• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DERA@GVBのブログ一覧

2010年08月07日 イイね!

ブレーキ換装ネタ 熱害対策

ブレーキ換装ネタ 熱害対策ブレーキ換装で施した

自作ラインの熱害対策のため、

遮熱処理をしてみました。



対策箇所は、

タービンの遮熱板、クラッチマスター遮熱板にグラスウールを貼り付け。

ブレーキマスターはグラスウールとアルミテープで遮熱板を作成しました。

無いよりマシかと思いますが、効果のほどはどうでしょう・・・。


今まで走行後にマスターシリンダーなんて触ったことないですが、

結構熱くなるもんでしょうか??

街乗り後に触ってみたら結構熱いんですよね~^_^;

タンクは特に熱くないようですが・・・。
Posted at 2010/08/07 10:16:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ
2010年08月01日 イイね!

ブレーキ換装中 その3

今日の作業は順調に進んでおります(^^ゞ

しかし・・・あちぃ(-_-;)

なんなんだろ、この暑さ。。。


水分消費量がハンパねぇ(T_T)


これから、コレやります♪



手がフルードまみれでなかなかカメラ触れないっす^_^;
Posted at 2010/08/01 13:01:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ
2010年08月01日 イイね!

ブレーキ換装中 その2

昨日は「ブレーキ換装中 その1」に引き続き、

マスターシリンダーを換装しました♪



詳しくは整備手帳、

【DIY】マスターシリンダーOH

【DIY】マスターシリンダー流用(4pot化対策)」

に掲載しました。


配管作業にちょっとてこずり、慎重に作業したため思ったよりも時間が掛かってしまいました^_^;

昨日はマスターシリンダーの他に、

リアのバックプレートを加工する作業まで完了。



夕立の心配もあったので、ここで作業を打ち切りました。


あとは前後のローター、キャリパー、パッドの組み付けと、エア抜き。

細かい作業で完了です!!


今日も暑そうだけど、これから作業してきます(^^ゞ

昨日はものすごい滝汗で自分の水分補給は3Lになりましたが、きょうもこれくらいになるかな・・・。

DIYする方は熱中症に気をつけましょうね!!

Posted at 2010/08/01 09:42:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ
2010年07月31日 イイね!

ブレーキ換装中 その1

今日はマジあちぃ(-_-;)

まずは、マスターシリンダーから。


取り外し。



いつものごとく、キャリパーのエア抜きキャップが大活躍♪



比較。



4pot対応マスターがキャップ式なので、口径の大きさはよく分からず、、、^_^;


でも、シリンダー容量は・・・




 ・GC8C型WRX標準は「1」

 ・4pot対応のGC8F型STIは「1・1/16」


ということで・・・・・1/16の大容量化が実現!!

口径にして1mm強でしょうか・・・。

どのような効果が出るんでしょうか♪
Posted at 2010/07/31 12:05:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ
2010年07月30日 イイね!

ブレーキ換装の準備 その1

ブレーキ換装の準備として、

 ・リアキャリパーOH

 ・マスターシリンダーOH

を行いました。


まずは、キャリパーから。

リアはBHレガシィのキャリパーを流用します。

キャリパーは使い込んだ感じで全体に錆があったので、

「サビ転換防錆剤」

を使用して赤錆から黒錆に転換して錆の進行を防ぎます。

まあ、サビチェンジャーですね。



今回はSOFT99のを使用しましたが、

本当はDIY用品のサビチェンジが容量が多くて良かったかも。

近所を探したんだけど無かったんですよね~。

キャリパー2個程度ではほとんど減らず、残りは足回りにでも使いましょう^^;


仕上がりは「黒錆」というか「ゴキブリ色」になりました^_^;




シリンダーには薄いカジリ痕があったので、ペーパーがけするところですが、

今回はこんな道具を使ってみました。



アストロで購入したホーニングマシンです。

これをドリルで回転させて均等にホーニングされるというもの。

まあペーパーでもいいんでしょうけど、何となく(^^ゞ




そして、ピストンは腐食痕が出てしまったピストンを新調して新品に。

程度の良かった方は再利用しました。

ついでにガイドピンも新調♪

純正部品のOHキットを使って完成!

以前OHしたC型標準キャリパーとCリングの固定方法が変わっていて、

こっちの方が全然やりやすい!

年々整備性も良くなっているのかも・・・。



色は、錆転換で真っ黒になったら良かったんですけど、この色も何か・・・なので、

コーティングも兼ねて今回も塗装することに・・・。

以前C型純正をOHした時はキャリパーペイントで赤にしてみましたが、

なかなか難しく、結構ムラになり汚くなってしまったので、

今回は純正らしく?耐熱シルバーにしてみました♪



これもどれくらい持つのかな・・・という感じですけど^_^;



そして、マスターシリンダーの方。

こちらもOHキットを使用しますが、先日にクラッチマスターをOHしたばかりで

勝手が似てるのでサクサクと・・・。

でも、ブレーキマスターはひとつのシリンダーに前後のピストン2種類が入っているんですね~。

どういう感じか知らなかったので、バラしながら感心してしまいました(^^ゞ



OH前でも特にフルード漏れとかは無さそうでしたが、

ピストンを見るとパッキンが薄くヒビ割れてたり塗装が剥げてたり、結構お疲れだったみたい。

これより古い今使っているマスターは・・・見るのがちょっと怖い(-_-;)




んで、このマスターシリンダーの容量は、、、



このマスターはインプレッサの4pot標準車(ブレンボ含)と、

17インチタイヤが標準のレガシィに使われているみたいですね。



さて、

次はいよいよ組み付け!


ちゃんと、できるんかいな^_^;
Posted at 2010/07/30 00:23:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ

プロフィール

「秋色インプ http://cvw.jp/b/196201/38830195/
何シテル?   11/09 22:52
車とSkiにどっぷり浸かった趣味貧乏です。貧乏ながらにチマチマ弄っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバルGC8インプレッサWRXからの乗り換えです。 基本ノーマル。 排気:HKSスーパ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ここの主役でした。 今は後継のWRXSTI GVBにバトンタッチ。 GC8C型 WRX ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて自分で所有した車です。 私の車人生の原点ですね~。 色々と思い入れのあった車でし ...
ホンダ その他 ホンダ その他
おまけです。 現在毎日乗っている、非常に重要な足バイク。 通称はなぜか「お坊さんバイク」 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation