K4-GP 2014夏 CHR参戦記・・・その2
投稿日 : 2014年08月15日
1
車ウォッチングはまだまだ続きます。
同じピットのコチラの車・・・結構レアなセルボSRです。
DIエンジン+CVTによる擬似7速(だっけ?)な、個人的に気になる車の1つです。
一昨年F430で出たときは同クラスで参加してたんですでに3年以上走ってるのかな?ある程度は耐久イベントに耐えられる車と言えるのかも。
で、結構大きめのオイルクーラーっぽいものが付いてますが、これCVTクーラーだそうです。やはりコレ付いてないと辛いらしい・・・
ただ、セルボSRのCVTは現行スズキ車のCVTとは別だったはずなので、まぁ参考ってことで。
2
見た瞬間「なんだこれ?!」感が漂う車・・・注目の3台の2台目、個人的に一番好きかも。
一応N360ですが、何か違う感がすごかった・・・一見普通のボディ形状だったからかな?
当然お話聞いてきましたが、予想通りなかなかの非常識な車でした。
3
まず、助手席になんか良く解からない電気的塊が・・・
この車、前輪は初代インサイト(リアタイヤカバーの付いてたアレ)のモーターを使ったハイブリッドなんです。
「すげぇ!どう制御してるの?!」
と聞いたら、答えがさらにすごかった!
なんと制御はマニュアルなんです!
この車、シフトレバーが2つあって(ピンク矢印)前のモーターと後のエンジン別々にシフトアップ。
スタート時は前輪モーターで引っ張って、押しがけ的にリアエンジンを始動、ある程度補助しつつ必要ないときは前輪モーターをカット、みたいな感じだそうです。
「となると前輪のクラッチは?」
と聞いてみたら、これまた手動、緑矢印のスイッチがそれらしいです。
ホントすげぇ・・・
この「とりあえず作ってみよう」ってノリは自分は大好きです。
4
リアにはE07A、トゥディとかビートとかアクティとかに載ってたエンジンです。
しかし良く見るとキャブ・・・
何故?!
と聞いたらお金が無くてCPU買えないからとか・・・
ネタ的にも最高のお返事でした。
スタート前にここまで楽しませてもらったのは始めてかも。
5
なんかとんでもなく車高低いミラジーノ発見!
リアもキャンバー加工してある模様・・・
こういう車ってK4-GPでは珍しいかも。
しかし走行中にたまにどこか擦る音が聞こえたりしたけど大丈夫だったかな?
6
こちら、個人的にはカニレプリカと勝手に呼んでますが、よく見たら細かい部分が始めてみた時と変わってて、完成度上がってました。
7
過去に何度も写真撮ってるカプチですが・・・
増殖してる?!
3台に増えてました。
8
こちらは車的には特に聞いてないんですがドライバーの方が久々な皆様でした。
立風~学研の面白かったころのKスペの編集さん2名でした。
今は軽とは関係ない分野のライターされてるそうです。
なんかもったいない・・・
ウォッチングはまだ続く・・・
タグ
関連コンテンツ( 500km の関連コンテンツ )
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング