• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はまん@G´sのブログ一覧

2023年05月12日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン+レインモンスター】

Q1. ガラスの汚れで気になるものは何ですか?(ガラス内側を含む) 
回答: 油膜のギラギラ
Q2. 撥水ワイパーの使用経験はありますか?(使用中・過去に使用・なし)
回答:使用中

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン+レインモンスター】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/05/12 19:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年05月11日 イイね!

山陰の旅 vol.3

山陰の旅 vol.3山陰の旅3日目です。



この日は須佐神社から。



最強と言われるパワースポットの1つ。
全国唯一「須佐之男命」の御魂を祀る神社。





【御祭神】須佐之男命、稲田比売命、足摩槌命、手摩槌命
【御神徳】縁結び、良縁成就、夫婦円満、子授・安産、除災招福、諸願成就、良縁、子孫繁栄、家内安全、諸障退散



本殿は大社造。



本殿裏の大杉は樹齢1300年、存在感が凄い!





須佐神社を後にし、次なる目的地へ行く前に出雲市駅に寄り道。

まずは腹ごしらえ(*´﹃`*)ハラヘッタ…



駅前にある「やおよろず」へ。



オイラはゆっくりランチを😋





仕事が丁寧で全て美味し!



ツレは海鮮丼!



肉厚な刺身🐟
こちらも美味そう😋



デザート&コーヒーも付いて満足🤭



食後に探し物🧐





秘密結社鷹の爪「吉田くん」マンホール!
なかなか見つからずに焦った😅

本名:吉田”ジャスティス”カツヲ

吉田くんは島根県吉田村(現・雲南市)出身という設定です😁



マンホールカードもいただきました😁



さて次へ向かいます。





須賀神社





「八雲立つ 出雲八重垣 つまごみに 八重垣つくる その八重垣を」

「日本初之宮」で、 「和歌発祥の社」と言われています。



ここもしめ縄が左右逆ですね!
この辺りはどこも逆なのかな?



手水舎



龍の頭に🐸🤣





【御祭神】須佐之男命、稲田比売命、清之湯山主三名狭漏彦八島野命
【御神徳】良縁成就、夫婦円満、子授・安産、除災招福、諸願成就





参拝を済ませ、この日最後の神社へ。





出雲大社と共に出雲国一宮として信仰を集める熊野大社へ。











【御祭神】加夫呂伎熊野大神櫛御気野命
【御神徳】縁結び、良縁成就、夫婦円満、子授・安産、除災招福、諸願成就

御祭神の名前が難しいですが、いわゆる須佐之男命です😊

火の発祥の神社として「日本火出初之社」とも呼ばれています。





この日の神社巡りはここまで。
晩メシはお店を予約しているのですが時間が早いので松江城へ。





松江城は現存十二天守のひとつで別名「千鳥城」と言われています。
山陰地方で唯一の現存天守で、姫路城、彦根城、松本城、犬山城と並んで、国宝天守に指定されています。

お城ってなんかカッコイイ✨





こちらは興雲閣。
松江城二ノ丸に建つ明治建築の洋館。
気になるので中に入ってみました👀✨





夜はなんか出そうな雰囲気🤣



さて、時間になったのでホテルに車を戻して晩御飯😋





漁師小屋「麦穂」

今回の旅で絶対に来たかったので予約しました!





コレを食べたかった!



シンプルな醤油ダシに鯖をしゃぶしゃぶ!



激ウマ(⊙⊙)‼



あまりの美味さに





鯖を追加!🤣🤣🤣



お造りも新鮮で美味し!
気づいたらツレが食べ尽くし、一切れしか食べてないけど🤣



鯖の塩タタキに



のどぐろ炙り塩レモン!

どれも激ウマ😋

鯖の旨味を含んだ醤油ダシにうどんで〆

大満足💯でした!😁









vol.4へ続く
Posted at 2023/05/11 17:44:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月09日 イイね!

山陰の旅 vol.2

山陰の旅 vol.2山陰の旅2日目です。





この日は朝からこちらへ。
島根に来てまでAB😅

T10、T16のアンバーってないのよね~😵‍💫
とりあえずサイドマーカー用のT10アンバーがあったので代用。

視認出来る程度にはなったのでとりあえず一安心。



こやつがお亡くなりに…。
10年近く持ったから超寿命?



ウインカーの応急処置も済んだので稲佐の浜へ。



国譲り、国引きの神話で知られる浜辺。



こちらの弁天島の砂を取りに来ました。
無事に砂を確保したところで出雲大社へ向かいます😊

車を道の駅大社ご縁広場に停めて参拝へ。



昨年までは工事中で隠されていた一の鳥居(宇迦橋の大鳥居)



一の鳥居をくぐり、参道を進みます。
沿道には魅力的なお店がいっぱいありますが後回し。



二の鳥居(勢溜の大鳥居)

ここから脇道にそれて…。



荒木屋さんへ。



まずは腹ごしらえ😋



「割子三代そば」

一番上は有精卵。
二段目にはとろろがのっていました。

出雲そばは殻のついたそばの実をそのまま挽くので色は黒っぽいですね。
そばの香りがよく、食感もしっかりしています😄

そばつゆにつけて食べるのではなく、直接そばつゆをかけて食べます。
一段食べ終わったら残ったつゆを次の段にかけて食べていきます。
初めての食べ方ですが、とても美味しいおそばでしたよ😋

お腹が満たされたところでいざ出雲大社へ。



二の鳥居をくぐって進みます。
ここからが出雲大社の聖域です。



珍しい下り参道。
2度目の経験です。



三の鳥居(松の参道の鳥居)







うさぎの像がいっぱい🐇
因幡の白兎の神話から、御祭神大国主大神とうさぎの繋がりですね。

そして出雲地方が日本酒発祥の地だと初めて知りました🍶







ムスビの御神像



日本海の荒波の向こうから現れた「幸魂奇魂(さきみたまくしみたま)」を授けられ、縁結びの神になったという神話の場面を再現している像。

幸魂は人々を平和で幸福に導くはたらき、奇魂は霊妙なはたらきで物事を成就に導くとされているそうです。



四の鳥居(銅の鳥居)



拝殿にて参拝🙏

出雲大社は二礼四拍手一礼です。
ただし例大祭の時は二礼八拍手一礼になるそうです。

【御祭神】大国主大神
【御神徳】良縁祈願」、子授、夫婦和合、五穀豊穣、商売繁盛など様々




本殿の前にある八足門。
こちらでも参拝🙏✨



八足門の前に隠れミッキー!
ではなく、これは古代の出雲大社本殿を支える巨大心柱の出土跡。

古代出雲大社高層神殿!
昔は48mの高さだったとの話もありますが、真実は不明。
でも、ワクワクする話ですね😄







素鵞社、出雲大社本殿の裏手にあります。



素鵞社の砂は「お清めの砂」として、お守りや厄除けになると言われています。
先程手に入れた稲佐の浜の砂と交換します😊

【御祭神】素戔嗚尊





手を合わせるうさぎ🐇



その先には大国主大神のいる本殿😊



本殿の西側の「拝礼所」。
こちらでも参拝🙏✨

出雲大社の本殿は南向きですが、御祭神・大国主大神の御神座は西を向いているため、古くから参拝の最後には、御神座正面にあたる西側の拝礼所から再度参拝をするのが正式な参拝方法となっています😊





大しめ縄で有名な神楽殿。



遠目からでも大きさが分かります。



全長13.6メートル、重量5.2トン!

出雲大社のしめ縄は他の神社のしめ縄と違って左右逆に張られているんですね~🤔



オラに力を分けてくれ!🤣



こちらでも参拝🙏



出雲大社での参拝を済まし、参道を戻ります。

この日は暑かったのでソフクリ‪🍦‬

くつろぎ和かふぇ「甘右衛門」にて抹茶ソフトクリーム。



しめ縄のように巻き上げる出雲巻き「抹茶」🤣
しっかり抹茶を感じる甘さ控えめなソフクリで美味しかった😋



ソフクリのあとは福乃和



定番のおふく焼き🐡





一畑電車 出雲大社前駅





日本最古級のデハニ50形が展示されていて車内も観覧出来ます。





レトロ感満載😊



出雲大社関連をまわるだけでも一日では足りないなぁ😅



最後に道の駅でお土産やら余計なものやら買いまくって散財…
(  ゚¯ ゚ )💸💸💸



晩御飯は「こ根っこや」へ。



初日のお昼に行った「根っこや」のグループのお店。





お造り五種盛り



のどぐろの煮付け





しじみの釜飯(しじみの味噌汁付き)

どれも美味しかった😋

車なのでしじみの酒蒸しを食べれなかったのが心残り😮‍💨



ホテルに戻ると



Amazonさんありがとう!
これでウインカーもバッチリです🤣









vol.3へ続く
Posted at 2023/05/09 17:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月07日 イイね!

山陰の旅 vol.1

山陰の旅 vol.1今年のGWは山陰の旅!



ども、はまんです(*^_^*)



4月29日、朝から洗車して夜まで(´-﹃-`)Zz…

22時頃、最初の目的地へ向けて出発。
道中、予想通りの雨でしたが目的地に着く頃には天候も回復(*^_^*)



神話「因幡の白兎」の舞台。



淤岐ノ島


鳥居のあるこの島に流された白兎神が、ワニの背を渡って陸に戻った場所。



道の駅 神話の里・白うさぎに隣接する「白兎神社」へ。





大国主命、八上姫と白兎神の砂像。
今年の卯年に合わせて新しくなりました。
これまでは前回の卯年に合わせて作られた八上姫にプロポーズしている大国主命と、それを見守る白兎神の砂像だったようです。





手水舎のうさぎは丸々としてました😄



うさぎの周りにある石は良縁・子宝・繁盛・飛躍・健康の5つの縁を結ぶ「結び石」で社務所で授与しています。







本殿は大社造の変形

【主祭神】白兎神
【御神徳】皮膚病・傷病・病気平癒、動物医療、縁結び、意中の人との縁結び

皮を剥がれた白兎神に対して行った大国主命の行為は、記録に残る最初の医療行為として、日本の医療、動物医療の発祥の地と言われています。

また、大国主命が白兎神を助け、八上姫との恋が成就することを予言したことで、日本最古のラブストーリーの地として「恋人たちの聖地」に認定されているんだって‪さ~🤭





お次の目的地へ。





途中、江島大橋を撮影📷



ダイハツのCMで有名なベタ踏み坂。
登ってこようと思ったけど渋滞していたのでまた今度🤣



松江の「根っこや」で🥄_( ˙꒳​˙ _ )メシッ







あとのせ海鮮丼ランチ。
自分で酢飯の上に海鮮を乗せて食べるんだけど、面倒なので乗せずに食べました🤣
海鮮美味し😋







宍道湖を横目に玉造温泉へ。





パワースポット「願いが叶う」玉作湯神社⛩️







陽に照らされた緑がキレイ✨





本殿は大社造の変形

【御祭神】櫛明玉命、大名持命、少彦名命、五十猛神



境内にあるパワースポット「願い石」
社務所で「叶い石」を授かって自分だけのお守りを作れます。
叶い石、お守り袋、願い札がセットになって袋に入っています。
叶い石は色々な色、形があるようですが外からは分かりません。
御神水で叶い石を清めて、願いごとを唱えながら願い石に直接触れさせます。
その後、願い札に願い事等を書き込みます。
願い札は複写式になっているので1枚は願い札納入箱へ。
もう1枚は叶い石と一緒にお守り袋に。
願いが叶ったら神社へ返納するようですが、叶うといいなぁ😊





参拝後、疲れを取るために「宍道湖展望露天風呂」のある玉造国際ホテルへ立寄り。



他にも利用者がいるので写真はホテルのHPより拝借。

広大な宍道湖を眺めながらくつろぎます(*´―`*)ホッ

大人1人500円で利用できます♨️

玉造温泉は一度入ると肌が潤い、二度入ると病気や怪我が治る「神の湯」と伝えられた温泉です。

身体が軽くなりました😄



宿泊先へ向かう途中、宍道湖の夕陽スポットで夕陽を眺めます🔆‬









充実した初日でした😄



が、宿泊先へ到着した時にトラブル発覚!
ハザードつけてホテル前で荷物を下ろしていると…。
左リアのウインカーが切れてることに気づく!
家を出る時には点いてたのに!
やべぇぜ😵‍💫

とりあえずAmazonでポチって明日は朝からABだぜ🤣










vol.2へ続く





Posted at 2023/05/07 17:43:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月23日 イイね!

第9回 teamG's全国オフ

今年は5月28日 (日)にターンパイク箱根で開催です😄

参加する方はチームスレッドへ書き込みをお願いします。

まだまだ空きがありますので、ご参加お待ちしております┏○ペコッ

メンバーのお友達も参加出来ますので、気になる方はメンバーの方に相談してね。


Posted at 2023/04/23 23:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「「両国の国益に資する合意ができたことは大変喜ばしい」と赤沢😑
どこに日本の国益がある?
消費税を日本の国益を毀損してまで守るとは😮‍💨
マジ自民党(゚⊿゚)イラネ

https://www.jiji.com/sp/article?k=2025072300215&g=int
何シテル?   07/24 09:28
はまん@G´sです。 週末にドライブを楽しんでるおっさんです。 自分にとって乗りやすい車、ドライブが楽しくなる車を目指して弄ってます。 よく無計画に遠...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スカイツリー with マイカー 撮影スポット開拓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 20:26:10
ヤリスGRへの道(GRヤリスじゃないよ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 04:58:05
エンジンチェックランプが点灯したので、素人が診断、原因追及を試みた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 15:44:02

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" Vitz RS G's (トヨタ ヴィッツRS "G's")
トヨタ ヴィッツRS "G's"に乗っています。 楽しく乗れるようにいじっています。
トヨタ マークX G's モモんこ号 (トヨタ マークX G's)
大阪では迷子になっちゃうので送ってもらうのです(。・ω・。)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation