• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月20日

一般道でスピードリミッターにぶつけてみる!

タイトルだけ見ると非常に物騒なタイトルではありますが、輸入車である208には国産車で言うところの180km/hなスピードリミッターは付いておりません。
youtubeの海外動画をみると228km/hとかの動画がゴロゴロしており、踏めばそういうスピードで走れる車なのでしょう、多分。(^^)

それはさておき、208にはドライバーが設定できるクルーズコントロールとスピードリミッターが付いております。乗り始めたときにはMT車にクルーズコントロールなんかいるか!!とか思ってましたが、燃費稼いだりしたいときには意外に便利だったりします(^^;;

で、今まで使ってなかった機能としてスピードリミッターを初めて使ってみました。
場所は会社から自宅とは逆方向に走っていくとある70km/hのバイパス。夜だと基本的には交通量も少なく流しやすく、バイパスから自宅方向に抜けることができるというおよそ30分くらいの道のりです。

まずはコントローラをスピードリミッターにセットして速度制限を70km/hに。設定が終わったらおもむろにONにしてみました。アクセルを徐々に踏み込んでいくと…ちゃんと70km/hで加速が停止。一定の速度となりました。

クルーズコントロール、スピードリミッター共に、セットしていても加速したいときはアクセルを一定以上踏み込めば加速体制に入ってくれます。また、緩めれば設定速度まで減速されます。どちらも一定の速度で走る分には同じような効果をもたらしてくれる訳ですが、今回スピードリミッターを使用した感じでは、MT慣れしている人の運転だとクルーズコントロールよりもスピードリミッターが適しているように感じます。

クルーズコントロールではブレーキを踏んだり、シフトチェンジを行うと設定が解除されますが、スピードリミッターでは上限速度を超えないようにする以外は基本的に通常のマニュアル運転と変わらず、燃費的にはクルーズコントロールとほぼ変わらないような結果をもたらしてくれます。

難点は轍に雨が溜まっているような所にタイヤを取られると速度が下がり、設定速度に上げようとして現在のアクセル踏み込み状態に応じた加速を開始します。その結果、瞬間燃費が一気に下落します。

雨の日はクルーズコントロール、晴れた日はスピードリミッターが向いているかも。
スピードリミッターなら案外メリハリの効いた運転ができると思いますね。(^^)b
ブログ一覧 | 208 | 日記
Posted at 2014/08/20 22:19:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

代車Q2
わかかなさん

蒸しアワビと天ぷら!
京都 にぼっさんさん

ちょっと隣町まで 〜相馬市〜
横好き2chさん

この記事へのコメント

2014年8月21日 1:50
スピードリミッターはアクセルオフでも
効いてくれると嬉しいんですよねぇ

長い下りで
アクセルオフでも2速5000rpmまで
加速していきました(汗
コメントへの返答
2014年8月21日 10:25
アクセルオフだとブレーキに頼ることになるでしょうから長い下りだと知らないうちに過熱しそうで危険そうです(^^;;

エンジンブレーキの効きがそれほど強くないので高いギヤに放り込んで燃費を稼ぎつつ、ガツンとブレーキ踏んでます(笑)
2014年8月21日 7:51
個人的にはクルーズコントロールは夏、スピードリミッターは冬、といった使い分けをしてます。
冬のクルコン使用は滑った時にコントロールできないので、まだコントロールする余地のあるスピードリミッターを使用してます。
クルーズコントロールは燃費も良くなるので良いですよねー
コメントへの返答
2014年8月21日 10:33
冬というか路面状況があまり良くない状況だとクルコンは向かないかもしれませんね…ひたすら一定速度めがけて速度上げていくので。

クルコン燃費にどこまで右足燃費で迫れるか日々、戦いを挑んでおります。(笑)
2014年8月21日 8:15
一度だけクルーズコントロールを試しましたが、自分の意思の及びきらないような不安を感じて、それからはリミッターのみです。
コメントへの返答
2014年8月21日 10:44
路面状況が急激に変わったときにクルコンが強制解除されたことがあります…その後、クルコンをオフ・オンし直すまで設定できない状態に。(^^;;

電子制御は確かに自分の意思と違った挙動する事もあって時々不安になります。
2014年8月21日 19:59
タイトルで、本当にそうしたと思いましたよ(汗)

スピードリミッターの装備、面白いですね。
何故かA6にもスピード警報があります。
hiro208さんの様に、リミットはかからず警報だけですが、何故か2段階掛けられます(汗)
しかし、警報だけなので使った事は無いんですよ(汗)
コメントへの返答
2014年8月22日 0:32
208に乗り替えてからは前の車ほど飛ばさなくなった気がします(笑)
前車同様、どこまで出るか試してみたい気はしますが…近所の某空港、飛行機の本数少ないんだから滑走路化してくれないかな~(爆)

スピード警報ってのも不思議な装備ですね。(^^;;
警報で自制できれば…警報いらないという噂も(笑)

2014年8月23日 0:48
意外と、ゾーン30とかでも使えますよ

自制が効かなくてもクルマが制御してくれるのは、有り難いですね~
コメントへの返答
2014年8月23日 14:02
普段通る道にゾーン30のところは無いので30km/hでセットすることは今のところないですが、取り締まりが厳しくなってるから通学時間帯とかなんかは便利かもしれませんね。

このようなスピードリミッターって国産車にあるのかな?
2014年8月27日 11:23
初めまして。
リミッターは意外と便利ですよね。
私は、広域農道で一部40キロ規制の場所があるのですが、いつもそこでネズミ取りしているのでそういった道を走るときに45キロ設定にしています。
ゆっくり走っているつもりでも60位出ていてみんな捕まってしまうので、周りに惑わされず50以下キープできるのは便利です。
コメントへの返答
2014年8月27日 23:44
こんばんは(^^)
40km/hとか制限速度の低いところとかでの取り締まり…よくありますね。
シートベルトとか一時停止の取り締まりか?と思いきや、速度の方だったりしてヒヤヒヤすることも。
パワーがある車だと高い速度をキープするよりも、低い速度をキープする方が難しいと感じますね。(^^;

プロフィール

「普通に乗ってこうなった…250kmくらいの時に35.5km/Lを一瞬記録したが撮影するまえにDPF再生開始。土日に秋田市、弘前市に行き、平日は自宅と会社往復で4kmくらいの走行。1057.8km走って32.3km/L。その後、37L給油できた。」
何シテル?   09/19 19:29
コンパクト+MT+軽量+できればハイパワー=最高(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーダー探知機COMTEC ZERO 808LV取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 21:12:46
減衰調整延長ダイヤル取付&ツインスプリング保留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/12 23:57:15
DJデミオ バックランプ交換してみた1/2(*^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 21:08:51

愛車一覧

マツダ MAZDA2 はにぃさん (マツダ MAZDA2)
無事、納車されました。 初ディーゼルです。できるだけ長く乗りたいです。(^^)
プジョー 208 ねこざめ号 (プジョー 208)
プジョー(猫?)のシャーク・グレー(鮫?)って事でねこざめ号♪ 踏めば鋭い加速、流せば ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
就職してから免許も無いのにバイクが欲しくなり、こっそりと教習所通いして免許を取得して新車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1stカー

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation