• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RSⅢの愛車 [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2013年8月14日

スマホを純正ナビにツナゲル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
■やりたいこと
1.スマホの画面を純正ナビに表示させる
2.スマホにはケーブルは刺さない

■やること
MHL対応のスマホの出力をwi-fiで飛ばしHDMI出力に変換し、更にアナログコンポジット出力に変換し純正ナビのAUXに有線で入力する
2
■システム構成、上流から
1.スマホ
HTC J One HTL22 (au)
http://www.htc.com/jp/smartphones/htl22/

2.ワイヤレスメディアアダプタ
HTC DG H200 Media Link HD
http://www.htc.com/hk-en/accessories/htc-media-link-hd/
国内正式未発表、Amazon等で買える

3.HDMI → アナログコンバータ
HAM-CHIC2
http://www.tsdrena.com/pd/av/catalog/a00158.html

4.車載オーディオ
C9P9 V6 650
Dオプのパイオニアのハードディスクナビ+BOSE、HDMI入力なし(最新のDオプ品はあるらしい)

2、3はコンソールボックの中に放置、I-Pod Classic、ETC親機、12V&USB電源等もありグチャグチャ状態、コードを短縮しスッキリさせたい
3
■ツナゲル、その1
1と2の間はwi-fiでツナゲル

下記2点ほどスマホ側で準備が必要
(1)wi-fiの詳細設定でwi-fi周波数帯域を自動から2.4GHzのみに変更する
(2)wi-fiアクセスポイントにつながっているときはいったん切断して、未接続状態にしておく

(リンク先参照)
http://trip-bee.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/htc-media-link-.html

この他にファームウェアのアップデートもしたような気がする(もともと家の中で使っていたものなので、よく覚えていない・・・)
4
■ツナゲル、その2
2と3の間はHDMIケーブルでツナゲル
どうせ3でアナログ変換するし安物で大丈夫

3と4の間は4極ミニプラグ→RCA変換ビデオコードでツナゲル
JVC VX-ML20G(ストレート/2m)を使用した
http://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=15
3と4の赤と黄のピンアサインが逆転しているので要注意、3の黄にコードの赤、3の赤にコードの黄をツナゲル

また4とミニプラグの接続はナビ本体(本体裏面に3極ミニプラグが刺さっている)ではなく、ナビ裏のハーネスの束の中に潜んでいる4極ミニプラグの中継をビデオコードに差し替える(写真の左右中央上側付近、異音防止のためウレタンが巻きつけてあり、外観からはミニプラグが判別不可能、見つけるのに半日かかった)
5
■ツナガル
ナビのAUXでスマホの画面が映るようになった(©太鼓の達人)、もちろん音声も車両スピーカーから鳴っています
http://youtu.be/ek-HpVMZaok

注意
1.(低速限定で、ぶつからない車らしいが)運転中の使用は危険です(と自分に言い聞かせる)
2.メディアアダプタ、アナログコンバータにはUSB給電が必要です、スマホも給電したほうがよさそう(だが、紐付きになるとwi-fiで飛ばしている意味がなくなるというジレンマ)
3.操作部はスマホ側の画面です、ナビ側の画面をタップしても太鼓は叩けません
4.メディアアダプタでの接続中は画面の回転ができません、ほとんど横長固定で問題無いのですが、JOYSOUND等アプリそのものに横長設定がないものは縦長のまま表示されます→歌詞の文字が小さい→車でカラオケと思っていたので、これは残念
5.施工される際は自己責任でお願いします
6
■その他
同様なことができそうな予感がするアイテムたち(もちろん未確認)
NETGEAR PTV3000 Push2TV(無線)
http://www.netgear.jp/products/details/PTV3000.html
MPA-MHLHD(有線)
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/mpa-mhlhd/wh/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアフィルター、エアコンフィルター交換、タイヤローテーション

難易度:

クーラント補充&エア抜き

難易度:

GJ2FW エアコンフィルター交換

難易度:

6年目の1年点検

難易度:

160995KM、ショックアブソーバー交換

難易度:

84ヶ月目(車検3回目)記録

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

GJアテンザとNBロードスターの2台持ちです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

UKマツダ純正スカッフプレート取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/26 06:35:53

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
絶好調!かな?
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
デカい
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2006/12/18生まれの真っ赤なMPS。共に6MTの2台体制となってしまいました。で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation