• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K.O.Bのブログ一覧

2022年10月09日 イイね!

2022年車検後 復帰作業

2022年車検後 復帰作業6月の車検とリコール作業が終わって、重い腰を上げて何とか作業しました。
一晩経って、下回り作業後によく起こる首の周りの筋肉痛が懐かしい感覚です。



今回はもう車体の売却時まで、この静かな純正マフラーと共に静かに過ごそうかな…と真剣に悩みました。今はほとんど車に乗らないので…

で、作業後にECUをリフラッシュして近所を一周しましが…



やっぱり爆音マフラーの方が気持ち良く回るので
運転が楽ですね笑

ぶん回しても劣化しない静音が維持出来る軽い一本出しマフラー…は存在しないと思うので、排気圧でバタフライする弁とか溶接してもらうようにECUやって貰った店に相談しようか悩む。

毎回忘れてしまうガスケットサイズを記録


パッド残量


そしてサブマリーナデイトが買えたので…VABと合わせて売却したら…十分な次期車の資金になるけど…もう車に大金は使わないかもなぁとも考えます。

最近までAMGのA45Sかポルシェの718sを狙ってましたが…中古相場が高騰し過ぎて悩んでる間に、ガレージ の不動車に800万も使うのは無駄過ぎるという結論が出ました。
4ドアでデカすぎないAMGも便利だし、値落ちが緩やかなポルシェも魅力的ですが…
ロレックスは真逆で使いながら価値が増える。
買っても金が減らない、てか増える。
VABがGT-Rような方向で微弱でもプレ値付いたら乗り続けたいとも思いますが…前期型にもプレ値が付くのはいつの話か…25年ルール後でしょうかね?もうお爺ちゃんになってるな笑




Posted at 2022/10/09 08:38:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年06月08日 イイね!

車検整備と日々の想い

車検整備と日々の想い久しぶりのみんカラ更新です。
2年に一度の車検に向けて純正戻しをしました。
週一でエンジンに火を入れる時以外はマイカーに触らないので作業のヤル気を出すのが大変でした。


工具とか触れるか?作業忘れてないか?心配でしたが…まったり作業して2日ぐらい掛かるかな〜と…思ったら半日で終わりました。
自転車に乗るとの同じで身体が覚えてるもんですね。楽勝で良かったですw


マフラー交換は難易度が低くても下に潜るので
それなりに作業はかったるいですが💧



リアのラテラルリンク純正に戻します。


その後は純正のタイヤホイールを装着してジャッキダウンして空気を入れて完了!


後は細かなところをちょちょいと取ってサクッと完了です。



これに眠らせているGTウイングを付けても次回の車検でもネジで外すだけなので、労力としては大差ないのでそろそろ羽を装着しようかな。

まぁ車はホームセンターかサーキット行く時ぐらいにしか乗らないので…完全なバリバリマシンに仕上げてもアリかもな…とか思います。

徒歩でのお出掛けの方が利便性が高い事が解ってからは車に乗る事がほとんど無くなってしまいました。

その割には頻繁にアレに乗ろうか?コレを買おうか?と悩みますが、新車は納期が長い…中古はアホみたいに高騰してる。喉から手が出るほど欲しい車も無い…VABの下取りは悪くないし、この車でのやり残しもあるので、しばらく放置でも良いかな?まぁのらりくらりやってます。

サーキットや仲間との遠出ドライブ、深夜のアテのないロンリードライブ、家族との週末の伊豆箱根旅行、休日のガレージライフ、たまのオフ会、色々とカーライフはまだ続けたい気持ちもありますが…


もう今まで子供も大きくなるまで家族をほったらして充分過ぎるほどやったろ?
という気持ちもあり…

他の事も楽しいし必要だし、人生の時間やお金には限りがあるので、あんまり車ばっかりに注力し過ぎると後で後悔するとも思う。
もう既に後悔してますがw

最近は奥さんと一緒の時間が1番幸せです。
気がついてなかった訳じゃないけど…
車遊びに20年も夢中になっていた子供な自分を随分と待っててもらったんだなぁと陰ながら反省と感謝の日々です。



お詫びの気持ちと日々の感謝を込めて奥さんに時計をプレゼントしました。
もの凄い人気で転売目的の人が買い漁るので何件も何日もお店を回って私とお揃いのペアモデルを買いました。そんな私ももう一本買えたら儲けたいので売るつもりでお店を回ってますが(笑)

ちょっとお仲間の皆さんとはすっかりここ一年ぐらい疎遠になってますが、まぁマイペースで元気にやってますので、たまに遊んでやって下さい。




AMGとTTS納車おめでとう㊗️

Posted at 2022/06/08 16:17:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月03日 イイね!

2022年3月オイル&オイルフィルター交換 忘備録




ご無沙汰してます。
約一年ぶりにエンジンオイル交換しました。
流石にここまで長期間の放置は我がカーライフ始まって以来ですね。もう卒業かも?
とうとう今シーズンはサーキットも走らず。
最近はマイカーに乗る事がほとんど無く…
ドライバーでは無くウォーカーしてます。

そんな折に、仕事の画像撮影の為に久しぶりにガレージ作業をする機会が作れたので、とても助かりました。コロナ禍の影響でヤル気を捻り出すのに苦労します(笑)



でも、いざ、やると…楽しいですねw
今年は車検もあるので色々と作業しなきゃです。

来シーズンはちゃんと活動…したいかも?w



Posted at 2022/03/03 18:31:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月12日 イイね!

2021.6.12 プラグ交換 他メンテなど

2021.6.12 プラグ交換 他メンテなど★HKS M40i 走行距離 約25000km
★バッテリー交換
★ボディ&ホイールコーディング



カーライフはシーズンオフで放置プレイでした。
メンテナンスもヤル気が出ませんでしたが…まずは不動車と化しているのでバッテリー交換して動かせるようにします(笑)


通販のカオスが安いので一択ですが、必ず液漏れした物が届くので、交換のタイムラグは計算に入れる必要がありますw
軽量バッテリーも考えなくはないですが、小型のカオスが軽くて激安なので高級品になかなか手が出ません。

で、とりあえず楽な部分から…という事で予備の巨大な純正バッテリーに載せ替えてコーディングのメンテに出して来ました。
購入5年経過(外してから丸2年)の純正バッテリーですが元気でした。凄いぞカオスw



ピカピカになって帰宅。寿命3年のコーディングですがガレージ 効果で6回目もメンテで済みました。次は流石に再施行かな。


で後日バッテリーが届いたので、重い腰を上げてエンジンの左側と右側の補機類をバラして準備。
EJ20のプラグ交換は大変です。


コイルやプラグが前回締め過ぎたのか硬くて苦労しました。今回は少し緩めに締めました。
熱価は8番から7番に変えても平気そう。


新旧比較。街乗りちょん掛けでどうしても少し淵へのカーボンは着くけど、ガイシ部分は綺麗なので回してる時の熱価は合ってそうです。


アストロでプラグホールからシリンダー内部が覗けるスコープ買ってくれば良かったなぁ…


追加パーツが邪魔で下準備で取り外す必要がありますが、復旧の際に手間が増えるのが難点です。

エンジン保護で仕方なく付けてるパーツ類なので、乗り出し状態でサーキット走行に耐えられる外車が少し羨ましいですね。
インプだstiだなんて言うから箱出し無改造で走れると思っていた5年前が懐かしい。
一周で水温湯温オワコンw
壊れない様にサーキットを走れる仕様に改造する為のスタートラインに立つの大変でした(笑)

そー言えば何時ぞや久しぶりに箱根行きましたね。3月だっけ?


本格的な林道ってやつは引率して貰って初めて走りましたが、楽しいけど色々ハイリスクですねw
一度のシフトミスで先行の友人に置き去りにされました(笑)DCT少し羨ましい瞬間です。
手コキは慣れたコースじゃないと余計にミスが増えてアワアワしちゃって…冷静になってペースダウンして…更に置いていかれるという悪循環w
かといってもう年齢的にイニシャルD的な感じて猿走り特訓も難しいお年頃。
でもダラダラ走るのもつまらない…適度に踏んで走りたい…中途半端者です(笑)

外車のオートマ仕様のハイパワーサルーンと
国産の手コキで中古パーツ沢山って二台体制が最強ですね。宝くじ当たんねぇかな(笑)

ではまた、何処かでお会いしましょう^_^












Posted at 2021/06/12 19:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月22日 イイね!

2021.04.21 ギアオイル交換 

2021.04.21 ギアオイル交換 前回は…9月か10月頃のシーズンイン前に入れてずっと無交換でした。
前回は高級オイルのニューテックを入れてます。
頻繁な交換作業で車体下に潜るリスクと手間を省くのが一つ。
二つ目に往復1〜2kmしか走らない街乗りチョンがけか、全開サーキットという極端な2択で使ってるハードコンディションでの保護性能への期待です。

で、結果は…



こちらは抜いたミッションオイルのNC-71(85w-140)です。
オイルの汚れがほぼ無いw
濁っておらず液面に景色が映り込むほどw
まだトロッと粘度もある。
若干、気持ち的にはシフトフィーリング変わって来た感じはあったんですけどね…あてにならないもんですね。

こちらはリアに入れている最高級のUW-76(75w-140)



同様に劣化が見られず…それこそこっちは多分まだまだ使える様子。

6〜7ヶ月入れっぱなしで9枠ぐらい走ったかな?
安いオイルの早期交換なんて目じゃ無いほどコスパの良さが光ります。
今回入れた安くて品質も良いスバル純正オイルのエクストラs75w-90でもリッター¥750(エンジンオイルより安いギアオイルw)で一回5L必要=¥3,750なので3回交換すれば¥11,250掛かる。ベースのオイル代金に加えて以下が必須。

パッキンは一回あたり5枚必要で¥1,000ほど掛かるので、9枠走るとすれば純正オイルだと2〜3回はオイルを変える必要があるのでパッキン代金だけで¥3000。
車体下へ潜るリスク低減に労働力と時間の削減。
これがプライスレスで1番助かるw
かといって店に持ち込むのも手間が掛かるし、作業中待たさせるし、そもそも作業を断られるし(笑)逆の意味でプライスレスw
合計すれば金銭だけでも¥14,250は必要で、金銭以外の恩恵はもっと更に大きい。

ニューテックNC71が2缶(4l)必要で約¥16,000でUW76が1l必要で約¥5,000。合計¥21,000
1番重要なプライスレス部分をあえて含めず、オイルの性能差だけでも差額で考えるとかなりお買い得。
プライスレス部分を含めたら比較検討の余地など無いですね。圧倒的にニューテックが優れる。
性能も上、コスパも上、信頼性、耐久性、手間、安全面、結局ニューテックは安い買い物だったようです。

しかも、まだまだ使える様子です。
多分1年間入れっぱなしで大丈夫な気がします。
オフシーズンのサーキット走行は想定しませんが更にコスパが上がる。
この使用環境ですと、どう考えても完全に安物オイルより実質の値段も安いという結論出ました。

しかし、この度は何故抜いたオイルを戻さなかったかと言えば…念のためフィーリングの悪化を見ようと思います。見た目や粘度に異常は無かったですが最終的には自分の使用感も大事です。

それで最終的に問題なければ今後は8万円するペール缶買おうかな💦
その前にNC70と71の粘度ブレンドを試したいですね。あ、1年間も同じオイルを入れてるなら…ペール缶は邪魔だし、使い切るのに4年も掛かるなら…流石にペール缶は要らないよね(笑)

とりあえず純正デフならUW76はオーバースペックでしょうね…NCシリーズで十分ですね。(リア交換時にNCの1L缶が無かったのでUWは1L缶なので試しに買いました)

廃油です。
これで約20,000円か…酒とどっちが高いかな💧



付け加えますと、スバルの純正エクストラsはそこいらのチューニングショップオイルや有名メーカーのそこそこグレードなオイルよりも、はるかに高性能です。
個人的主観は以前のパーツレビューにて…
この性能でメーカー純正品の信頼で750円という驚異的なコスパを誇るエクストラsと比べてもコスパ勝負に勝てるニューテック恐るべしです。



Posted at 2021/04/22 09:40:45 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「初のアジアンタイヤ着弾!国産に2社へ問い合わせたけど、欲しいサイズは今後も発売しないとの回答だったので笑」
何シテル?   10/19 10:36
いつの頃からか整備や改造は出来る限り自分でやる様になってました。 VABになってからは派手なチューニングやカスタム、真夜中の走り込みや朝までのMTGなどは卒業し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) CLIP 2PIECE D7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 12:43:00
SHIBATIRE / シバタイヤ TW200 265/35R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 19:10:38
ハンドルのカタカタ音、修理完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 15:35:27

愛車一覧

スバル WRX STI ニュー相棒 (スバル WRX STI)
初のスバルです。 初のAWDターボです。 今回はあまり改造せずに…と今は思っております。 ...
日産 スカイラインクーペ 3倍の燃料を消費!赤い◯◯専用 (日産 スカイラインクーペ)
仕様は未公開でしたが愛車の現役終了に伴い、最終仕様をメモリアルとして愛でたいと思いますの ...
日産 スカイラインクーペ 初号機 (日産 スカイラインクーペ)
平成15年式AT(白)を新車で購入。 平成26年3月お別れ(T_T) 名古屋、仙台、横 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation