
まぁタイトルのとおりパソコンが直りました。
事の発端は土曜日の昼間。
パソコンの電源を入れても反応なし・・・(@_@。
BIOSすら立ち上がらずHDDを読む音もしませんでした。
ヤバイ!どうしよう・・・と思いつつとりあえず携帯で症状をもとに調べて見ました。
パソコン壊れたときパソコンで修理を調べれないのは辛い・・・・゚゚・(×_×)・゚゚・。 ビエーン
最初の見立てはマザーボードの電池切れを思いました。
以前これで直ったこともあったので。
でも交換しても、( ̄- ̄) シーン…
アカン!マジでやばいと思いつつこういうのパソコン詳しい人は基本買い換えろってのが多いので諦めずに携帯を駆使ピコ( ゚д゚)ピコ
パソコンの修理屋で無料見積をしてくれるところを見つけたので、早速電話。
心良くまずは見積と言うことで日曜引き取りにきていただきました。
昼過ぎに業者から電話が(◎-◎;)!!
無理って言われたらどうしようと思いつつ出ると、
どうやら故障箇所はメモリが片方ダメだったということと、BIOSにパスワード設定がありますがパスワード知ってますかという内容でした。
え?パスワード?さっぱり心当たりもなく。だいたいBIOSにパスワードをかけれるのすら初耳でした。
さてどうしたものかと悩んでいたらBIOSパスワードを解析するものがあるらしいのでうまくいけば修理代6000円でということでした。
渡りに船ということで快諾し試してもらいました。
2時間後修理完了の連絡がありましたヽ(^◇^*)/ ワーイ
まぁ良い勉強代になりました。後は逝ったメモリをどうするかです。
自分のパソコンのスペックははメモリ2GBでCPUはデュアルコアの3.2GHzでOSはXPです。
メモリ1個逝ったということで1GBですが恐らく普通には使用できそう。
でもデュアルなのに1Gではあまり効果もないし、4000円でということで少々割高でしたけど依頼しました。
昨日は直った喜びでルンルン!
本日帰ってきたので動作チェック!
あれ?(メ・ん・)?
ディスプレイが映らない・・・
アカンやん゚(゚´Д`゚)゚って感じでした。
どうも業者の方はD-Subで作業していたらしくDVIでは作業していなかったとのことでD-subで接続すると映りましたε- (´ー`*)フッ
とりあえず動くので修理は完了ということでした。
モニターがフルHDなのにD-subってどれくらいサブいねん(*´д`;)…
でもなんでDVIはダメ?と思いデバイスマネージャーを見るとグラフィックボードを認識していませんでした。
じゃあドライバあれば解決と思いつつもグラフィックボードの型式なんて知りません。
色んな人に聞いて型式の調べ方を聞いてパソコン開けてボードを見ると型式らしきものはありませんでした。
最後の手段ということでグラフィックボードを外しハードオフへ
買取じゃないのでものすごく恐縮ですがハードオフで調べていただきました。
型式も分かったしゴールも見えたと足早に家に帰りました。
既にここまでで5回くらい心は折れてます(笑)
で早速グラフィックボードを組み込み起動!
立ち上がった様子だけど映らない。DVIどころかD-subも・・・
マジ? (゚┏Д┓゚ ;)
もう無理ーと思いつつもとりあえず終了操作をすると、どうも待機状態で止まる様でした。
意を決して電源ボタン長押し+起動で映ったんですが大感動・゚゚・(×_×)・゚゚・。 ビエーン
結局は挿し直しで直ったのでした。
これまた勉強になりました。
前向きに生きるしかないのでとりあえずコスモス祭りIN33を載せておきます
Posted at 2011/10/17 20:48:23 | |
トラックバック(0) |
トラブル | パソコン/インターネット