• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rapid@JZA70の"トラたん。" [その他 自転車]

整備手帳

作業日:2023年5月5日

更新工事

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
2011年製のトランセオ。
前回の整備記録から2015年にワイヤー引替えをして以降、約8年間室内で不動になっていました(;´Д`)

通勤で公道復帰してからいろいろ気になる箇所が出てきたので、連休を使ってリフレッシュしました。
2
先ず気になったのがディスクブレーキからの異音。ドラムブレーキの様な鳴きがします。
ここだけはお店作業ですが、原因は片効きとパッド等の経年からみたいで、調整とパッド交換をお願いしました。

また、プロの目で一度バイク全体を検査して頂き、特にタイヤの経年が著しく交換を推奨されました。
3
ここからDIYになります。
ニュータイヤはシンコー製SR018。
サイズは700✕32Cで、これまで履いてたのと同じサイズにしました。
28C以下にすると元々重いフレームに合わないのかよくパンクしてたのと、現在は毎日通勤で乗るのでママチャリ並みの快適性や耐久性が欲しく、たまたま通販でみつけたこのタイヤにしました。(勿論色で選んだ←)

チューブとリムテープも新品に交換。
前回交換が2014年でしたが、フロントタイヤは納車して直ぐに換えたので2011年から使ってました(^_^;)
4
クイックリリースも重要なパーツと思い新品に交換。
トランセオはMTBベースなのでリアは135mmです。
同じヤツのブルーにしましたが、理由は最後に記載します(;´∀`)
5
ハンドルバーも劣化してきたので交換。
個人的にはシンプルなこの形状の方が握りやすいです。
バーエンドバーは撤去しました。

またハンドル自体もパイプカッターで両端3cmカットしました。
6
まだまだ直したいところはありますがとりあえず走れる状態まで復旧(;´∀`)

タイヤはめっちゃ快適です!
以前より段差も安心です(*´ω`*)
その代償でかなり重くなりましたw

そろそろ年齢を考えた見た目にしなければなぁ←
7
クイックリリースをブルーにしたのは、リアに新たに付けたGIANTのARCフェンダーの部品の色に合わせるためです。
このフェンダーもバイクのシルエットはそのままに、自然な感じで付けれるので気に入っています。

ディスクブレーキの鳴きが完全に止まないので、次はローターを新品に換える予定です。

久々に自転車弄ると時間も忘れて夢中になり、なかなか楽しかったですww
今回リフレッシュしたのでまだまだ乗り続けたいと思います( ・`ω・´)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

🚴Cinelliロード完成☆

難易度: ★★

fc-6800チェーンリングの交換

難易度:

トラベゾーン君 メンテナンス

難易度:

全メンテ

難易度:

EVEREST君 メンテナンス

難易度:

フラットハンドル仕様に変更🚴

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「未だ現役なトランセオ '11」
何シテル?   05/04 13:15
70スープラ購入で再登録しました。 元々そんなに車好きでは無かったのですが、車好きの身内が多く、高校時代に70を紹介されたのがキッカケで好きになり、免許取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

嫁はんのシモベ二日目・・・🚗💨?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 08:34:39
KOITO/小糸製作所 角型2灯式 LEDヘッドランプユニット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 13:26:18
エアコンパネル照明修理(再) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/24 12:50:55

愛車一覧

トヨタ スープラ 70さま。 (トヨタ スープラ)
平成3年式の後期型、サンルーフのMTです。 よく「オールペンしたの?」って聞かれますが、 ...
その他 自転車 トラたん。 (その他 自転車)
GTのトランセオ4.0、2011年モデルです。 ハードテイルのMTBフレームに700Cを ...
その他 タミヤ ミニ四駆。 (その他 タミヤ)
仕事の付き合い?で約20年振りに復活。 最近のパーツって凄いw 当時より本格的にやってま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation