• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro208のブログ一覧

2016年08月21日 イイね!

おやじまつり in 大葛 2016

今年に入ってからこれまで仕事の関係で車関係のイベントには参加できず、先日のお盆休みも法事のために東京からやってきた親戚の送り迎えなどで遠出もできませんでした。

今日は午後から用事があるので午前中のみという制限があるけれど、とりあえず時間を確保できたので地元で開催されている「おやじまつり in 大葛 2016」に行ってきました。(^^)
昨年もこのイベントは開されていたのは知っていましたが、その情報を入手したのは開催後の新聞でした。(^^;;

今年はたまたま2~3日前の新聞に広告が小さく載っていたのでなんとか気がつきましたが…もう少しイベントをアピールした方がいいんじゃない?って思ったことはひみつ。(^^;;

そんな訳で朝9時くらいに家を出てのんびりと移動です。開催場所はそれほど遠いわけじゃないので途中、コンビニで休憩しながら行ったものの、開催開始の10時にほぼジャストで到着しました。

到着後は会場に展示されている車を見て周り…



ハマーH2とかNSXって普段見かけること自体が少ないのでイベントに出てるの見たのは初めてです。(^^)
あ、NSXの隣にあるMustangは私の勤め先のグループ会社の人のものでした。(^^;;
行った時間が早かったからか、思っていたほどは車は展示されていなかったのがちょっと残念でした。

そしておやじの嗜み、発動機。おっちゃん達はよろこんでいました。

…これって普段は何に使われていたんだろう(^^;;

暫く会場を見学して回っていたらバイクスタントのアナウンスが。
定常円旋回のようにくるくると回ってみたり…


縦に開展してみたり…

このバイク、日本に2台しか無いみたい。このスタントやってる人が入っていたスタントチームに1台とこのバイクという事でなかなか見る事はできないらしい。

初めてバイクスタントを見ましたが、なかなか面白いですね。(^^)

半日と短いながらも天気も良く、楽しむことができました…が予想以上に日射しが強かったようで、腕と顔が真っ赤です。(^^;;
Posted at 2016/08/22 00:22:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2016年07月12日 イイね!

進化しない装備?

いつの間にやらうちの会社の喫煙所に時計が設置されました。
なんで?って聞いたらうちの会社の営業さんたちが喫煙所にいると時間がわからないという理由からだそうて…そんな馬鹿な。(^_^;)
うちの会社は喫煙タイムが10時と15時に決められてるのだが…_(:3」∠)_

という訳でSEIKO製のデジタルクロックが喫煙所に設置されたのですが、生意気(?)にも電波時計でした。
試しに電波受信してみたら『W』の文字が表示されてしばらく待つと『E』の文字に…私を含め、それを見た同僚たちは皆、『エラー??』って思ったことはひみつです、ある意味職業病かも。正しくは東日本の電波を受信してるマークでした。(^_^;)

さて、ここからが本題。車に乗り続けて不満に思う装備が実は208にもあります。

それは車に付いてる時計です。前の車も、会社の車も、208も全てそうなのですが、暫くすると必ずズレる!!
まぁ、時計というものは多かれ少なかれズレるものという認識はあるのですが、やはり正確な方がいいです。

点検の時などに時刻合わせをしたりするのですが、1ヶ月もすると分単位でズレてることもあるのですが、なぜ車の時計は電場時計を採用しないんだろう??と思います。

少なくとも外を走るものだから屋内に設置する電波時計よりも電波を受信しやすいと思うのですが…(^_^;)

電波時計ならバッテリー交換とかしても暫くすると自動的に時刻合わせできて便利だと思うんですけどね。(^^)

今や電波時計も安いのだと2,000円もしないので、車の時計も電波時計が標準でもいいんじゃない?って思うのは私だけでしょうか?(^_^;)

次に車を乗り換えるのが何年先になるか判りませんが、次の車もきっと手動設定なんだろうなぁ…
どこかのメーカーさん、やってくれないかなぁ?
Posted at 2016/07/12 23:51:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車一般
2016年04月08日 イイね!

ハイドロ体験♪

という訳でまずはじめに…

ごく一部の方に誤解を与えたことを深く反省いたします。
(*´艸`*)

ハイドロっていってもハイドロニューマチックではございません、ハイドロプレーニング現象でございます。(笑)

昨日は仕事で県南の湯沢市まで日帰り出張。先日つぶやいていたとおり、週末まで雨の予報です。
車で出発して1時間くらいは曇り空でしたが、途中から雨が降り出してだんだん強くなってきました。
湯沢市まではそれでも特に何事もなく到着し、2時間半ほど打ち合わせを行い、帰社するときの事。県南から県北への移動ということで高速に乗り、雨の中をひた走っていたらなんかハンドルから変な手応え。アレ?って思った時には横滑り防止装置が作動してました、会社のノートの。

社用車はまだ山間部に行く可能性もあるため、まだ去年買ったばかりのスタッドレス装着で、速度も100km/hまで出てない状態。溝はまだまだありましたがハイドロプレーニング現象発生しました。(^_^;)

今までもっと酷い雨の中を何度も運転していましたが、新しいタイヤでもこんなに簡単にハイドロが起こるとは…昔のBSのスタッドレスタイヤってもっと良かった印象があるんだけどなぁ。。。

プラットホームが出てもスリップサインが出ていなければ夏タイヤとして使用できると一般的に言われていますが、それって実は非常に危険な事なのでは…と思いました。
私は今まで減ってスタッドレスを交換するという事がなく、経年劣化で交換していたので夏タイヤとして使用するという事はなかったのですが…ますます夏タイヤで使おうとは思わなくなってしまいました(^^;;

帰社してから帰宅する際、取り敢えず慣らしを終えた自分の車でもバイパスを走ってみましたが、PS3は普通に雨降った程度の路面は殆どドライ変わらないような印象、周りに車がいないことを確認して轍に溜まった水にダイブしてアクセル・ブレーキを踏んでみましたがバイパスを走っている程度だとこちらも全然問題ありませんでした。(^^)
Posted at 2016/04/09 01:01:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2016年04月03日 イイね!

タイヤ組み替えました。

今日は予定通りタイヤの組み替えを行う為、朝から車にタイヤの積込です。
果たして後ろに今までの夏タイヤ&ホイールと今回買った新品のタイヤを1回で運ぶことができるのか不安です、が雨の中をリヤハッチを開けて積み込みます。
こういう時はリヤハッチが雨よけになってくれて非常に助かります。(^^)

納車の際に夏タイヤを1セット乗せては来ましたが、さすがに2セット乗せた事はありませんでしたが…後部座席を倒して奥に3本×2、手前に2本を押し込んで無事に積み込み完了。(^^)


交換をお願いしてある時間に近づいてきたので作業して頂くところに出発。
それなりに重量があるせいか、普段乗っている時とリヤの挙動がなんか若干違う印象を感じますね。(^^;;
雨の中、自宅から車でおよそ15分くらいで到着。タイヤを下ろし、1時間半くらい掛かるという事だったので一時退却し、時間をおいて改めて訪問したら無事、終わってました。(^^)


家に帰ってからタイヤの確認。
標準装着タイヤのバランスウェイトは打ち込み式でしたが今回は貼り付け式。純正ホイールって打ち込み式多いけど何か理由あるんですかね?(^^;;


新しいタイヤは溝の深さは8mm。

標準装着タイヤのPE2はシーズン毎にローテーションしてただけでしたが、PS3はある程度走行距離を見ながらローテーションかけたいと思います。(^^)

で、PE2では見つけることができなかったスリップサインの場所のマークがあったので取り敢えず記念撮影。(笑)


今日はあいにくの雨だったので組み替えは終わったものの、タイヤ交換は後日(できない訳ではなかったのですが、濡れたタイヤを積んで走りたくなかったので^^;;)となりました。

で、今回Pilot Sport3にするにあたってかかった費用はタイヤ代:\67,596組み替え代:\6,000(バランス、廃タイヤ処分込み)で合計\73,596でした…ポイント使ったので実際はもっと支払少ないですが。(^^)
ちなみに近場のショップでPS3の見積とPS4の見積を貰いましたが…PS3で\115,000、PS4で\125,000くらいの金額でした。

これだけ価格が違うと近所でタイヤ買いたくなくなるよなぁ…(^^;;
Posted at 2016/04/04 00:13:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2016年03月27日 イイね!

組み換え先を探すの巻

昨日届いたタイヤの組み換えをしてもらうところを全く決めてなかったのできょうはやってくれそうなところをノンビリと探してみました。

特に普段から何かをお願いしているショップというのは無いので適当に市内を徘徊していくつかあたりを付けてみました。
 1.ディーラー
 2.会社で利用しているスタンド
 3.近所の車販売・整備をしているショップ
 4.カー用品店
 5.その他
とりあえず1.と2.は最終手段だろう…という事で、3.の近所のショップはHPで持ち込み交換歓迎ってことは確認していたので、問い合わせフォームから輸入車でも問題ないのか、またおおよその値段はどれくらいかを送っていたのですが回答無し。しょうがないので電話をしてみましたが…自社HPからの問合せを確認していない雰囲気が。一応、値段を教えて貰いましたが、量販店よりも高いかもしれない。(´д`)

そして4.のカー用品店、持ち込みだと割高になるのは想像していましたが…買ったタイヤを組むのも意外と高いことが判明。(^^;;

ダメ元で5.その他の手段でネット検索してみたところ1箇所だけ異質なショップ(?)を発見。某ネット通販での購入品の取り付け作業を格安でやっているようなのですが、そこの担当者の名前がどうも以前同じ職場にいた人っぽい。(笑)

直接会って話したわけでは無いので本人かどうかは不明ですが、取り敢えず電話で組み換えの可否と料金を確認したところ1,600円/本(バランス、廃タイヤ処分あり)。安いです♪

そんな訳で4/3にここで組み換えを行う事にしました。(^^)
天気予報をしっかりと調べて今年は早めにタイヤ交換かけようかな…(笑)

無事、組み換えの予約も終え、昨年まで使用していたタイヤに潜むヤツと戦うことにしてみました。ラジオペンチでぐりぐりと…

こんなのが刺さってました。長さにして2.5cmくらいあります。抜いた途端、もの凄い勢いで空気が抜け、手で押して簡単にへこむようになりました。この長さだとさすがに新品タイヤでもアウトだったことでしょう。(^^;;

ついでなので天気も良かったので夕方からは今年初の手洗い洗車&コーティング。

コイン洗車とは違ってやはり手洗いだと汚れがしっかりと落ちますね。本当はコーティングまでする気はなかったけど…夕日がいい感じで映り込んでたのでついかけちゃいました。(笑)
Posted at 2016/03/28 00:49:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記

プロフィール

「普通に乗ってこうなった…250kmくらいの時に35.5km/Lを一瞬記録したが撮影するまえにDPF再生開始。土日に秋田市、弘前市に行き、平日は自宅と会社往復で4kmくらいの走行。1057.8km走って32.3km/L。その後、37L給油できた。」
何シテル?   09/19 19:29
コンパクト+MT+軽量+できればハイパワー=最高(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーダー探知機COMTEC ZERO 808LV取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 21:12:46
減衰調整延長ダイヤル取付&ツインスプリング保留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/12 23:57:15
DJデミオ バックランプ交換してみた1/2(*^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 21:08:51

愛車一覧

マツダ MAZDA2 はにぃさん (マツダ MAZDA2)
無事、納車されました。 初ディーゼルです。できるだけ長く乗りたいです。(^^)
プジョー 208 ねこざめ号 (プジョー 208)
プジョー(猫?)のシャーク・グレー(鮫?)って事でねこざめ号♪ 踏めば鋭い加速、流せば ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
就職してから免許も無いのにバイクが欲しくなり、こっそりと教習所通いして免許を取得して新車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1stカー

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation