• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつりんX(改)の"うに13皿カプチーノC7R" [スズキ カプチーノ]

【南極】Fバンパー製作!・・・3

投稿日 : 2014年10月20日
1
朝・・・もう硬化してるのでバンパーを外します。

剥がしやすくするものとか塗っても結構剥がしにくいもの。
運が悪いと壊れたりもするのですが今回は結構簡単に剥がれてくれました。
2
まだ高すぎるノーズをメインに削って形を整えてみました。
あちこち肉が足りません。
3
歪みの出難いポリパテを盛って形を整えて・・・
イカン、ポリパテが切れそうだ・・・
4
局所的に歪みの出やすい板金パテを・・・
部分的だし大丈夫・・・だといいな・・・

この後、硬化を待って一削りして、
またポリパテ盛ったら・・・
5
ポリパテが切れました・・・在庫無し・・・
6
ここで説明。
自分の使ってるパテはこの2つ。どちらも関西ペイント。

左が「LUC鈑金パテ」、板金パテと呼んでるのがコレ。
http://www.town-paint.com/shopdetail/018001000009/018/001/X/page1/brandname/
厚く盛れてちょっと固めで粗め。なんか丈夫。硬化時に盛大に縮むのでFRPの場合歪みに注意。

右が「LUCポリパテ」、ポリパテと呼んでるのがコレ。
http://www.town-paint.com/shopdetail/018001000008/018/001/X/page1/brandname/
細かめで整え易く、削り易く、歪みも板金パテと比べると少なめ。でもやはりある程度縮むのでそれなりに注意。

URLのとこで買ってます。
7
上に載ってるのが硬化剤で、両方のパテに使えます。
そして缶の裏面に色見本があって、コノくらいの色になるくらいに混ぜればOK。
正直多少なら問題ないです。
試しに硬化剤を極端に増やしてみたら即効でボサボサになってしまった・・・結構熱も出た気がするので、大幅な分量ミスに注意。
まぁ硬化剤使うものは大抵そうですけど・・・

自分なんかは実際にどう危険か知っておいた方が納得し易いのでわざわざ試すのですが、ホントに熱上がって煙出たりなんて物もあるので十分注意を。
8
ポリパテを最後まで使い切ってこんな感じになりました。
だいぶ形にはなってきた気がします。

で、ホントは車体に付けておきたいのですが、予定より早く雨が降り出してしまい・・・
数日雨らしい・・・
歪みが少ないことを祈ろう・・・

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2014年10月20日 21:03
うちも同じパテッス♪
パテもそうですが
FRPもかなり発熱するんで
火事に注意ですよね

安いプラコップだとコップその物が溶けて
樹脂が流れ出しますし
煙が出て近くに紙とかあると実際発火することも有りますし(--;)
コメントへの返答
2014年10月20日 21:25
硬化剤の量をいい加減にするのは危険、しかしそれさえ守ってればさほど危険でもないって感じです。

ただ選ぶものによっても差が出るかも。
自分は日本製樹脂しか使いませんが、量さえ気をつけてれば問題出ません。しかし海外の安物とか歪み具合とか非常識ですし、発熱が非常識だったりするものも存在するのかも・・・
まともなものを常識の範囲で使えってことかな?
2014年10月20日 21:15
歪みとか強度とか溶接板金に似てる物を感じ、面白く読ませて貰ってます^ ^

パテは使ってみて多少理解してきましたが、いかんせんFRPは敷居が高い感じで未だに手が出せませんorz
コメントへの返答
2014年10月20日 21:33
自分は逆に溶接板金を知らないです・・・

前々から「自分のやってることは小学生でも出来る」と書いてますが、FRPは幼稚園~小学校でやりそうな、ティッシュやロールペーパーを水糊で貼る作業に酷似してます。
材料が違うので管理が少々面倒なだけ。
何かに貼ることで成り立つので、硬化するまでの形を維持するために型が必要になりますが、ガラス板を型に平らな板作って、ソレを組み合わせるとか、プラダンで型を作ったりと、簡単な方法もあります。
正直パテで整形する方が難しいかも・・・
2014年10月21日 12:01
こんにちは。

これですね! この色に合わせろって以前言ってたやつ!

なるほどです(^^)

パテの種類によっても縮みが違うんですね・・

縮むということは、塗装後に痩せも・・

ポリパテ塗布後のアセトンハケ成型、いいですね(^^)

話変わりますけど硬化時のあのパサパサが来たときって焦りません?


コメントへの返答
2014年10月22日 0:04
コレです。
硬化剤が黄色なんで、混ぜて色が変わって・・・
でも、混ぜ始めてから調整るるのは結構大変なんで、結局は感覚というか経験というか・・・

塗装後の痩せ、下地にきっちり食いついていればそこまで目立たずにすみますが、自分みたいに下地処理をいい加減にすると、下地の塗料がはがれて割れてくることも・・・

アセトン、ホントはダメってことになってはいます。なんかアセトンが強力すぎるとか何とか・・・でも今のところ問題は出ないのでやっちゃってます。最初にやったころから数年立ってて問題出てないので、そこまで心配する後遺症は無さそうです。

バサバサ・・・最初のころは焦りましたが、最近は盛る場所から作る量を上手く決めれたり、バサバサ用の場所を残しておいたり、素直に捨てたりで、さほど気にならなくなってきました。

プロフィール

「3/16 スイーツバンクオフ開催します! http://cvw.jp/b/196660/48264498/
何シテル?   02/16 21:27
昭和基地・・・うちのガレージの愛称です 日常の作業など載せれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

OH作業時の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 10:52:52
【南極821号】AT821の軌跡と、今後の南極821号について   #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 19:24:22
【カプチーノ】リアガラス近辺からの水の侵入のまとめ  #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 12:39:17

愛車一覧

スズキ カプチーノ 南極821号 (スズキ カプチーノ)
新しい自分の趣味車、ATのカプチーノです。 元々「AT821」という愛称が付いている車 ...
トヨタ ハイエースバン エス (トヨタ ハイエースバン)
「家族で車泊!」という新たな趣味の実現のために新車購入しました。 足車を兼ねつつ、高速移 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みく (ダイハツ ムーヴキャンバス)
奥さん用の車です。 純正?初音ミク仕様をヒントに、昭和基地流初音ミク仕様を作ってみました。
その他 BESV PSA1 ちょっぴりドーピング号 (その他 BESV PSA1)
交通事故後、なかなか出来る運動が無かったのですが、電動アシスト自転車であれば乗れることが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation