• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トライズのブログ一覧

2015年05月27日 イイね!

PLX 高精度空燃比計

PLX 高精度空燃比計こんにちは!トライズです。

5月病を言い訳に仕事をサボりまくる素敵な季節ももうあとわずかですね。
まあ、6月入っても言いますけどね。オレ5月病だわ~ww





最近、宣伝にはまったく使われてない(汗)前川自動車デモカー、VEシルビアですが、コンピューターチューニングの用意を着々と進めております。


カムを変えたり、給排気系を変えたりした場合、必要になってくる「燃調」というもの。

燃調をざっくり言えば、エンジンが吸い込んだ空気にちょうど良い量の燃料を送り込むように調整することです。

純正のコンピュータそのままでも、ある程度は学習して自動で調整してくれるんですけどね。
純正の学習は主に排ガスのクリーン化だったりするので、チューニングカーはやっぱちゃんと手動で燃調を取りたいものです。





で、実際に空気と燃料の比率がちょうど良いか判断するための計測器が、タイトルの空燃費計というものです。A/F計とかワイドバンドAF計とか呼ばれたりもします。

空燃比計のセンサーはエキマニ付近に取り付けられ、排気ガス中のO2(酸素)の量を計測します。


燃焼後のガスに残されたO2の量から、取り込まれた空気と燃料のバランスを逆算するわけですね。


同様のO2センサーは純正のエンジンにも付いているのですが、それの高精度版を燃調セッティングで使います。




空燃比計は、いくつかのメーカーが出ていますが、今回使うのはPLXというメーカーのもの。
精度が良く、センサーが比較的安いのが利点。



PLX M-300TE






会社で使ってるやつを勝手に持ち出してきましたw









あとついでに、排気温度計も用意しました。


Defi Racer Gauge






NAなのでめったなことは無いと思いますが、以前、排気ポートから溶け出してブローしたNAエンジンを見ているので、ちょっと気にしてみます。









メーターの取り付けは、近頃なにやら野生的な刺激に飢えているので、思う様ワイルドな固定法を選択!






こんな感じ。







ガムテープ!!w




おお!そういえばただの飾りだったはずのダッシュボードが珍しく"メータの固定台"として役立っているwww



なんかこう、すっごい雑な改造感が実は結構好きだったりします。


今後も乞うご期待!
Posted at 2015/05/28 00:10:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | VEシルビア ECU編 | 日記
2015年05月14日 イイね!

Nissan Data Scan 導入

Nissan Data Scan 導入しばらく間が開くとどこまで書いたか覚えてないぞっと♪

どうも!トライズです!






プライベートROMチューンをやるにあたり、気になっていたモノを導入しました。


Nissan Data Scan


知る人ぞ知る。てか知ってる人は知っている日産車用自動車診断機の社外版ですな。




ほとんどの車には、運転席の足元あたりに診断コネクタというものがついています。
純正のECUは、エンジンに異常があった場合にその異常箇所を記憶するようになっているのですが、それを診断コネクタから読み出すことで、故障診断にかかる手間を削減できるわけですね。

また、診断コネクタを介した機能は他にもあり、診断機を繋いだ状態でエンジンをかけると、ECUが読んでいる各センサーの値をモニタリングできたりします。



チューニングエンジンをフルコンを使って燃調をとる場合、パソコンと専用のソフトで(もしくは専用端末で)各センサーの値を表示し、マップのどこを読んでいるのかを特定し、データを編集します。



純正ECUのROMチューンの場合も、各センサーの値を見ながら調整したいので、このNissan Data Scanを使って診断コネクタからECUをモニタリングしてみようと思います。






ちなみに、Nissan Data Scanというのはソフトウェアの名称。
いくつかバージョンがあるようで、

Nissan Data ScanⅠが旧日産診断コネクタ用
Nissan Data ScanⅡがOBDⅡ用
Nissan Data ScanⅢは、コンサルト3対応のやつらしい。



で、ソフトとは別に診断コネクタとパソコンを繋ぐためのケーブルが必要なんですが、

↓ここで買えます。

Garage In-take! HP

NDSソフトウェアとblaZtのケーブルがセットで販売されています。
昔のPCで主流だったシリアルポート(RS232)用とUSB用がありますが、私は迷わずUSB用を買いました。








さて、これで車とパソコンを繋ぐ用意は整ったのですが、NDSにはデータモニタリングとは別にもうひとつ機能があります。




診断コネクタからECUのROMデータを読み出すことができるんです!




えーと、純正ECUを改造して、追加基盤を取り付け、ROMチップを搭載しても、データが入っていなければ動きません。

ROMチップに書き込むデータは、純正のものを編集するので、元になる純正データが必要です。

純正ROMデータ自体は普通に売ってるのでそれを買えばいいのですが、せっかく手元に純正ECUとそれを読み出すツールがあるので、早速やってみます。







えーこんなかんじ。





ちなみに、吸いだしてる車はシルビアの前に弄っていたN15パルサー。当然のようにダッシュボードがありませんが、これで完成形w これで現役実働状態w




とりあえず用意したデータは、
P11 SR20VE 前期
P11 SR20VE 後期
N15 SR16VE
とついでに、
S15 SR20DE
も、データの参考に。



追加基盤を取り付けたECUは、P11 SR20VE 前期で、最初はこの同じECUから吸い出したROMデータでエンジンを動かしてみます!


あ、そういえばブログが後先になってしまいましたが、追加基盤を取り付ける前でないと、純正ROMデータを読めない気がします。取り付け後は試してないですが。

うちにはなぜか、20VEのECUがいくつも転がっているので何とでもなるんですがね。



それでは!
Posted at 2015/05/17 23:31:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | VEシルビア ECU編 | 日記
2015年05月05日 イイね!

追加基板取り付け

追加基板取り付けゴールデンウィーク!!!
どうもトライズです!


今年はきれいにカレンダーどおりの休みをもらえたので、珍しく連休を満喫しております!





まーしかし車好きの例に漏れず、休みになると車をいじりたくなっちゃうわけですよ。

ここ数日、好きな時に起きて、好きなように車を弄って、好きなだけ遅くまで作業を続けるという充実した毎日を送っています。



ただ、弄ってる車は自分のじゃなくて客のですけどね。







・・・


あれ、それって普通に仕事・・あれ、オレの連休h(ry






まぁ、お客様の車とはいえ、面白い整備なのでなんだかんだ楽しんでおります。

気を取り直してVEシルビアROMチューンの続きでも語りましょう。





純正ECUをROM書き換え可能な状態に改造するための追加基板が届いたので、早速取り付けます。





取り付けに必要なケーブルと、手順の書かれた説明書が追加基板に付いてきますので、それを見ながら作業します。

P11のECUの場合は、純正基板上のチップ抵抗のうち指定されている30個ほどを取り外し、2箇所ほど新たに追加し、追加基板と純正基板を40ピン×2のフラットケーブルを一本一本半田付けすることになります。



お気に入りの半田ごてと、明るい作業机を用意して、春のやわらかい日差しと温もりに身をゆだねながら行うにはもってこいの作業ですが、不安な場合は取り付けを外注するほうが良いでしょう。

今回購入した追加基板の販売元では、追加基板の取り付けも請け負ってくれます。別途5000円とのことです。







で、取り付けが完了するとこんな感じ。





ICソケット部には、ROMチップの脱着を簡単にするため、レバーソケット(ゼロプレッシャーソケット)を刺してあります。





さて、後はこれに、データを書き込んだROMを刺せば完成なんですが、ふと思い立って一工夫します。




この追加基板は、純正基板に向かい合うように固定し、ECUのケースは無加工で取り付けられるようになっています。

ただ、このままだと、ROMチップを付け替えるためにはいちいちふたを開けて追加基板をめくらないといけません。
それは結構面倒です。






なので、




こうやってー










こうやって、








ぐいっと









こんな感じに!








ふたと固定ステーも改造してー、









これで、ECUのふたを開けなくてもROMが交換できるようになりました!!!
今後はROMライターで書いては換え書いては換えする予定なので、かなり便利になったはず!




検索用:基板 基盤 追加基盤 追加基板
Posted at 2015/05/05 22:55:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | VEシルビア ECU編 | 日記

プロフィール

「コンロッドの件 http://cvw.jp/b/1963409/47817414/
何シテル?   07/02 18:34
機械と数式と工作をこよなく愛するマッドメカニック。 「できないんじゃない、作るんだ!」をモットーに、自動車改造の限界に挑戦中。 NeoVVL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
34 56789
10111213 141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

レブスピードさんにツッこまれた記念 
カテゴリ:リンク
2015/01/09 22:01:33
 
タカスサーキット 
カテゴリ:リンク
2013/09/23 19:00:30
 

愛車一覧

日産 シルビア S15VE (日産 シルビア)
妙な縁でS15シルビアに乗ることに。この車でSR20の可能性をひたすら研究する(予定) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation