
サボって書く気も無くなっては来ておりますが…w
何処から書きましょうかね〜…筆が重い(笑)
あ、そうそう、VABに乗り換えてからは初めてのオフ会へ行ってきました!
我ながら乗り換え時以来のビックニュースです。
日頃からみん友としてイイね頂いたりしておりますRayさんやZENさんにお会い出来てよかったです(⌒▽⌒)
で、後日の車検は安定のLPF車検ですね。
価格は牛丼ランチというリーズナブルさw
で、今回はここで元の仕様に戻せませんでした。
事前の交渉でメーカー保証でミッション丸ごと交換してもらえる事になってましたので、引き続き車検仕様を維持する必要がありました。
ピットの予約日まで長いので、10年ぶりにモンハンで廃人プレイして暇つぶし。今の画像超キレイですね。

PS4を追加購入して息子も強制的に参戦させてw
もう車とかどーでも良い気分になってますが…
しかし加齢による眼精疲労が酷いので、夜の首都高と同じくゲームからも老兵はただ去るのみ?かもです💧
さて、マイカー預けてからの代車はレヴォーグでした。

とても良い車ですねー!
1.6Lだけど中々のお値段するので、ベンツやBMなどのドイツ車のちっこい奴と近い価格です。
まぁそっちに流れる人がいるのも解る気がします。
そして重要案件であるディーラー作業で、ついでに滑り気味のクラッチ交換もおねだりしました。
ミッション交換でバラすので、あわよくばタダでやってもらおうという魂胆です。
普通に交換すると四駆だから高いのか?工賃の相場は7〜8万円ほどでちょー高い!DIYでやろうか少し考えましたが…流石に大変かなと…💧
んで、コレと
コレと
コレに交換してもらいました。
なんでキット化せずにバラ売りのみなんでしょうねw?
メタルやダンパーレスもあるのに注文間違いの元では?
本当は別のメーカーの物で考えてましたが、ディーラーの人によると今はstiのパーツしか作業が受けられなくなったとの事でした。
銘柄を悩んで数ヶ月…この形の終止符もアリでしょう。
頑張ってメーカー保証受ける為に申請書を書いてくれた上に工賃の無料化も快く引き受けてくれて、流石にこれ以上ダダをこねるのも良くない。工賃無料だしw
でもDは定価なのでクラッチは通販で購入💦
それでも嫌な顔一つせず仏のような対応に感謝!
そして数日預けて戻って来ました。

リビルト品です。
さて、終わった!
ミッション慣らし運転でも始めようかなと思いつつ…
あ、オーリンズOH出さなきゃ…という訳で
オーリンズで有名なアジュールへ頼む事にしました。
まずは車体から取り外して…
純正を引っ張り出して来て取り付け。重たっw
そういえば…すんごいストローク長いのねw
ぶらんぶらんw
で、送ってOHされて戻って来ました。

けっこう仕様変更してます。
インプレはまた今度。
ていうかまだ調整中です。
さてと…だんだん逃げられなくなって来たな…とw
そろそろ復旧作業やらねば…という訳で作業開始。
ジャッキアップしてまずはマフラー戻しから…
リアピース、センターパイプ、フロントパイプと戻して行き…ん?あれ?あー…キャタの固定ナットが無いね💧
よく、あるあるみたいですね。
よくまぁサーキット含めて5本中の下側の2個が脱落して残り上側だけの3本で頑張っておられましたね。

緑丸の2個のナットを取り付け(たまたま同じサイズのナットを持っていたから良かったけど)
この為に無関係の吸気側のインタークーラーを外して…
難所で有名なタービンカバーを外して…
って…コレじゃキャタライザー交換と同じ手間だw
とりあえず治しましたが定期的にナットが脱落してないか確認しないとダメですね。
ネジロック剤で固着させるのもリスクがあるのでスレコン塗ってます。
んで、マフラーは以前の復旧の際も水漏れしましたが今回も安定して漏れ発生。
2倍ぐらいの値段する密閉性がウリだというカーボン製のガスケットを用意しましたが…全く効果なし(笑)
んで、綺麗にしてやりなおし💧
アライのメンバーブレース硬すぎて取れないw
薄口のインパクト用ソケットって売ってましたっけ?
工具を破壊しちゃったので棒を避けて作業を頑張りました。
前回の二年物のチューブの中で半乾きになってるシール材を塗布するも…フロントパイプだけは止水が出来ず、勢いよく排気ガスもスカスカ漏れてくる始末。
2年前は治ったので半乾きはダメなんでしょうねw
新しく買いなおしました。Amazonプライム最近お届けが遅くないですか?
とりあえずマフラー関係は修繕に手間が掛かりました。
続きまして戻ってきた車高調の戻し。
バネのインチ数が減ってるので全長調整式でも幾らか下げて調整して戻ってきてる感じでした。
取り付けてから調整しようかなと思ったら…
バネが短くなった分丸々2センチ下がってるw
腹ヒットするのでどこも入れねぇw
コンビニも無理なので車高上げてから慣らし運転です。
工具を片付けてジャッキダウンして…また上げました💧
これもんですよ!こんだけ上げときゃ文句あるめぇ!

しばらくコレで上等です。
しかし…!これでもリアの最低地上高は9cmないwww
このマフラーダメだろう(笑)

富士のストレートならエアブレーキ効いてるねw
(追記)
と、思ったらタイムリーにYouTubeで良い動画アップされてる方がおられて参考になりました。
https://youtu.be/j5JjsmpO9z8
砲弾マフラーで中間太鼓がデカいのはある意味必要悪で、むしろ中間タイコが小さいのはタイコ内部でパイプ径を絞ってあるという教えでした。一本だしマフラーで、テールの消音器が大きい方が見た目は別として実用的には理に適ってるようですね。
後は雑用ですね〜Flash Editorもどしーの…
その他諸々を戻したり…
戻さなかったり…w
何故か同じように戻したらハイフラしてるウインカーのリレー変えたり…
追加メーターのステー直したり…などなど。
ちまちま復旧作業頑張ってます。
という訳で、現在までだいぶ近づいたかな!
ミッションの慣らし運転は…まったく捗りません(笑)
さて、今夜も息子とリオレウスひと狩り行こうかなww
Posted at 2020/08/04 19:03:33 | |
トラックバック(0)