• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro208のブログ一覧

2014年02月11日 イイね!

雪道は気をつけましょう!

今日は世間では休みという噂を聞くのですが、諸事情により休日出勤。(^^;;

ここ最近、超短距離&暖気のおかげで、エゴカー増税制度があれば三ツ星頂けそうな燃費を叩き出していたので、会社に行くルートを久々に慣らし運転で使用したルートにしてみました。
数日前までは南の太平洋側が雪で交通に影響がかなり出ていたようですが、今朝はうちの方もそこそこ雪が降っており、雪時々ホワイトアウトってな感じで、家の前を軽く除雪していざ出発。

慣れた道なのでそれほど大したことは無いだろうと思いつつバイパスへ。まぁ、雪は10cmちょっとくらいかなぁ…ただ、2車線になっている所は誰も追い越し車線を走っていないようで入っていったらハンドル取られそう。(´・ω・`)

そんな訳で軽ーく流して走ってましたが…全然滑らなくて意外と快適かも~と制限速度いっぱいの70km/hで走ってましたが…ジャンクションに進入する際にブレーキを踏み込んだら…あれ?速度落ちない?Σ(゜д゜ABSもかからない??(´д`)という状態に。
取り敢えずめいっぱいブレーキ踏んでもほとんど速度は落ちず、取り敢えずハンドル切ってみましたが…ブレーキ効かないような凍結状態でハンドル切っても曲がる訳も無く。(^^;;
ガードレールに突っ込むことが頭をよぎりましたがハンドル切ってから一呼吸置いた当たりで車が向きを一気に変え始めてくれたので今度はカウンター…なんとかぶつかることも無く横を向きながら抜けることができました(´ω`)

いや~、マジで焦りました。たま~に局所的に凍結しててABSもかからず滑走することあるんですが…まさかジャンクションの1.5車線ほどの幅しかないところが凍結してるとは。
なんかワイルド・スピード3の立体駐車場の道をドリフトしてるシーン思い出しました(笑)

で、約1時間の通勤も終わりを迎え、会社に着いたので取り敢えず誰も来てなかったので車の写真撮ってみたり…っていうか、なんで会社に走ってきただけなのにこんなに雪まみれになっているのだろうか(笑)



時代はモノトーンm9(`・ω・´)(古)


黒いテールランプ…いいかも。

そしてこの数分後に会社に入ったところで…財布を忘れたことに気がつき、通常ルート(往復10分)で一旦帰宅したことはひみつ(笑)
Posted at 2014/02/11 13:23:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 208 | 日記
2014年02月08日 イイね!

208の日?

今日は世界各国で208の日(?)という事で、日本の太平洋側ではかなりの降雪にもかかわらず208 de 雪祭り?が開催された模様。

という訳で私も予てから予定していたインナーフェンダーを確認してもらいにプジョーのサービスポイントへいざ出発。今日、明日と天候が荒れるという天気予報だったため、通常は1時間かからないところですが遅れることを想定して早めに出発♪

隣の県までのドライブという事で山を越えなければなりません。ちょうど県境にある道の駅 矢立峠で休憩。道の駅の駐車場に車を止めてとりあえず珈琲飲みながら写真撮影。(^^)
それにしても寒いです。この時点で-13℃でした(^^;)

さすがに冬場の朝はあまり車がいないようで…

道の駅 矢立峠は温泉宿泊施設があるのですが、周りが山なので街中と比べるとそこそこ雪がありますね。

天気はずっと薄曇りっぽいかんじで、天気が良ければ途中で岩木山が見えるところなんですが…ほとんど見ることできず(´・ω・`)

さて、そうこうしているうちに予定よりも圧倒的に早く、夏場と変わらぬ移動時間でサービスポイントに到着(^^;)
サービスポイントで見てもらってるあいだ、飾られていた207をこっそりと撮影(笑)

こうしてみると208と比較するとタイヤとフェンダーの隙間が広いように感じますね。あまり止まっている207を間近で見る機会が無いのでちょっぴり新鮮でした。

で、例のインナーフェンダーの件ですが…結論からいうとメーカーの回答待ちとなります。
208GTiはトレッドが拡大され、205/45R17が純正サイズになっているため、サスストロークを確保するためにフェンダーモールの上端がカットされた形状になっており、インナーフェンダーもプラスチック素材では無くフェルトのような素材にしてあるが、プラスチックのように堅さも無く、ねじ止めもされておらず、フェンダーモール上部に乗せてあるだけになっているのでずれて落ちてきているのだろうとのこと。
この状況を写真と一緒にメーカーに送り、対策品や改善方法がないか確認との事です。

とりあえずサービスポイントでの確認が終わり、後で連絡がもらえるということで本日の確認作業は終了。

ついでなのでボンネットの裏の汚れについても聞いてみました。先日も写真をアップしていましたがコレです。

コレの原因もわかりました。今回の一件で疑いのかけられていたインナーフェンダーの隙間ですが、実は冤罪でした(爆)
真犯人は…なんと207の頃から潜んでいた模様。
まずはエンジンルーム…

赤丸で囲まれた部分、ショックの取り付け位置とエンジンルームの壁部分。拡大すると↓こんな感じに。

実はココに207の頃から隙間があるのです。で、都市部に住んでいる人の場合は舗装道路中心の走行であるため、泥水などを跳ね上げにくい為にボンネット裏が汚れず、未舗装路や雪道を多く走る人はここから泥水が浸入してくるのです。
写真では既に対策してもらった後ですが、スポンジなどの素材を詰めるか、コーキングを行えば泥水の浸入を防ぐことができます(^^)v
ボンネット裏は後できれいに拭き取って、念のためにスマートミストでもかけておきたいと思います(^^)

で、時間にして約2時間の走行でしたが…戻ってきた頃には。。。



後ろはもちろん、フロントガラス、サイド…全体が泥&融雪剤まみれに(´・ω・`)
そんな訳で一仕事終えて帰る途中、軽く雪が舞い始めているにもかかわらず。。。

コイン洗車できれいになりましたとさ(*^ω^*)

明日凍りそうでちょっぴり怖い(笑)
Posted at 2014/02/08 21:29:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 208 | 日記
2014年02月03日 イイね!

今更ながら気がついたこと…

前に乗っていたトレノはキーレスエントリーがオプションで、何故かオートエアコンとセットという訳判らない仕様だったため付けて無かったのですが、208では標準で付いてます…っていうか今は付いていない車の方が少なかったりしますね(笑)

で、ずっと鍵を挿して回すというのが当たり前だったのですが、208になってから最近気がついたこととして…この車ってインロックできないようだ。
いや、むしろできる方が困るわけですが(笑)、前の車では遠出したときに1回だけやってしまい、痛い出費をしたことがあります(^^;;

走り出せばオートロック、内側からドアノブ引けばロック解除、ドアロックボタン&ワイヤレスで施錠・解除でき、リモコンで鍵かけれなくなったら鍵穴に挿せばいいだけで、昔みたいにロックしてからドアノブ引きながら閉めてドアロックする事はできないのでインロックしてしまう心配はありませんね。(^^)

逆に会社の車でインロックしちゃいそう…(笑)
Posted at 2014/02/03 13:40:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 208 | 日記
2014年02月01日 イイね!

初めてのSERVICE点灯

タイトルの通り、今朝初めてSERVICEが点灯しました…といっても恐らく故障ではありません(笑)

1/30の私の住んでるところの天気は冬なのに雨。今年の冬の天気ははっきり言って冬らしく無いと言っても過言では無いような状況でした。
朝起きたら雨で雪なくなってれば良いのにな~とか淡い期待(?)を持ちながら就寝し、朝起きたら…雪景色。冬に戻ってました(笑)

で、車の雪を下ろし、出勤しようとしてリバースに入れて下がり始めたらいきなりバックソナーが全開の警告音&△の中に!なマークが表示されました。まぁ、原因はその時点で想像できており、前日の雨がそのまま凍結してバンパー一帯が氷の膜という状況だったのです(^^;)

それで誤動作したんだろうな~という事でそのままバックしていったらバックソナーの警告が消え、バックソナーアラームのスイッチが点灯してOFFに…それと同時にマルチファンクションディスプレイに「Parking assistance system faulty」(多分こんな感じのメッセージ)とSERVICEが表示されました。(^^;)
バックソナーの警告無視してるとエラー判定でSERVICE点灯するのね。

SERVICE点灯すると結構パニクりますね(笑)
バックソナーアラームのスイッチをON/OFFしても表示が変わらず焦りましたが、一旦エンジン切ってかけ直したら元に戻りました。
念のためディーラーにメールで問い合わせましたが私が想像した通りでしょうとの事で一安心。

そして密かにショックだったのは、せっかく新しいカメラを持ち歩いていたにもかかわらず、NikonのS5200はDCIMフォルダに他のカメラのフォルダがあるとメモリカードを認識せずに写真撮れない仕様っぽいという事。Z2000EXRで使ってたメモリを入れてましたが…いくらやっても写真撮れませんでした。そうそうSERVICEが点灯したところなんて撮影できない…というか簡単に撮影できても困る訳ですが、この貴重なシャッターチャンスに写真撮れなかったのが残念でなりませんでした(笑)
Posted at 2014/02/01 00:48:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 208 | 日記
2014年01月30日 イイね!

ワイパー

208が納車される前にディーラーでワイパーはオールシーズンと聞かされ、今も純正のワイパーのまま過ごしていますが、ここ最近の気温の低さもあってたまに発生するワイパーのビビりが若干気になってきました。

ある~るさんがパーツレビューでBOSCHのAerotwin(AM26UAM16U)を付けてるのは以前から知っており、純正ワイパーはとりあえず問題ないので今まで見て見ぬふりをしていましたが重い腰を上げてちょこっと調査してみました。

結論から言うと…サイズはある~るさんが使用しているAM26UAM16Uで問題ないかと思います…が、BuyPartsByというUKのサイトで車種、グレード、年式で探すことができたのでやってみたところ、AM15UAM246Sというのが先のものに加えて出てきました。

AM15UAM16Uが400mmであるのに対して20mm短い380mmの製品。AM246SAM26UAM15Uがセットになった商品のようです。で、AM15Uは検索してもUKのサイトがヒットするばかりだったのですが、AM246SはAmazon等がヒットしてきました。Amazonでの説明書きにはFIAT, Alfa Romeo用という事で書かれていましたが、メーカー型番での検索なので208でも問題ないはず。長さが気にならなければ値段は2,520円+送料という事で想像以上に安いです。ちなみに400mmとのセットものは…倍以上の値段でした(^^;)

コレに冬用のワイパーゴム入れとけば良いのかな~とか思ったり。ビビりがひどくなるようだったら検討したいと思います(^^)
Posted at 2014/01/30 01:00:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 208 | 日記

プロフィール

「普通に乗ってこうなった…250kmくらいの時に35.5km/Lを一瞬記録したが撮影するまえにDPF再生開始。土日に秋田市、弘前市に行き、平日は自宅と会社往復で4kmくらいの走行。1057.8km走って32.3km/L。その後、37L給油できた。」
何シテル?   09/19 19:29
コンパクト+MT+軽量+できればハイパワー=最高(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レーダー探知機COMTEC ZERO 808LV取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 21:12:46
減衰調整延長ダイヤル取付&ツインスプリング保留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/12 23:57:15
DJデミオ バックランプ交換してみた1/2(*^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 21:08:51

愛車一覧

マツダ MAZDA2 はにぃさん (マツダ MAZDA2)
無事、納車されました。 初ディーゼルです。できるだけ長く乗りたいです。(^^)
プジョー 208 ねこざめ号 (プジョー 208)
プジョー(猫?)のシャーク・グレー(鮫?)って事でねこざめ号♪ 踏めば鋭い加速、流せば ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
就職してから免許も無いのにバイクが欲しくなり、こっそりと教習所通いして免許を取得して新車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1stカー

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation