• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すー乃助のブログ一覧

2012年03月26日 イイね!

靴! 運転用

靴! 運転用普段履いている靴が穴が開き、靴底のゴムも剥がれ、もうそろそろ寿命と言うことで、新しい靴を探しました。
結構気に入っていたくつなんで、普通に後継モデルでいいかなーと思いましたが、
どうせならということで、なんか運転に適した靴はないかなーと・・・
まぁ単純に運転用ならば、レーシングシューズでしょうが、高価ですし、普段はとても履けません。
じゃあ柔らかくて、軽くていい靴ないかなーと思いついたのが、ウォーキング・ランニングシューズ
色々さがすとプーマのファースシリーズが良さそう!ボルトモデルとかあったりします。
で探すと全然売ってない・・・・゚゚・(×_×)・゚゚・。 ビエーン
まぁネットなら買えるのでしょうが、メーカーによって大きさも微妙に違うので、履いて選ばないと納得できません。
まぁ他にないかなーと思ってプーマのHPを見ているとモータースポーツの文字が(@_@;)
調べてみるとドライビングシューズというのがありました。
なんでも、レーシングシューズのレプリカみたいなもので、普段履きできるように靴底が少し厚いらしい。
値段も結構手頃です。
種類としては
ドリフトキャット
スピードキャット
フューチャーキャット
917
レプリキャット
ドライビングパワー
結構種類があり、見た瞬間これしか無い!って思いました。
でも、こんなんどこに売っているんだろうと・・・
靴屋?ファースすらないのにこのマニアックな感じは・・・(´ヘ`;)ウーム…
カー用品店?グローブは見たことあるけど・・・
スポーツ用品店?モータースポーツだけにスポーツ?

とまぁいろいろ回ったのですが、ありません(-_-メ) 
唯一あったのがフィットハウスというブランド品?などが売っている店でした。
でもあったのはフェラーリモデル(´;ω;`)
靴にガッツリフェラーリマーク
これは、普段は履けないし、シンプルなデザインが好きです。
( ̄0 ̄;アッ
思い出したのがプーマにはプーマショップという専門店があります
そこならばあるかも!
でもそんな都会的なお店がこんな田舎にあるわけもなく、ヤケクソでグーグルでプーマと検索しました。
するとジャズドリーム長島というアウトレットにプーマショップ発見!!
さすがに距離があるので、電話にて聞くと、「あります」
しかも安い(*´∀`*)

で初めてですがアウトレットに行って買ってきました。
人の多さ、広さに驚きはありましたが、じっくり選んできました。
名前的には断然「ドリフトキャット」ですが、履いて一番しっくりくるのはレプリキャットⅢでした。
普段は25.5or26.0cmですが、この靴は結構細めなんで1cmプラスが普通らしいのですが、
自分は27.5cmでピッタリでした。履いて良かった!はかなきゃ多分小さくて入らなかったような(-_-;)
裏の感じは

細めです。
運転した感じは裏が若干薄く、ペダル操作がしやすかったです

どうもさがすとアディダスにもポルシェと共同開発したものがあるらしいです。
Posted at 2012/03/26 00:10:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2011年10月31日 イイね!

買っちゃいましたー

買っちゃいましたーほぼ衝動買いで買っちゃいました








最近ニスモ製品が増えてしまいニスモ信者になりつつありますが・・・
これです!

最近工具箱が割れてしまったので買い替えを検討していました。
引き出し式とかいろいろ検討するさなか
なんとニスモにもツールバッグがあるではないかΣ(゚д゚lll)
ニスモのなんて見たことない
サイズは今の工具箱と比べて代わりはないし、でもニスモってブランドだから高いのかなー(+o+)
と値段を見るとなんと3000円!!!
確かに少々割高ですがニスモにしたらかなり安いです。
日産車ならニスモっていいですよね。
車を買い換えたら・・・なんて考えません!
てことで中の構造は画像が無くてよくわからなかったのですが買ってしまいました(*´∀`*)
心配していた中身は

こんな感じで結構収納力があります。
タグを見るとポリエステルの中国製だから安いのか・・・
耐久性は未知数ですがこれから車いじりが楽しくなりそうです!
Posted at 2011/10/31 19:06:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2011年10月18日 イイね!

検討!!!そして調査

検討!!!そして調査何の部品の写真でしょう?







正解はこちら

サイドブレーキシュー交換用の消耗部品です!

今回検討しているのはサイドブレーキシューです
最近徐々に角度を付けていくようなシチュエーションでサイドの効きがイマイチ・・・(・ω・ )
って感じでした。
もう少しガッツリ効いたらなーと思って調べると社外シューはロックしやすいそうなφ(゚Д゚ )フムフム…
これは物欲魂に火がつくぜヤルゾ!!Σс(゚Д゚с
てことで早速ラインナップを探してみました。
価格は参考程度ですが見つかったのがこれだけです。
1)GPスポーツ  10880円
2)GT-1  12600円
3)プロジェクトμ 12285円     
4)ユーラス    15000円
5)G1(D-speed) 9450円
6)RIGID
7)アールズ
結構見つかりましたが、ブレーキパッドと違って各社1グレードで値段もソコソコです。
さてどれを選ぶかですが、とりあえず最有力候補はプロμとユーラスです。
だってブレーキ専門メーカーとスカイラインでサイド酷使してるメーカーですから( ̄ー ̄)
レビューなどを見るとユーラスはやや音が出るのと、良く考えるとスカイラインで酷使している人は基本的に使い方が上手だしという理由で今回はプロμにしました

で早速変えるならばと消耗品を購入したわけです。
そうそう依然まではヤ○ーショッピングを愛用していましたが、スマートフォン優遇に嫌気が指して今回からはポイント天国な楽○に乗り換えました(-^〇^-)

後は変え方の予習をしていると一つ疑問が?(・ω・ )
サイドブレーキって慣らしどうやるんだろう?
だって普通は走行中には引かないし日常使用で当たりは出ないなーと整備解説書を見てみると

ほーほーなるほど。。。φ(ー` )メモメモ
でも今度のはロックしやすいんだからライナーの材質は違うだろうし
同じやり方で炭化したらただのゴミになるのはなー
と思ってプロμさんに聞いてみました
「あのーサイドブレーキの慣らしってしたほうがいいんですか?」
「当たりが良くなるんで絶対したほうがいいです。」
おぉー自信満々な回答(@_@;)
「じゃあやり方教えてもらっていいですか?社外だと純正とやり方ちがうんですか?」
「やり方は普通にしてもらえばいいですよ。ただ熱があがり易いんで炭化しないように気を付けてください」
えー(・_・;)炭化するのが嫌だから聞いてるのに普通って・・・
ワタシ普通ワカラナイネー
「あのー普通ってのがよくわからないんですが純正と同じでいいんですか?」
「まぁ普通にやってください」
埒あかないじゃん(--〆)
「じゃあテストカーとか開発で装着時の慣らし方を教えてください」
「えーと担当者に聞くので折り返し電話します」

数時間後
「慣らしの仕方ですが30キロでサイド引いてください 3~5分間隔開けて3回ほど」
「サイドは引きずった状態で発進するんですか?走行中に引くんですか?引くとしたらガチッと?それとも弱めに?」
「普通に引いてください」
これは・・・会話が噛み合わん
もうギブ(ノω;)
大丈夫かブレーキ専門メーカー?
誰か経験のあるかた教えてください
理解としては30キロで弱めに引けばいいのかと理解してますが・・・
Posted at 2011/10/18 20:20:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2011年08月19日 イイね!

夏休み最後の過ごし方

夏休み最後の過ごし方世間では長い方の連休をいただきなんか恐縮してしまう今日この頃ですが、
長かった連休も最終日ということで最終日くらいはダラダラせずになんかカチッと過ごしたいと思い
勉強しようと決めました!
といっても興味がないことは全く勉強する気にはならないのでR33の歴史と整備についてです。
単純に言えば
新型車解説書って解説の狙いやマイナー変更点の資料と
整備要領書って整備の仕方が載ってる資料ですね。
最近はどうもDVDもあるらしいのですが紙にしてみました。
基本的には絶版本なんで高価+レアなもので・・・
依然にオークションで一部は入手していましたが
今日は愛知県日進市にある高原書店という車の本・資料をさがすには有名なお店で購入しました
そこはとくに値段の高騰もなくむしろ普通に古本で安くって感じです
(それでもこれだけの資料を集めるのに約2諭吉です)

で読みふけっているといろんな再発見があって楽しいです!
NVCSの作動条件とかドロッピングレジスタの制御とか
後はエアコンのカット機構が開始条件が回転数ではなくスロットルの電圧信号で行っているなど・・・
これからDIYで部品を変えたときにトルクが?ってこともないので楽しくなりそうです。
でも指定トルクってかなり低いので本当に大丈夫?って感じがします・・・
Posted at 2011/08/19 17:37:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年08月02日 イイね!

最近の運送業者について

日々ネットで通販したりオークションしたりをしていますが、
最近運送業者について???って言うのを感じますので、
それを書きたいと思います。
自分としては商品を本人もしくは家族が受け取りサインをするのが常識と思っています。

まぁ会社によって対応はさまざまなんですが自分が使いたくない業者から
一番使いたくないのは せ○○○運輸ですね。
時間帯の対応が効かないなどは業者の考え方なので文句は言いませんが納得できないのは
商品の受け渡し方
いなかったからという理由で断りもなく庭の室外機の上に置いておかれたことがあります。
濡れたらとか盗まれたらどうするんだ!後気づかなかったら
ということでメーカーに文句を言うと
担当者からの回答が不在の場合は室外機などに置くスタンスで変えるつもりはないとのことです。
一番ひどい時は先んじて不在でも室外機の上に置いたりするなと伝えてもおかれます。
当然受け取りのサインなんてものはありません。
運送事故の責任をとってくれるのかはかなり疑問です・・・
ちなみに自分の友人はボンネットを不在時重いという理由でアパートの壁に立てかけられてました
傷ついたり、周辺住民からの白い目で見られることは考えてもらえないようです・・・

次が○が○急便
ここは最近サインをした記憶がありません。
日常的にサインしておくから良いよと言われます。
勝手に庭先において放置なんてのはかろうじてありませんが受け取りを勝手に記入されるのは不思議です・・・

次が○○○ま通運
ここは再配達の電話をしたときの対応が・・・・です
誰? うん。その日は無理だね。じゃあこの日でどう?
なぜかものすごく上から言われ、運んでもらうという感じです。
別にどっちが上というのはありませんが正直客商売でのこの対応は内心ムカッとします。
だってこの人と友達でもないですし・・・

以上この3社は正直自分が使いたくないです・・・

自分が使うのは○○ト運輸です
ここは外に置く、サインを勝手にするなどはありませんので

各社他にサービスに差があれどやっぱり確実に荷物を届けるのが一番です。

まぁ通販オークションでも正直上記3社しか選べない場合は買うのを敬遠したり、
頼みこむことがあります。

Posted at 2011/08/02 19:32:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

ECR33に6年乗りましたがこのたび乗り換えました 乗り換えた車はコルトプラスラリーアート つくづく人とは少し変わったものを選ぶ性格だなと自分に関心しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 03:34:47
[三菱 eKスペースカスタム] スロットルボディ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 20:48:50
[三菱 eKスペースカスタム] 【覚書】電スロ清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 20:43:50

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
コルトプラスからの乗り換えです 燃費を良くするのと、快適性向上のために乗り換えました。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
あまり見ない33の4ドア+めったに見ないボディカラーが購入の動機です 楽しくDIYで仕上 ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
買い替えということで、燃費10以上で小さくて早い車を選んだらコレになりました エンジンは ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
エンジン フルノーマル      30ソアラタービン仕様 エアクリ    HKS スーパ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation