• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DERA@GVBのブログ一覧

2009年12月06日 イイね!

スタビ戻しとデフオイル交換。

今日は天気がいいです♪


昨日はリアのスタビを替えたばかりの強化からノーマルに戻しました。

それと、ついでにデフのLSDオイルを交換しました。


天気は今日と違って悪くて、

作業前は降ってなかったですが、

作業をしているうちに雨が・・・。


スタビ交換終わって、デフオイルを交換する頃になると本降りになってました(T_T)


スタビは、やはり強化だと足が動かないです。

コーナリングというかロール感はまあ、いいんですけどね。

やはり路面変化に追従してくれないと色々と怖いです。

ということで、強化にしてみましたが、またノーマルに戻ります^_^;




それと、デフオイルは

いつも入れているクスコ純正ですが、今回は粘度がやわらかい方。

80W-140から、80W-90へ交換です。



走りは硬い方がいいですが、

冬なので、そのへんも考慮。

ノーマル冬足でスタットレスでは走りと言ってもねぇ。。。


着々と冬準備をしつつあります・・・。
Posted at 2009/12/06 08:44:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ
2009年11月30日 イイね!

Test Drive ~補足

前回のブログでハンドリングのバランスをテストしていましたが、

ちょっと書き漏れたことがあったので補足しときます。


次回の期間が開いてしまう可能性があるので、

自分へのメモ書きです^_^;



 >以前のリアを中心に曲がる感覚はだいぶ和らぎました。
  でも、スタビで挙動を変えてみて、
  改めてフロントの接地感がリアより薄く感じ・・・。

  でも、限界も上がっていいのですが、
  やはりスタビを弄ると足の動きが悪くなりますね(-_-;)
  路面が荒れている所では、足の動きが気になります。。。

  ということで。
  スタビはやはり、ノーマルに戻します^_^;


下りはまあいい感じですが、登りのトラクションが逃げやすいのと

高速コーナーでのリア接地感が安定しなくて、

いつ飛んでいくのか、という感覚が嫌な感じでした(-_-;)


やはり、車高を落とした状態でのスタビ強化は、

ストリートでは考えものですね。

ノーマル車高だと良かったと記憶していますが。

もっと路面も安定しているサーキットだといいのかもしれません。


今回のセッティングは、低中速コーナーメインのサーキットだと楽しいかも。


ということで、

スタビはノーマルに戻して、

フロントアームのピロ化を実施。


それでもリア勝ちなら、リアダンパーの減衰をアップ。

または、リアトーをアウトぎみに振ってみる。

もしくは、車高を落としてバネにプリロードを掛けてみる。


このくらいの中から妥協点を見出せればいいのですが・・・(^^ゞ



それと、来年はサーキットも走ってみたいな~と思っています。

でもサーキット走るならブレーキやらないといけませんね(-_-;)

GC前期のブレーキでパッドのみやっても

多分、怖すぎて全然突っ込めないです(-_-;)

それにすぐフェードしそうだし・・・。

それだと楽しくないですもんね^_^;


走るとしたら、中低速メインの所がいいので、

実家近くの本庄とかになるんでしょうか・・・。

FSWも自宅から近いのですが。。。

準備が出来たら初心者走行会でも探さなきゃ!

Posted at 2009/11/30 22:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ
2009年11月24日 イイね!

味付け。

足廻りのセッティングについて。


以前、リアのラテリンをピロ化、

トレリンブッシュを強化して、

コーナリングもリアが安定志向になりました。


お陰でトラクションの掛かりが良くなり、

ピロ化によって足の動きも良くなったのですが、

たぶんフロントが負けているのか、

リアを中心にコーナリングするイメージになりました。


まあ、これはこれで破綻はしないし、

しかも、きっちり曲がるので乗りやすいんですが、

多少フロントに無理をさせているようで、

最高に気持ちいい、とまでは行かないんですよね^_^;


そこで、以前そのことでアドバイスのコメントを頂いたのを思い出して、

スタビでセッティングしてみることにしました。


スタビは、ノーマル足の時に強化スタビに変更して、

その時のフィーリングが良かったので車高調導入後も強化のままでした。


しかし、足の動きが気になってスタビを純正に戻して、

フロントスタビリンクをショート化しました。

するとロールは気になるものの、

足の動きが良くなり走破性、乗り心地が良くなりました。


最近ではロール感にも慣れてきたのですが・・・・。


その、以前使用していた強化スタビはまだ手元にあったので、

再度強化スタビに戻すことにしました。



戻すと言っても、とりあえずはリアのみ。

以前、フロントのみ強化は試したことがありますが、

これはあまり良くありませんでした。


今度はフロント純正の18Φに、

リアを17Φの純正から強化の21Φへ。

強さは3段階に調整できるうちの、

フロントとの兼ね合いも考えて、とりあえず最弱から。



これで、コーナリングがどう変わるか。


さらに、以前取り付け時から

スタビリンクもピロ化に変更しています。

なので、効果がはっきりと出るでしょうね。


取り付け後、街乗りでの印象は、

やっぱ、硬い^_^;


ダンパーの減衰は走り重視の設定なので硬めなんですが、

足の動きがある程度規制されるので、

跳ねはしませんが、揺すられ感は増大・・・です。

いかにも走り車という印象を感じます(-_-;)


しかし、中速のコーナーとか高速レーンチェンジでは、

なかなか気持ちいい感じ。


これで、ちょっとは期待できるかなぁ。



それと、


最近ちょっと感じ始めたプッシュアンダー。


これ、

もしかするとLSDの効きが弱くなっているかもしれません。


先日のドライブの時にふと、思いました^_^;

時期もたぶんヘタってくるくらい、ですからね・・・。

来シーズンは、もしかしてオーバーホール(-_-;)

次期OH時には、ちょっと効きを強くしてみようかな。

まずは、オイル換えてみよ。

Posted at 2009/11/24 20:23:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ
2009年10月31日 イイね!

足りないもの。

思いっきり、風邪をひいてしまいました。

インフルもあるので、念のため病院に行ってきましたが、

とりあえずは普通の喉風邪のようです(^^ゞ

熱はあまりないのですが、

やっぱりちょっと焦りますよね・・・・^_^;



さて、

先日のドライブで感じたちょっとなぁ~という部分について。


まずは、リアがピロ化により安定したことで

フロントの接地感がちょっと薄くなった。

バランス悪くなっちゃったかな・・・。

なんかリアを軸にコーナリングしているイメージ。


そして、今まで気にならなかったプッシュアンダーがついに出始めた。

といってもタイトなインベタラインだけなんですけど、

あまり気持ちよくはないですね。


ということで。

ここから先の考えられるメニューは、

  ・ フロントのピロ化。
  ・ センターデフをDCCDかターマックギアに。
  ・ 上にプラスフロントLSD導入。

というか、FR乗れよって感じ??

そう考えるとランエボってすごいのね。

全部機械がGを読み取ってやってくれるんでしょう!?


多分、ここまでやってられないので、

  ・ フロントのピロ化。

これはやろうかと思います(^^ゞ

あとは所詮生活四駆ベースなので諦めます。

スポーツABSも付いてないし・・・。

気になったら箱替えですね^_^;



それと、ブレーキの強化もしてみたいですね。

以前ブレーキをOHした時にキャリパーが開いてきてるかも?と思ったので。


ホイールの選択肢が無くなる4ポッド/2ポッドは保留ですが、

ディスクの大径化をしたいな~と。

ディスクを大径化すれば、パッドの接地面も増えて制動力が増す、

と言う考えで合ってますよね?

2ポッド/1ポッドと、4ポッド/2ポッドの違いはコントロール性の違いということ?

大径化だけなら、レガシィの流用で行こうかな、

4ポッド化ならスバル純正で・・・。

心配は4ポッド化して冬ホイールのSpeedLineが入るのかどうか・・・。

Posted at 2009/10/31 19:56:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ
2009年09月03日 イイね!

倒立ダンパーの減衰調整って・・・。

今日、

車高調の減衰を弄ってたんですが・・・。


PROVAサスは倒立なので、

減衰調整はダンパーの下側に付いています。

なので、調整の時は下側から調整するために

ジャッキアップして、タイヤを外すのがやりやすいのですが、

そんなことは何かのついでじゃないと面倒臭いので、^_^;

いつもジャッキアップはせずに

地面に這いつくばって

タイヤの隙間からコリコリ弄っているのです。。。


ですが、


やっぱり、やりづらい (-_-;)


なんかこう、

もっと横着できるやり方はないのかな~、

と考えているのですが・・・。


例えば、この減衰調整に使用する付属のドライバー。


この柄が短ければ手元が見えなくても手探りで出来るのかなぁ、

なんて思って100均を見てみましたが、

短柄のマイナスはサイズが大きいのしかなく・・・。


まあ、工具屋とか探せばあるんでしょうけど、

100円以上だすのもな~とも思うし。

やっぱり自作するかなぁ・・・。


それとも、慣れればやりやすくなるんでしょうか・・・ ^_^;


これが正立だと前側はボンネット開ければすぐだし、

リア側は・・・あ、シート外さなきゃダメか^_^;
Posted at 2009/09/03 19:51:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ

プロフィール

「秋色インプ http://cvw.jp/b/196201/38830195/
何シテル?   11/09 22:52
車とSkiにどっぷり浸かった趣味貧乏です。貧乏ながらにチマチマ弄っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバルGC8インプレッサWRXからの乗り換えです。 基本ノーマル。 排気:HKSスーパ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ここの主役でした。 今は後継のWRXSTI GVBにバトンタッチ。 GC8C型 WRX ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて自分で所有した車です。 私の車人生の原点ですね~。 色々と思い入れのあった車でし ...
ホンダ その他 ホンダ その他
おまけです。 現在毎日乗っている、非常に重要な足バイク。 通称はなぜか「お坊さんバイク」 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation