限定なのかな?





津軽富士岩木山も公園からハッキリ見えますね。



弘前城。
貴重な現存する天守12か所の一つ。



石垣修理の為、現在は移動してます。
お馴染みの構図では見ることが出来ません( > <。)
でも、岩木山とのツーショットは今後貴重?



津軽藩ねぷた村。









弘前ねぷたの山車灯籠は、「扇型」が中心。





津軽三味線の演奏もしてました(*^^*)



次なる場所は…。

え~っと、ツレが大のミク好きなんですが…。

弘前市は桜ミクとコラボをやっていて「弘前市まちなか情報センター」で「桜ミクMUSEUM」なるものが開催されております。







ま、非売品のフィギュアとかあったけどMUSEUMと言うよりもコラボグッズshopですな(笑)





着るはずのないTシャツとグッズ購入( ˙-˙ )





お昼は弘前にいることに気づいたyoshiさんがLINEで教えてくれた「ラーメンだるまや」へ。





みそラーメン一本勝負のお店。
みそチャーシューメンをいただきました。
トロッとしたスープ、チャーシューも柔らかくて美味しかった(≧ω≦)ンマーッ

yoshiさん情報ありがとうございました(*^^*)





お昼のあとはお土産を買いに「青森県観光物産館 アスパム」へ。

ここまで来て買物だけじゃもったいにいので、先にすぐ近くにある「ねぶたの家 ワ・ラッセ」に行くことに。









青森ねぶたの山車灯籠は、「人形型」で立体的な造型。
色々な角度で見比べると雰囲気変わりますね。
ものすごい迫力でした(*^^*)



青森に行く前に、「ねぶた」と「ねぷた」の違いってなんだろうって気になった。

津軽藩ねぷた村で聞いた説明では、「ねぶた」も「ねぷた」も睡魔を追い払う「眠り流し」という行事が起源になっているとのこと。
「眠い」のなまり方が地域によって違うと。
弘前では眠い時、「ねぷて~」と言うそうです。
青森とか下北半島の方は「ねぶて~」って言うらしい。

これについては諸説あり、ワ・ラッセではいくつかの説が書いてあったけど、自分としては津軽藩ねぷた村で聞いた説明が一番なっとく行くし、一番浸透してるのかな?

皆さんはどう思います?(笑)







最後にアスパムに戻り買物。
色々と種類があるので迷いに迷ったが結局定番に落ち着く(笑)




長いようで短かった3泊5日の旅行。
まだまだ見に行きたい所は沢山あったけど、また来る機会があればその時に。





Vitzもありがとう(*^^*)

総走行距離 2047.60km
使用燃料 127.50L
平均燃費 16.06km/L





おしまい(*^^*)



Posted at 2019/08/17 20:56:45 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年08月15日 イイね!

陸奥ぶらり旅③



ぶらり旅三日目。
この日は津軽半島。



ども、はまんです( ̄・ω・ ̄)



ホテルのモーニングを済ませ最初に向かうのは青森県庁。



国道4号コンプリート∩( ・ω・)∩バンジャーイ



そのまま竜飛崎を目指します。
途中、「Oh!だいば」の言葉につられ道の駅たいらだてに立寄り。



東京にもお台場がありますが、ここ平舘にも台場があったんですね。
ペリー艦隊に脅威を感じた江戸幕府が品川に台場を造り、幕府に敬意をはらって「御」を付けて御台場と言うんですね。
平舘の海にも異国の船が来たようで台場を造ったようす。
大砲を設置した穴が7つあるそうですよ。

道の駅の方は…

10時からってことで閉まってたよ…( ¯−¯ )





せっかく立ち寄ったしVitzを撮ってみた( ˙-˙ )



で、龍飛崎。



青森県は快晴なのに、今日も北海道は厚い雲におおわれてました(^_^;)



わずかな滞在時間で何度「津軽海峡冬景色」を聴いたことかwww



龍飛崎駐車場から望む海。





こちらでもVitzを一枚(*^^*)



有名な階段国道。





おじいちゃんは見てるだけです(笑)



竜泊ラインを走り次の目的地へ。
ここは今回絶対に走るって決めていた道\( ˆˆ )/







景色最高、走って楽しい道だね( ¯꒳¯ )b✧



高山稲荷神社へ。







この鳥居が見たかったのよ⸜(* ˙꒳˙ * )⸝ヒャー



お次は鶴の舞橋♪



天気最高!
バックに津軽富士岩木山も(*≧▽≦)



田舎館村の田んぼアートも見てきた( *˙◊˙* )



今年の第一会場はおしん。





第二会場はおかあさんといっしょ。
横長過ぎてフレームに入らん(笑)





パノラマで撮ったらなんか変(爆)

村で元々栽培されていた古代米と、お隣の黒石市の青森県産業技術センターで開発された品種を使っているみたい。
それにしても見事な仕事ですね(*^^*)


第二会場ではストーンアートなるものも。

「男はつらいよ」




「美空ひばり」


こちらも見応えありました(*^^*)



先を急ぎますε≡ヘ(`・ω・)ノダッシュ!

ツレがどうしても気になったもの。



青森県立美術館の「あおもり犬」
これだけは無料で見れるのよ(๑•̀ •́)و✧

でも閉鎖された空間で手や下半身が埋まってるね…。

青森県立美術館は、隣の「三内丸山縄文遺跡」の発掘現場から着想を得て設計されたんだそうです。
「あおもり犬」も発掘中の遺跡ってことですかね?
花壇はエサの器に見立ててあるけど、埋まってるからこの距離じゃ食べられないね(爆)





この日の夕食は「味の札幌 大西」





青森県民のソウルフード「味噌カレー牛乳ラーメン」をいただきましたφ( cºωº )ψ

見聞きした時はどうなのこれ?って感じでしたが、思ったよりもまろやかで、ちょっとピリッとくる辛味がいい感じ。

これはこれでありですな(*≧▽≦)





最終日の④へまだまだつづく…

Posted at 2019/08/17 18:58:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年08月15日 イイね!

陸奥ぶらり旅②



ぶらり旅二日目。



ども、はまんです。



まだ元気です( ¯꒳¯ )b✧



この日は下北半島巡り。
ホテルでモーニングを食べ、三沢空港をチラ見しつつ最初の目的地「仏ヶ浦」へ。
峠ではコーナー抜けると🐒がいるので出口でアクセル踏めない( ̄▽ ̄;)



最近各地でお騒がせの熊さん…。
今日は出ないでね(⚭-⚭ს)

そして駐車場から仏ヶ浦まで徒歩で下るのですが…

想像以上に長い道のりだった╭(›´ω`‹ )╮



でも、それを補って余りある絶景でした⸜( ' ᵕ ' )⸝



海がちょー綺麗♪
泳いでる魚が普通に見えるよ(꒪˙꒳˙꒪ )





こういう景色を撮ってるとPLフィルター欲しくなるわぁ( ¯−¯ )





鷲?
人工じゃなく自然が造ったものです(꒪˙꒳˙꒪ )



ぼーっと景色を眺めていたら結構時間経っちゃった(¯―¯٥) ՞ ՞ ՞



苦労して下ってきた所を戻るのは更に大仕事。
途中、熊には遭遇しなかったけど鹿さんに遭遇。
猿にしてもそうだけど自然が近いね(*^^*)



次は本州最北端を目指します。



途中の駐車場で海をバックに。



本州最北端到着!



雲があり北海道ほ見えませんねぇ…。
晴れれば見えるのかな?(・・?)



そしてここで最大の目的は…





マグロ!



不定休とのことで、前日に確認を取った「浜寿司」へ。





本鮪握り盛り合わせ⸜(* ˙꒳˙ * )⸝





特上本鮪丼ヽ(。>▽<。)ノ





(°∀°ミэ)Э マグロ・鮪 (°∀°ミэ)Э




めちゃ(≧ω≦)ンマーッでした♪





次の目的地は急遽、日本三大霊山の一つ「恐山」に変更。

恐山に近づくにつれ、雲が厚くなりうっすらと霧が…(¯―¯٥) ՞ ՞ ՞



現世とあの世の間にある三途の川。





ここには…





「奪衣婆」と「懸衣翁」がいます。
奪衣婆は三途の川の渡し賃である六文銭を持たずない死者の衣服を剥ぎ取る老婆の鬼です。
ここで剥ぎ取られた衣服は、懸衣翁によって衣領樹に掛けられ、枝の垂れ具合によって生前に犯した罪の重さを量られるだって…。

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル





さぁ、お前の罪を数えろ!



こんな軽いノリはないですよね( ̄▽ ̄;)





三途の川は世界各地で色々な話があります。
罪の重さによって橋の幅が変わる等々。
興味がある方はググってみると面白いかも。



恐山菩提寺に到着。



総門前には六大地蔵。









本尊は地蔵菩薩。



ここには様々な地獄があります。







硫黄の臭いが凄い( > <。)



地獄だけじゃなく極楽もありますよ(*^^*)



極楽浜。
雲が厚くても中々綺麗でした。
晴れならエメラルドグリーンが美しい湖なんでしょうね(*^^*)



最後に極楽浜のある宇曽利湖畔で。





二日目は3箇所でいっぱいいっぱい。
下北半島広いね(¯―¯٥) ՞ ՞ ՞

ホテルへの道すがら、国4のCP「浅虫温泉駅付近」をゲット。
あとは終点を残すのみ(꒪˙꒳˙꒪ )





┌(┌゚Д゚)┐アッー!?





大間崎のコチラのお店で。





手作りだと言うTシャツ買いました♪
イラストは手描きだそうで、同じデザインでも全く同じものはないそうで(*^^*)

店先で見たカーキ色のヤツが良かったんだけど上のカラーしかないと…。





そして衝撃の事実が!





店先に飾ってあるやつは…





毎日毎日、長い期間店先に飾っておいたら長時間太陽光に晒されてカーキぽい色に変色したんだって!



着続けたらアノ色になるかな?(爆)





③に続く…?
Posted at 2019/08/17 16:14:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月15日 イイね!

陸奥ぶらり旅①



今年のお盆は長い休みをもらえました。



ども、はまんです( ̄・ω・ ̄)



と言うことで長いこと頓挫していた国4の続きを行うべく陸奥の旅を画策。

宮城県までは終えているので岩手県から青森県を目指します。
一関までは高速で。
最初の目的地は世界遺産平泉の中尊寺。
途中、SEVENで休憩するも違和感(。´・ω・)ん?





あれ?







(;つд⊂)ゴシゴシ







おや?( ¯−¯ )



ENEOS、ケーズデンキ、NISSANもISUZUも地味な看板に!Σ(・ω・ノ)ノ



どうも平泉が世界遺産に登録されたのをきっかけに景観保護条例が施工され、景観が損なわれないよう建物の色が制限されたとのことです

(´・д・`)へー



中尊寺到着。







本尊は釈迦如来。
平成25年に新しくなったようで。
手の向きがちょっと違ってました。
「転法輪印」と言うそうで説法中の手の形だと説明されました( ¯−¯ )



金色堂。



中は撮影禁止なので中尊寺のHPで確認してください┏○ペコッ

奥州藤原氏初代清衡公、二代基衡公、三代秀衡公、四代泰衡公の亡骸が金色の棺に納められ今でも安置されているとの事。



境内には松尾芭蕉の像も。



奥の細道で平泉を訪れています。



「五月雨の 降り残してや 光堂」

光堂とは金色堂のこと。
「あらゆるものを朽ち果てさせる五月雨も、光堂にだけは雨を降らせず残してくれたかのように、500年経っても光堂は色あせずに美しいままだ」
と詠んだんだって( ˙-˙ )





中尊寺を後にし、近くの高館義経堂へ。



源義経最期の地。







「夏草や 兵どもが 夢のあと」

芭蕉が義経が自刃した高館にて詠んだ句。

夢のあと…
人の夢と書いて儚い…

それでも夢見たいよねぇ( > <。)





平泉を後にし、国4前沢駅付近、いわて花巻空港付近のCPを取りながら盛岡八幡宮へ。





この頃には快晴でι(´Д`υ)アツィー



参拝後、わんこそばをと思ったが目的の店の昼の部はsold out…(_△_;)

夜の部の整理券をもらい、周辺を散策し時間をつぶす。



旧岩手銀行赤レンガ館やもりおか歴史文化館を見て…

見て…

歴史文化館のベンチで爆睡(笑)



ツレに起こされボーッとしながらわんこそばを食べに。



老舗の東家へ。
どうしてもここで食べたかったのよ(꒪˙꒳˙꒪ )





で!









初チャレンジは172杯。

200は食べたかったなぁ。

わんこそばは飲み物です(笑)
食べ物に変わった途端にお腹いっぱい(¯―¯٥) ՞ ՞ ՞

これって多いの?



初わんこそばも楽しんだ?し、お腹も満たされたので、眠気と闘いながら国4一戸駅付近、道の駅とわだのCPを取りつつ宿泊地の三沢まで。

22時過ぎにホテルに到着。

風呂につかり部屋に戻ると即爆睡( * _ _ )z z Z



二日目につづく…



のか?(笑)







Posted at 2019/08/15 23:49:57 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年08月04日 イイね!

月イチ恒例グンマーでしたが…💧



梅雨明け直後からいきなり真夏…。



ども、はまんですι(´Д`υ)アツィー



暑さ…、いや熱さですね…。



吸気温度76℃って…、Vitzも息絶えだえです(´×ω×`)



とりあえず何時もの宝徳寺へ。
既に汗だく(¯―¯٥) ՞ ՞ ՞



お地蔵さんも麦わら帽子(笑)


今月も風鈴まつりやってます(*^^*)







涼しげ…



いや…



やっぱりι(´Д`υ)アツィー




今日は本堂も解放されていました(*^^*)



緑の床もみじ(꒪˙꒳˙꒪ )





先月は土砂降りだったので、暑くてもやっぱり晴れがイイね(*^^*)





お昼はお気に入り「めん処酒処 ふる川暮六つ相生店」へ。



何時もの「肉なすつけ汁ひもかわ」(*≧∀≦*)



幅は15cmくらい、もはやうどんではない?(笑)



その後は暑さの為、グンマー巡りはここまででツレ様の実家へ。

そこでプチメンテ。



まずはエバポレーター洗浄とエアコンフィルター交換。



ツレ様の花粉症がヤバいので最強エアコンフィルターは必須( ̄・ω・ ̄)



続いてパワーチャンバーのフィルター交換。



年末に交換したのに今までにない汚れっぷりでした(´×ω×`)



最後にR40 iCONIXのエンドキャップの色褪せが酷かったので交換。





赤の差し色復活(꒪˙꒳˙꒪ )





1年半程でこんなに色褪せちゃいました(´×ω×`)



帰り道はツレ様が行ってみたいと言っていた羽生PAへ。





とにかく暑い1日でした(¯―¯٥) ՞ ՞ ՞



オイラも夏休みまであと1週間。
暑さが厳しいと思われるので…



と言うことで過ごします(笑)



でわでわ~(*´╰╯`๓)
Posted at 2019/08/05 00:25:09 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「マジか?!
80兆投資して利益の90%はアメリカへ?
米や農産物も開放って一次産業潰れるぞ!
多くが自民に投票した結果がコレ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fae14f49b5eb12e0e0a1f6875e3a964b08d7ece2
何シテル?   07/23 10:03
はまん@G´sです。 週末にドライブを楽しんでるおっさんです。 自分にとって乗りやすい車、ドライブが楽しくなる車を目指して弄ってます。 よく無計画に遠...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
11121314 1516 17
18 192021 22 2324
25262728293031

リンク・クリップ

スカイツリー with マイカー 撮影スポット開拓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 20:26:10
ヤリスGRへの道(GRヤリスじゃないよ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 04:58:05
エンジンチェックランプが点灯したので、素人が診断、原因追及を試みた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 15:44:02

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" Vitz RS G's (トヨタ ヴィッツRS "G's")
トヨタ ヴィッツRS "G's"に乗っています。 楽しく乗れるようにいじっています。
トヨタ マークX G's モモんこ号 (トヨタ マークX G's)
大阪では迷子になっちゃうので送ってもらうのです(。・ω・。)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation