• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K.O.Bのブログ一覧

2024年06月28日 イイね!

素人DIYアライメントver6 & ブリーダーボルト締め付け忘備録

素人DIYアライメントver6  &  ブリーダーボルト締め付け忘備録これに関しては10回以上自ら作業して、素人の限界点と、そこを踏まえて現状の満足点に達してるので、もう忘備録は要らないんですが…

主に車検後の再調整の記録と+αの忘備録です

ラテラルリンクの全長は固定してあるので
主にズレるのはトーなのでトーを再調整。


⭐️リアキャンバーはそれぞれ約マイナス3度弱




⭐️リアトーは左右それぞれマイナス20分


⭐️トータルトーマイナス40分


リアのセッティングは毎度変わらず。
トーインの値が大きいとタイヤの後ろが出っ張ってリアバンパーに擦る。
アウト(ゼロ)に近づけるとタイヤの前が出てフェンダーに擦る💧リアはシビアなのです。
辺な鬼キャン仕様だと遅くなるし…見た目も嫌い笑


で、フロント



⭐️キャンバーは2.5度ぐらいかな。


とりあえず今回はこんなもんで設定。


まだハンドルセンターに違和感あってトーを再々調整しました。

VABのステアリングギア比は11対1だっけ?
レスポンス重視とか聞いてましたが…
アラインメント作業やれば判りますが…
なんせ凄くクイックw遊びがまったくないw

⭐️ちょっとでもステアリング触るとタイヤがピクピク動いてトーの数値が動く。
これはトー調整はシビアだわ。
作業時に次回注意⚠️


⭐️ほぼトーゼロ、微妙にアウト5分ぐらい


⭐️トータルトーは約アウト10分ぐらい


まぁサーキット走るシーズンまではトーインにしといても良かったんですけどね。

で、毎度よく何回やってもお漏らしするコレ


新品で買ったブレンボも


中古で買った純正も


どっちもそれぞれの規定トルクで締めてもダラダラ漏れる。

増し締めしても漏れる…

今回は2回目の増し締めですが前回も少しずつ漏れなくなるまで4回ぐらい増し締めした。

前回の最後と同じく今回もロングハンドル使って小さな11mmのブリーダーボルト締めてます。
折ると大変なので毎回二度手間ですが…
結局は規定よりもだいぶ強い力で締める羽目になる。

ブレンボの規定トルクはそもそも設定が弱い。
キャリパーブラケットの100nmも足りてるか心配になる💧

リア純正は前の所有者が締めすぎてるのが原因だと思う。自分の黒い純正キャリパーはこんな力を入れなくても漏れない。
それぞれ違う理由だと思うが、両者ともに規定よりも強く締めるしかない。

⭐️次回はもう最初からロングハンドルでトルク掛けて締める!ボルトが止まるまで回して締めるw
これすなわち…忘備録なり。

折った場合に備えて修理業車は今から見つけておきたい笑




Posted at 2024/06/28 13:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月18日 イイね!

2024.06.15 ブレーキ&クラッチフルード全量交換

超久しぶりに全量交換しました。



クラッチラインもインタークーラー外して



透明からブルーへ変更なので初回は判り易い。



車齢9年、前回の交換から6〜7年経過でその間の走行距離1〜2万キロ…
ほとんど乗ってないマイカーでさえエアーが出て来たので…ブレーキは絶対だけど、クラッチもめんどくさがらず?お金掛けて?距離乗る人はエア抜きやった方が良かもね。

リザーブタンクにも補充して完了



インタークーラー脱着した際に…裂け発見



純正が安くて良いですが、また裂けても嫌なので強度がある事を願ってsti製にチェンジ。



リアは車検でパーツの脱着してるのでアライメントが狂ってるから調整します



トーしか狂わないけど…調整は多少めんどくさい




忘備録  リアキャンバー3度弱



リアトー マイナス20分トータルトー-40分



気にしない様にしてたけど…やっぱり
ハンドルセンターがズレてるので週末は作業かな



ちょろっとのテスト走行でブリーダープラグもフルードが滲んでるから増し締めですね。
新品ブレンボも中古純正も規定より大分強いトルク掛けてるけど…それでも漏れるので締めるしかない。ポキっと折れそうで怖いんですけどね〜

あ、ついでにエアクリも変えないとな…



Posted at 2024/06/18 13:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月08日 イイね!

2024 ユーザー車検

2024 ユーザー車検今回もユーザー車検やってきました。

まずは予備検に行きました。
前回エアクリボックスが邪魔で光軸調整ができなかったので、今回は吸気ラインも純正戻しの手間を掛けました。


書類と印紙関連を終わらせて検査レーンに向かいます。空いてるように見えたけど30分並びましたね。


外観検査はカンジは悪くはないんだけど、張り切りマンの若造が的外れな箇所を無駄に頑張ってくれてイラっとしつつ…顔に出さないように媚びます笑



地上高は余裕の約12センチですが、入念に調べてるフリして「車高は際どいのでタイヤが減ったら次回は通らないかと思います」は?ここからワイヤー出るまで使っても2センチも落ちへんわ!wどこ見とんねん!と思いましたが…我慢我慢💧

前車と違って微妙な改造感の車ですが…
前車の時もですが、ユーザー車検の改造車はビビらせてやろうという検査官の小物感が…w

しかし、ここは常に毎度の低姿勢ですw

ていうか、ぉまえ…デイライトの点灯チェック忘れてっけど?フロントガラスに貼ってある平成31年のステッカーとか指摘しねーのかよ?w
余計な忠告と余裕なチェックは要らねーから必要な検査やれや!
ちゃんとシーケンシャル機能オフってきたのにw
と、心の中でシャウトしつつ…

無駄に入念チェックしてる触媒の検査証明書をはよ返せよと…
何回も通してるけど君ほど穴が開くまで検査書チェックしてる検査官はおらんかったなぁ…

でも、大人なわたくしはしっかりお礼を述べ次なるポイントへ向かう。




次の検査官は物腰も柔らかく親切丁寧でした☺️

最後のおっちゃんが先進んでボンネット開けろっていうからここまで来て何事か?と思ったら…
「この車はエアポンプどこだっけ?」と。

ん?ウォーターで無く?エア?

そんなハイテク装置ついてないぞ?

あれ?排ガスの2次エアポンプの事か?

後ろのヤツにオレがマゴマゴしてるのか、めんどくさい車両だと思われるから…
無駄に停めてくれるな…

これの事?と示すと熟年検査官の方は納得されたようで、無事にゴール♪ふぅ…むだに焦らせおってからに。




はい、合法車両です!オッ⭕️ッピー♪🤪




で、翌日は違法車両化www




毎度の補修とかめんどくさいので仕様変更も考えちゃうね…



相性が悪いから機密性確保とチェックが毎度手間




悪夢は永遠なのか…?再度グリス交換と経過観察



ハミタイ大好き❤



爆音マフラーは吹け上がりとパワー感に加えて
快音でギアチェンジし易いです。
開閉弁をつけるしか無いかな…




おおよそ現状復旧完了からのテストドライブ(忙しいw)




朝から爆走はチャリで♪

あと2年後…まだ乗ってるかな?
教育費のピークだから乗ってそうだなとは思う















Posted at 2024/06/08 17:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

いつの頃からか整備や改造は出来る限り自分でやる様になってました。 VABになってからは派手なチューニングやカスタム、真夜中の走り込みや朝までのMTGなどは卒業し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
1617 1819202122
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

スバル純正 パワステクーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 11:26:34
SAMCO シリコンホース&アクセサリー(エルボホース) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 03:20:53
CUSCO リヤラテラル・スタビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 23:58:38

愛車一覧

スバル WRX STI ニュー相棒 (スバル WRX STI)
初のスバルです。 初のAWDターボです。 今回はあまり改造せずに…と今は思っております。 ...
日産 スカイラインクーペ 3倍の燃料を消費!赤い◯◯専用 (日産 スカイラインクーペ)
仕様は未公開でしたが愛車の現役終了に伴い、最終仕様をメモリアルとして愛でたいと思いますの ...
日産 スカイラインクーペ 初号機 (日産 スカイラインクーペ)
平成15年式AT(白)を新車で購入。 平成26年3月お別れ(T_T) 名古屋、仙台、横 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation