久々のブログです。まだまだ仕事が一段落していませんが生きてます。(笑)
先日、ピレリのスタッドレスについてボソッと呟きましたが、新車購入時に一緒に購入したスタッドレスが5シーズン目に突入してしまうので今年は買い換える事にしました。
まだプラットホームが出ている訳でもなく、ひび割れも無いのであと1シーズンくらい走っても大丈夫だとは思いますが…今まで使っているBLIZZAK VRXには色々と思うことがあります。
一つ目はVRXってCMとかで見聞きするほど効く印象が無い…っていうか効かない気がする。装着率はスタッドレスタイヤの中でも間違いなく高いのですが、
VRXを使用している同僚数名に聞いてみても効かないという答えが返ってくる事が多い気がします。
冬はそれほど速度を出しているつもりは無いのですが…横を向くこと数回、そして平地の直線で滑走。(´・ω・`)
二つ目は減りが早い。今までスタッドレスタイヤを減って交換したという記憶はなく、今回もまだ溝はあるわけですが…明らかに減りが早い。食いつきがいいタイヤは総じて柔らかくて減りやすいものですが、値段を考えるとこの減りはちょっと厳しい。
三つ目はVRX…というか、
BRIDGESTONEのタイヤって高い。他のメーカーのタイヤと比較すると数千円~1万くらい違ったりする。スタッドレスって何気に夏タイヤよりも高いんですよね。(^^;;
個人的にはVRXよりも前のモデルの方が効きが良かったように思えてなりません…もっとも車が変わっているため一概に比較はできませんが。(^^;;
今年はBLIZZAK VRX2、iceGUARD 6、X-ICE3+など新製品も出ましたが…如何せん、新しいモデルは値段が高かったりサイズがなかったり。来年はバイクと車の車検も控えているのでできるだけ出費は抑えたいところです。
そんな訳でネットを徘徊していて見つけたのがピレリのICE ASIMMETRICO。今年の初めにエンジン警告が出てディーラーに預けた際に代車できた207が実はこのタイヤを装着していたのですが、とにかく安い。しかし乗ったときの印象としては
「しっかりとしててブレーキ踏めばしっかり止まる」という感じでしたが、よくよく考えると昨シーズンは例年に無いくらい雪が降らなかったためほぼドライな路面だったという事を思い出しました。(^^;;
そんな訳で使った人のレビューを見てたらドライ/圧雪/高速道路に関しては評判が良かったのですが、凍結路面では国内メーカーの製品とは比較にならないくらい滑るとの事。まぁ、どんなタイヤであってもミラーバーン滑ることには変わらないのですが…やはりそういうのを見ると避けたくなります。(苦笑)
価格をなるべく抑えつつもできるだけ評判のいいスタッドレスとなると
・ダンロップ WINTER MAXX 01
・ヨコハマ iceGUARD 5 PLUS
・GOODYEAR ICE NAVI6
あたりが引っかかってきました。これらの中でもiceGUARD 5 PLUSは2015年に発売という事でVRXよりも後に発売されているという事で調査開始。
調べて見るとiceGUARD 5 PLUSはなかなか性能的にも良さそうです。今までヨコハマといえばNEOVAのイメージしかなかったのでスタッドレスは完全にスルーしていましたが、VRXと比較しても雪の上ではそれほど大きな差が見られず、凍結路面に関しては縦方向はVRXの方が滑らない反面、横方向にはこちらの方が滑らず、VRXは横滑りしやすいという情報も見かけました。
スタッドレスタイヤの評価とかってあまり宛にはならない(?)ものの、この凍結路面の滑りに関してはVRXで横を向いた経験から妙に納得。VRXって曲がる際に車体をロールさせつつも粘るタイプの車だと横を向きやすいのかも…(^^;;
という事で今回はiceGUARD 5 PLUSに決定。今回も夏タイヤと同様にネットで購入しました。
オーダーが週末だったので発送予定は10/10~11という事でしたが、発送予定よりも早い10/9にタイヤ到着。(笑)
届いたタイヤは

2016年の42週製造でした。2016/10/23~29の製造という事でほぼ1年前ですが特に問題はないでしょう。(^^)
想像以上に早く届いてしまったため全く組み換えの準備は全くしてなかったので夏タイヤの組み換えをしてもらった元同僚にお願いしようかと思ったのですが、趣味で車屋やっているような人なので…何故か連絡付かず。(^^;;
急遽近隣のショップなどを調べて見ましたが1万前後/台とスタンドとほぼ変わらず、夏タイヤを6,000円で組み換えした事を考えるとやはり高いという印象が。。。
以前からある事は知っていたけど店の前を通り過ぎていた自宅から数百メートルという一番近いショップにダメ元でメールで問い合わせしてみたところ1本1,200円との回答。
バランスとか廃タイヤ処分量は別なのかと思い、再度問い合わせしたら込みの料金。エアバルブは1本180円という事で結構時間をかけて色々な店の価格を調査したのに一番安かったのは自宅に一番近いショップだったという…(苦笑)
明日、早速組み換えの予約を入れようと思います。(^^)
Posted at 2017/10/11 23:43:09 | |
トラックバック(0) |
208 | 日記