• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro208のブログ一覧

2014年08月06日 イイね!

買い物日和

ポチった物たちがクロネコさんでやってきました。(^^)

取り敢えず安くて、GPS付いてて、Gセンサーでファイルロックしてくれて、パソコンで走行ルートが見れて、フルHDで、夜にもそこそこ強そうなドラレコ…ってことで適当に選んだZUIJI ZS1080DR16G(台湾産)。店頭で見かけるドラレコよりも箱はかなり小さくてちょっとびっくり。

まぁ、箱が大きければいいってもんでも無いのでその辺はあまり気にせず。想像していたよりも実物は厚さがありました…っていうか、寸法見てませんでしたYO!(笑)
ネットにはあまり情報は転がっていないようですが、GPS無しの前のモデルであるZS1080DR12はそれなりに評判がよかったのと、youtubeに上がってた動画もいい感じだったので大丈夫だろう…という事で。(^^;;

で、記録媒体は付属していないので(というか、中途半端なの付けられても困るとも言う)、別途microSDHCを購入しました。TranscendのTS32GUSDCU1です。

2,000円くらいの安いヤツですが、シーケンシャルリードで90MB/Sをちょっと下回るくらい、ランダムライト(4K)で1.5MB/Sくらい出るようなのでドラレコと相性が悪くなければ十分すぎるパフォーマンスだと思います。無期限保証で温度耐性も高いのは○です。(^^)

付属のマウンタは本体よりも長さがある吸盤タイプで、取り付けると視界に入って邪魔そうだったのと、吸盤だと取れて落下の危険性もある為、両面テープ貼り付けのマウンタも用意してみました。

なかなかコンパクトで取り付け後も視界に入らなそうです。

そして今回の一番の悩みどころ、電源です。

エーモンの電源ソケット1穴(1554)。ヒューズボックスからシガーソケット電源が取れます。この手のものは手を出したことは無いですが…まぁ、何とかなるでしょう。(笑)

で、肝心の取り付けですが…取り敢えずドラレコは暫く吸盤のマウンタで仮運用します。電源も直ぐには作業できないかも。ニュース等で流れている通り、雨続きの為に作業場所を確保できないのです…ガレージとか無いので(^^;;
また、今年初めに購入したデジカメの故障の件もあり、ある程度は動作検証してから本取り付けを行った方がいいかな?と。

ドラレコを検討する際にネットでいろいろと調べていたらETCやナビ、レーダー探知機などと干渉する場合があるというのを見かけたのですが、ナビやレーダー探知機は兎も角、ETCって干渉したらかなりマズい気がするのですが…コレってやっぱり取り付けてからETCに突入して確認するしかないんでしょうかね?(^^;;
取り付けてから干渉が発覚して配線し直しってのだけは避けたいところです。確認する方法があったら誰か教えて下さい。m(__)m

以上は8/4にAmazonでポチったものです。

そして本日…みのしーさんにそそのかされてポチった物がもう一つ。。。

かっかぽんさんオススメ(?)のユーロなやつ(笑)
黄帽のウェブストアでポチりましたが店頭受け取りのため即日入手。普通に店頭で買うよりもウェブストア購入-店頭受け取りの方が安く買えるんですよね…うちのような地方だと(爆)
純正ラゲッジトレイの右側に三角停止表示板を入れろと言わんばかりのスペースがあり、実際に入れてみたらジャストフィット。山道走っても行ったり来たりしそうな気配もなくてGoodです。(^^)b

夏の交通安全運動の期間中に安全装備を強化した感じになってしまったなぁ。(笑)
Posted at 2014/08/07 00:31:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2014年07月22日 イイね!

タイヤの減り具合

プジョー208GTiの純正タイヤはMichelin Pilot Exalto PE2というのが装着されています。
まだ1年も経過していませんので溝はまだまだ大丈夫な訳ですが、夏タイヤでBridgestone以外のタイヤを装着するのが実は初めてだったりします。(^^;;

AE111トレノの純正タイヤはPOTENZA RE010、次に購入したタイヤはRE01、それ以降はRE11という事でずっとPOTENZAシリーズを使ってました。POTENZAは言わずと知れたハイグリップラジアルであり、テンロクNAの車にはオーバースペックとも言えるものですが、晴天時の舗装道路だと絶大なグリップ力を発揮してくれました。(^^)
ただ、その分、タイヤの減りは早くて普通に乗っているだけでも駆動輪は1,000km/mmという感じで20,000kmもたないという状況。
RE11&スーパーストラットという構成で山菜採りにかり出され、林道のダートを走り抜けていたという暴挙も懐かしい思い出です。(笑)

現在のタイヤの状態は…

1枚目がフロントタイヤ、2枚目がリヤタイヤです。

特にハードな走りをしているという自覚は全くありませんが、比較してみるとフロントタイヤはブロックの端のひげ(?)が落ちていますが、リヤタイヤはまだ健在です。明らかにフロントとリヤの減り具合が違うので、本当はローテーションした方がいいのかもしれませんが、面倒なので(^^;夏タイヤ⇔スタッドレスのタイミングでローテーション予定です。

走行距離が13,000km超えたのでそろそろ夏タイヤにしてから10,000km近く走ったことになりますが、絶対的なグリップ力はPOTENZAほどではないもののMichelin Pilot Exalto PE2は特に不安を感じさせず、減りも思っていたほどではない感じです。200ps級のターボ車なのでもっと減りが早いのかと思っていましたが…(^^;;

山道に引っ張り出しても特に滑るという印象も無い為、タイヤが減って交換時期になったときは結構迷いそうです。(笑)
Posted at 2014/07/22 11:19:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2014年07月12日 イイね!

キセキノスウジ

キセキノスウジ車にはオドメーターとトリップメーターがある訳ですが、最近の車ではデジタル化されてたりすることが多く、トリップA、トリップBみたいになっているものがほとんどかと思います。

以前載っていたトレノはもちろん、ツイントリップメーターだと思って購入したZZR-400もモデルチェンジでシングルになってるし…(^^;;
そんな訳でマルチトリップメーターのものを所有したのは208が初めてです。(^^)

で、208のトリップですが、メーターパネル内に1つ、タッチパネルに2つ、合計3つのトリップメーターを持ってます。デジタル化されるとこういう所は便利になってきますね。
しかし、このトリップメーター、何故かメーターパネル内のものは小数点以下1桁のため、100m単位なのですが、タッチパネルの方は小数点以下がなく1km単位…タッチパネルにスペースがない訳でも無いのになんでだろう?

それはさておき、タッチパネルの燃費計はトリップメーターの数字が9,999kmで頭打ちでも継続しているということですが、それを知らなかったので既にリセットしちゃってます。

私は給油の際にメーターパネル内のトリップとタッチパネルの古い記録のトリップをリセットするようにしています。そして普段はメーター側を瞬間燃費、タッチパネル側をトリップに表示しておき、ワイパーレバー先のボタンで表示切り替えしても同じ項目が表示されないようにしてあります。

さて、ここからが本題。6月下旬に普段入れているスタンドで新聞広告のクーポンを持って行くとティッシュが貰えるという事でガソリンは余裕でしたが満タンにしました。
もちろん、その際にトリップのリセットを行いました。
その後、6日の日本海ドライブの際に12,000kmを迎えたので忘れなかったら012345kmを写真に納めようと思っていましたが、本日その日がやってきました。

すると奇跡が…(*´ω`*)
狙っていた訳じゃなく、給油の際にリセットしただけなのにこんな結果が。

なんか良いことがありそうです(*´艸`)
Posted at 2014/07/12 18:38:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2014年06月30日 イイね!

オイルを比較してみた。

先日、オイル交換したのでオイルの状況確認の為、写真を撮ってみました。

オイルはPeugeot指定のQUARTZ INEOです。同じ銘柄での比較なので次回交換時の目安にできるかな?

■初回オイル交換から7,022km走行時のオイル(6/2撮影)


■2回目オイル交換から300km程度走行時のオイル(6/29撮影)


…う~ん、全然違う!!

やっぱり7,000km走った後だと汚れてきてますね。これくらい見た目で変わってたら交換したくなります(^^;;
次回交換は10~11月頃になるのでまたそのときのオイルの状況を見てみたいと思います。
Posted at 2014/06/30 00:16:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2014年05月26日 イイね!

フレンチ-フレンチ・アネックス-モリオカ

今日はイオンモール盛岡で開催されたフレンチ-フレンチ・アネックス-モリオカに参加してきました。

当然、208が初の輸入車である為、今回が初めての参加となります。朝の3時半くらいには何故か目を覚まし、携帯でみんカラ眺めつつ時間つぶしをし、6時過ぎくらいから出発の準備をし始めました。7時半くらいには出発…という事で外に出ると強くはないけど雨模様。まぁ、隣の県だし大丈夫だろうということで突き進みました。
途中、何度か雨にやられ、雨上がりの虫たちに激突されながらも本日の会場であるイオンモール盛岡へ到着。

指定された駐車場所に行ってみると…既に10台くらい止まってました。
受付の脇にはルノー軍団。


そしてその向かい側にはプジョー・シトロエン軍団。


私もプジョーの並びに空いてるスペースを見つけてそれっぽく納まってみました。
それにしても…2CV、実車初めて見ました。雪国でこの車を維持するのは大変そうです…(^^;;

で、何気なーく集まっている車を見ていると…106。

日本車だったら同じ名前なのになんでこんなに外見が違う?とか言われそうな気がしないでも無い(笑)

そして20xシリーズ。まずは205GTI。

続いて206RC。

お次は207。

そして208。

205GTIは208GTiが出る前辺りにやたらとネットでは見聞きしていましたが…実際の車を見たのは始めてですね(^^;;
私がプジョーに興味を持ったのは2つ目の写真の206RCだったりします。デカ羽がいい感じですね~(^^)
ちなみに奥に並んでる208GTiはけん@208さんの車です。おかげさまで私のハイドラコレクションに208が追加されました(笑)
ちなみに参加している208は以上!!(^^;;

で、秋田からの参加者も少ないなぁ…

写真に写っているルーテシアRS、エグザンティア、カングーの3台+
私だけでした。やはりディーラー無し県は少ないのだろうか…(^^;

そして一番異彩を放っていたのは↓かもしれない。

シートの所にトリコロールな模様が見えるからてっきり謎のフランス車かと思いきや、ホイールのセンターキャップにはホンダマークが(爆)
それにしても目立ちます(笑)

そして会場にいたC6のリヤナンバープレートにこんなのが。。。

なかなかオシャレです。警察に止められなければやってみたい気がしないでも無いです。(^^;;

そしてついに…一般の方の208に遭遇。

田沢湖にある山のはちみつ屋の駐車場に駐車していました。5ドアのグラスルーフ無しという事でPremiumですね。たまたまソフトクリーム食べに寄っただけなのに(^^)
山のはちみつ屋での買い物はこんな感じ。

まずは山のはちみつ屋でおやつにはちみつソフトクリームを。

続いてシフォンケーキとシュークリームを3つ購入です。

そして今回の収穫は各種ステッカーと908RCのミニカーです。


フレフレのシールはどこに貼ろうか…(^^)
Posted at 2014/05/26 01:27:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記

プロフィール

「普通に乗ってこうなった…250kmくらいの時に35.5km/Lを一瞬記録したが撮影するまえにDPF再生開始。土日に秋田市、弘前市に行き、平日は自宅と会社往復で4kmくらいの走行。1057.8km走って32.3km/L。その後、37L給油できた。」
何シテル?   09/19 19:29
コンパクト+MT+軽量+できればハイパワー=最高(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーダー探知機COMTEC ZERO 808LV取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 21:12:46
減衰調整延長ダイヤル取付&ツインスプリング保留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/12 23:57:15
DJデミオ バックランプ交換してみた1/2(*^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 21:08:51

愛車一覧

マツダ MAZDA2 はにぃさん (マツダ MAZDA2)
無事、納車されました。 初ディーゼルです。できるだけ長く乗りたいです。(^^)
プジョー 208 ねこざめ号 (プジョー 208)
プジョー(猫?)のシャーク・グレー(鮫?)って事でねこざめ号♪ 踏めば鋭い加速、流せば ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
就職してから免許も無いのにバイクが欲しくなり、こっそりと教習所通いして免許を取得して新車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1stカー

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation