• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月10日

ドライブレコーダ-取り付け


今日は朝から田沢湖にドライブ…したのですが、数日ぶりに雨は止んでいたものの、曇り空でなんか微妙な感じ。

でもそのおかげで気温は20度ちょっとと高くなくて過ごしやすい…という事で急遽、八幡平経由でワインディングを堪能しながら帰り、先日購入したドライブレコーダーを取り付けることにしました。

取り付ける作業は下記のようになります。
 ・グローブボックス側のヒューズからシガーソケットを増設(エーモン 電源ソケット1穴)
 ・ドライブレコーダーの電源ケーブルをグローブボックス→Aピラー経由で配線

なお、作業に必要な工具はトルクスドライバー(T20だったと思う) 、14mmスパナ、テスターです。

まず初めにグローブボックスを取り外します。トルクスねじで4ヶ所とめられている所を外します。

下側は赤く囲んだあたりに2ヶ所あります。

この赤丸で囲まれたネジをトルクスドライバーで外して下さい。

次に上部、こちらはグローブボックスを開き、ヒューズカバーを外すと

赤丸で囲まれた所に2ヶ所ありますのでネジを外します。緑の四角で囲まれた所はグローブボックスのストッパーです。ストッパーが引っかかっているプラスチック板を上に軽く押し上げてやると手前に引き出せて作業がしやすくなります。

ネジが外れたらグローブボックスパネルを引っ張って取り外します。多少、力はいりますが、まっすぐ引っ張れば外れます。
助手席エアバックキャンセラのケーブルや診断コネクターのケーブルが接続されていますので力を入れすぎて壊さないように注意する必要があります。私はコネクターやケーブルを外さずに作業しましたが、外した方が若干作業しやすいかもしれません。


ヒューズボックスはこんな感じです。とにかくケーブルがごちゃごちゃしています。208の取説にも書かれてある通り赤丸で囲んである所がF16:シガーソケット電源です。ヒューズを取り外してテスターでプラス端子をチェックします。確かプラスは左側だった気がしますが…念のため、確認してエーモンのヒューズの端子を合わせて挿入します。
逆でも動くとは思いますが…ヒューズの切れ方によって増設だけが死ぬ場合と大本から死ぬ場合が出ると思います。(^^;;

次にアース接続。エーモンのヒューズ端子を繋いだだけだと当然のごとく電気が流れないため使用できませんのでアース接続部分を探します。
…ヒューズボックス周りにアース取れそうな金属部分が無い様な。(´д`)

当たりを見回して…グローブボックスを引き出した奥にある

赤丸の所にナットが見えたのでこれを使用する事に。14mmのレンチで回して増設シガーソケットのアース端子を停めます。この部分がなんなのかは判りませんが…通電しているから大丈夫でしょう(^^;;
なお、ここへのアクセスはグローブボックスに3つのピンでとめられている布っぽいヤツ(フットランプが付いているアレ)を外すと簡単です。

次に電源の確認作業。いきなりドラレコなど繋いでもいいんでしょうけど、失敗していたときに壊れる機器を最小限に抑えるために増設ソケットに接続したのは手持ちのダイソーで売られているシガーソケットからUSB電源を取るコネクタ。これならLEDインジケータ付いているので電源のオンオフ状態が簡単にわかり、こわれても痛くありません。(笑)

電源の確保が終わったら続いてドラレコの電源ケーブルの配線です。
Aピラーを通してすっきりと配線させたい場合はピラーカバーを外す必要があるのですが、ピラーカバーと天井の内張の境目から指先を入れて力をかければ簡単に外れます。

写真の赤く囲まれている部分がケーブルガイド兼ピラーカバー固定用の爪となっております。白いケーブルはカーテンシールドエアバッグの線らしいのでいじらないようにしましょう。


ちなみに取り外したピラーカバーはこんな感じ。この赤枠の爪が先ほどのピラーに引っかかって止まっております。足下にあるのはこの後で使うケーブル引き込みように用意したLANケーブル(単線仕様)です。今回は中の撚り線を使用しました。

ピラー-ヒューズボックスへのケーブル引き込みですが、

カメラが入っていかないため写真が撮りにくいですが…最初から通っているケーブルの所は固められててケーブルを通せませんでした。ピラーの付け根の既にケーブルが通っている部分の近くにケーブルを通せる別の穴があります。
ここから引き込み用の線を送ってグローブボックスに出し、ドラレコの電源用USB端子に巻き付けて引き上げてやればOKです。あとはピラーのガイドを通し、天井の内張の隙間にケーブルを押し込みながらドライブレコーダー設置場所引き込みます。

で、カバーを閉じる前にドラレコの動作確認をします。問題なければカバーを閉じてグローブボックスをはめ込んでネジを締めて取り付け完了。

ちなみに増設ソケットはこんな感じで出してみました。

発煙筒の裏に出して見ました。ここからマット下を通して助手席の下に今まで使っていた2連ソケットを配置し、ドライブレコーダー及びポータブルナビの電源もマット下を通してソケットに差し込んでいます。レーダー付けるときのことを考えて後で3連にする予定です。

今まではこれらのケーブルがセンターコンソール付近にあったのでかなりすっきりしました。(*^^*)

あとはドラレコとETCの干渉チェックしなきゃいけないけど…高速に乗る用事は今のところないんだよなぁ、開かないと嫌だし(笑)
もしかしてオプションにETCやドラレコが設定されているから…ディーラーでもチェックしてもらえるのかな?

取り合えず自分的には満足な取り付けができました。(*´ω`*)
ブログ一覧 | 208 | 日記
Posted at 2014/08/10 00:08:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍰グルメモ-967-ビルボード大 ...
桃乃木權士さん

近所へ買い物に
R_35さん

2025GW 前半は
.ξさん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

ポロリもあるよ!
V-テッ君♂さん

0508 🌅💩◎🙆
どどまいやさん

この記事へのコメント

2014年8月10日 10:49
こんにちは!
ご丁寧にありがとうございますm(__)m

ブログで拝見するとサッと読めますが、実際相当大変ですよね(^^;;

参考にさせて頂きます!
コメントへの返答
2014年8月10日 14:52
一番大変だったのは暑さとの戦いです…気温が低かったとはいえ、車内は暑かった(笑)

この手の作業は初めてやりましたが…多分、実際の作業自体は1時間もかかってないと思います。
2014年8月10日 11:05
アースを取ったボルトはブレーキ関係のものかも?
電装系が増えて来るとアースに困るんですよね。
電装系、なれると簡単でいろいろ自分でやりたくなりますがバッテリー外しはおわすれなく。。。
エアバッグの飛び出しとか厄介なものもありますので。。。
コメントへの返答
2014年8月10日 15:12
最近の車は電子制御部分が多くてうかつなことすると大意変な事態になりかねませんからねぇ(^^;;

この手の作業で思うのは…スイッチ一つでバッテリー切り離せるようになってるといいのに。。。と思ったり。(笑)
2014年8月10日 14:30
おお

丁寧に作業されましたね
私の作業より丁寧です(笑)

ETCのセットアップ店にいくと
ETC用の電波を出す装置があるとこもあるので
そちらで確認してもらうことが出来るかもしれませんよー
コメントへの返答
2014年8月10日 15:44
皆さんのパーツレビュー、整備手帳を参考にしながらやってみました。
カバー類の取り外しは結構ビクビクしながらやりましたが…案外、丈夫ですね。(笑)

そういえばETCのセットアップの資料に作業店舗書かれてたので、そういう所なら確認できるかもしれませんね。後で聞いてみよう(^^)
2014年8月10日 19:37
詳細なレポートが役に立つ方は多いでしょうね。
お疲れ様でした。

欧州車の悩み所は、このようなアクセサリー電源が取れにくいことですね。
僕も、タスター片手にいろいろと調査した事を思い出します。
コメントへの返答
2014年8月10日 23:00
まぁ、私も先駆者の方々の情報を元にやってるんで(笑)

大手量販店でもちょっと前までは輸入車お断りのお店とかありましたからね…買った商品を取り付けて貰えないという(^^;;
2016年12月30日 10:45
こんにちは。初めまして。
この記事を参考にさせていただいて自分の208にも無事ドラレコが装着できました。
特にグローブボックスを外すのに手間取り、なにか情報はないかとGoogle検索をしてこの記事にたどり着けました。
自分もみんカラやっています。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
コメントへの返答
2016年12月30日 12:45
こんにちは。
208って情報が少ないですよね。お役に立てたようでよかったです。(^^)

ネジで止まってるからねじ外せば簡単に取れるかと思いきや、ツメで止まってるのを知らないとそこから先で苦労しますよね。(笑)

プロフィール

「普通に乗ってこうなった…250kmくらいの時に35.5km/Lを一瞬記録したが撮影するまえにDPF再生開始。土日に秋田市、弘前市に行き、平日は自宅と会社往復で4kmくらいの走行。1057.8km走って32.3km/L。その後、37L給油できた。」
何シテル?   09/19 19:29
コンパクト+MT+軽量+できればハイパワー=最高(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

レーダー探知機COMTEC ZERO 808LV取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 21:12:46
減衰調整延長ダイヤル取付&ツインスプリング保留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/12 23:57:15
DJデミオ バックランプ交換してみた1/2(*^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 21:08:51

愛車一覧

マツダ MAZDA2 はにぃさん (マツダ MAZDA2)
無事、納車されました。 初ディーゼルです。できるだけ長く乗りたいです。(^^)
プジョー 208 ねこざめ号 (プジョー 208)
プジョー(猫?)のシャーク・グレー(鮫?)って事でねこざめ号♪ 踏めば鋭い加速、流せば ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
就職してから免許も無いのにバイクが欲しくなり、こっそりと教習所通いして免許を取得して新車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1stカー

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation