• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro208のブログ一覧

2015年07月11日 イイね!

落石注意

落石注意先日、雨上がりの夜道を高速で走ったという事もあって虫まみれになっていたうちの208。側面などは洗車してスマートミストかけてたのでほとんど汚れていないような状況ですが、さすがにグリル周りには大量の虫が付着してて
これはイカン!!

という事で朝の涼しいうちから洗車♪(^^)

普段、日中に走ることは少なく、22時以降に走行することが多いこともあってこの季節はやたらと虫がつきやすいです。しかも夜道だとヘッドライトに自ら向かってくると言う…(^^;;)

車に向かってくると言えば…走行中に皆さんも見たことがあるかと思いますが、

こんな標識が。動物が飛び出すおそれありの表示ですが、先日の雉子の飛び出しの他に過去2回ほど動物に飛び出されたことがあります、どちらも高速走行中。(´д`)

雉子の前は犬。仕事で大船渡方面に行った帰りの釜石道を走行中に花巻空港IC出口の分岐にさしかかろうとした所で走行車線の中央に光る点が2つ…。
道路照明に照らされた犬の目でした。夜ということもあって通行量が少なく、後続車もいないような状況だったのでフルブレーキング&分岐車線へ緊急回避で何とか事なきを得ました。(^^;

さらにその前は福島へ出張ということで早朝の移動を開始し、十和田ICから高速に乗り、南下して次の鹿角八幡平IC出口のちょっと手前にある左側の斜面から飛び出す影が…。
飛び出して来たのは標識の絵にもなっているカモシカ、それも成獣。早朝だったので車通りは全くなかったので躊躇せずにタイヤ慣らしながらフルブレーキング。音に驚いたのかこちらを向いたまま硬直したような感じのカモシカの50cm手前で止まることが出来ましたが、直撃したら車が大破しそう。その後カモシカは追い越し車線を横断し、追い越し車線側を悠々と逆走しておりました。。。(^^;;

山間部にはよくある標識ですが、動物注意っていわれても何をどう注意するんだよ?とか飛び出してくる動物なんて見たことないし…みたいな印象でしたが意外とあるものなんだな~と思いました(笑)

で、話を戻して洗車してて細かな傷が増えてきたな~と思ったのですが、新たな傷を発見。(´・ω・`)
前に走っててボディに何かぶつかる音が聞こえた事があったのですが、その後で止まって周りを確認しても特にそれっぽいものがなかったので車体の下側かフェンダー内かと思っていたのですが…ある意味一番やっかいな場所でした。
ルーフの前から10cmくらいの中央に近いところに2~3mmのものが5mmくらいの感覚で2箇所ありました…orz
タイトル画像のように…落石を喰らっていたようです。ドアやボンネットなどのパネルであればやるかどうかは別として交換できるでしょうけど、ルーフとなるとねぇ(^^;;

幸いにも傷そのものはそれほど大きくなく、落石がルーフの上で何度もバウンドすること無く1回当たっただけで済んだという事で、ボンネットの飛び石の傷を補修するために以前購入していた純正タッチアップで対処できるかな…という事で洗車後にやってみました。

関係ないところに塗料が付かないようにペタペタとマスキングしてタッチアップをよく降ってから作業開始したのですが…
シャーク・グレーのタッチアップってなんか黒が強くね??(・ω・)

まぁ、場所と傷の大きさ的に上からじっくり見ないと色の違いって判りにくいと思いますが…そこそこ大きい傷だと目立ちそうな気がしました。(^^;;

写真撮ろうと思いましたが被写体が被写体なのでピントが合わせられなかったので割愛です(笑)

それにしても会社の車でも落石受けた事はありますが208の音とは明らかに違ってましたね。208だとドアやボンネットに飛び石がぶつかった時と同じような音で鋼板がはじき返すような音質でしたが、前の車なんかでは鋼板がたわんで跳ね返すような音質でした。

まぁ、飛び石や落石が当たる音は聞きたくないですけどね。(^^;;

※飛び石の傷(いまいちフォーカスが合わない^^;;)↓
Posted at 2015/07/12 01:32:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2015年07月04日 イイね!

ブースト圧はどこまでかかるのか?

ターボ車なのにブースト計が付いていないのは購入するときから判っていた208ですが、新308のマルチファンクションディスプレイにはブースト計表示ができると知り、なんとなくいいな~って事で購入したCOMTEC ZERO 74Vの動作も先日、無事に速度取り締まり現場で反応することが判って一安心。(笑)
素人取り付けでもドラレコもレーダーもラジオやETCと干渉すること無く動作してくれてます。(^^)b

取り敢えず表示している現在のブースト圧、最大ブースト圧を表示しているものの、普段は一般道オンリーで流れに合わせて走ってるのであまり気にもしてませんでしたが、やはりこの手の数字を見るとどれくらいまで行くんだろうな~と気になるのが人の性。(*´ω`*)

アイドリング時や流れに合わせて巡航していると大体94~105kpaくらいを示しています。

では踏み込んだときはどうなるのか??って事で試しに踏み込んでみました。(^^)
結果はこんな感じ…

制限速度もあるのでレッドゾーンまでは回しておらず、5,500回転付近の数字ですが214kpaでした。MAXはどれくらいかかるのかな?
ターボに関しては全くの知識が無いのでこれが高いのかどうかは判りかねますが、ノーマルGTiでこれくらいかかってるということはRCZ Rの270psだともっとかかってるんでしょうね~。EP6CDTXってどれくらいマージン取ってるんだろう^^;;

それにしてもこのレーダー、何を基準にメーターが青から赤に切り替わってるんだろう…普段から103℃くらいで安定していますが水温が1メモリほど赤表示なのがちょっと気に入らないところです。(笑)
Posted at 2015/07/04 19:41:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2015年07月01日 イイね!

LEDと寿命

私が208GTiを購入したのは車重1200kgで200ps/275Nmを発揮してくれるエンジン&MTという要素が大きいのですが、それ以外にもヘッドライトユニットのポジションランプとウィンカーがLEDだったというのが挙げられます。

発売から2年経過(購入してから1年7ヶ月ちょっと)経ちますが、つぶつぶ感の無い独特のラインタイプのウィンカーはドアロックする度にニヤニヤしちゃいます(笑)
また、ポジションランプもラインタイプで目元のアクセントとして引き締めてくれてると思います。(^^)

取説にも書かれていますが、この208GTiのポジションランプは標準状態でデイライトとして動作しており(設定で止められます)、乗り始めた頃はトンネルを出ると対向車にライト消し忘れのパッシングをされたりしましたが最近はそれも殆ど無くなりました。(笑)

で、今まで常時点灯していたデイライトをなんとなくオフにしてみたのですが、少なくとも自分で運転している限りは全く変化はありません…当たり前ですが。(^^;;

またちょっとしたらオンにしてみようとは思っているのですが気になった点が一つ…

LEDは電球に比べて遙かに寿命が長いと言われています。屋内照明などのLED電球は約40,000時間、白熱灯は約1,000時間と40倍くらい寿命に差があります。車の場合は使用環境が異なる為、約40,000時間というのが当てはまるかどうかは別として、最近では消費電力や発熱も少ないなど様々な理由から標準でLEDライトを採用している車も増えている事は事実。うちの車もテールはLED化流行の波に乗ってウィンカー、ストップランプ、リバースランプをLEDに交換済みです。

…自分で交換した後ろのLEDは兎も角、ヘッドライトユニットのポジションランプやウィンカーが切れた場合って交換できなくね???(^^;;
少なくとも取説に交換方法が書かれてないって事はユーザーによる交換って不可って事ですよねぇ。

以前、GTi/XY以外のグレードにGTi/XYのヘッドライトユニットを移植した場合に10万オーバーとかって見た記憶があるのですが、多分、LED切れたらユニット毎交換ですよね…コレって。結構いい値段しそう。(^^;;

そう考えると日中も常時付いた状態になるデイライトって点けてない方がいいのか?って思ったり。。。(´д`)

さすがに世の中に出回っている208でLED寿命きたって車は無いでしょうけど…今度ディーラーに行ったら聞いてみようかな(笑)
Posted at 2015/07/02 01:01:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2015年06月08日 イイね!

FFAM

昨日はフレ盛(以下FFAM)という事で、今までは周りにフランス車オーナーはいなかったので高速を使ってビューンとひとっ走りして9時くらいには会場入りしていました。

今まで(と言っても過去2回だけど^^;)秋田県からのFFAM参加者は少なく、片出で数えても余るくらいの状況でしたが、今回はFacebookのグループの方々との参加という事で田沢湖の近くで待ち合わせ。

普段からディーラーへは別ルートですが一般道を走っていっても9時半には着くのでそれほど苦でも無く、朝からR105の山越えルートを走りました。普段は遅い車とかいたりして結構時間がかかるので、多少の余裕をみて出発したのですが、秋田市からのチームとの待ち合わせ時間よりも30分早い、約2時間で着いてしまいました。
流して走っていたので20.4km/Lをマークするくらい、特にとばしたりして無いんですけどね~^^;;

で田沢湖畔から待ち合わせ場所方向へ向かっていると…206を発見。

まずはこっそりとフレフレごっこをしてみます。( *´艸`)
ちょこっとコンビニに立ち寄り休憩してから集合場所へ。

暫くするとルーテシアRS×2、カングー、トゥインゴがやって来ました。コレに加えて私の208…プジョー・シトロエン頑張れ(笑)

軽く挨拶を済ませ、いざ会場へ。カルガモ移動の開始です。やはりフランス車が続いていると珍しいのか、チラ見してる車もありました。
途中、ポルシェオーナーズクラブっぽい方々とすれ違いました。多分、AE111に乗ってた頃にアスピーテラインですれ違った事がある方々だったと思います。普段はそうそう見かけることの無い2桁台のポルシェ…後をつけたくなりますね^^;;

そして10時半過ぎくらいに会場入り。いつもより台数が多いですね~(^^)
残念ながら一般客の車などが点々と止まっており、5台並べることはできませんでした…orz

受付を済ませ、まもなくFFAM名物(?)じゃんけん大会開始です。
今回の増車は…

2CV。なんかプジョーは208 3Doorしかミニカーが無かったです、残念。

そしてエンジンルーム見学。このルーテシアRS、サブコンいれて250psくらいあるらしいです。こうしてみると208のエンジンルームってすっきりしてるな~という印象です。(笑)


今回の目玉マスィ~ンはこれでしょうね、やっぱり。


カクタス、初めて見ましたが…やはり個性的な車ですね~。さすがシトロエン(?)って感じです。(^^)

写真を撮りながら車を眺めているうちにお昼に。今回はグループのオフも兼ねていたのでみん友さんや常連の方々とお話している時間も少なく、滞在時間1時間半と足早に退場させて頂きました。m(__)m

一緒に行ったルーテシアRSの1台が足回りから異音がするという事でルノー盛岡へ潜入。昼時だったので暫く時間がかかると言うことでルノーに208を置いたまま昼食のためAVAZへ。

ランチメニューのワタリガニのアラビアータを食べました。

写真取り忘れたので公式HPから拝借^^;

食事を終えてルノーに戻り、ルーテシアRSのオーナーが208に興味があるようだったので内覧会が始まりました。208の内装ってやっぱり凄いみたいです…オプションですか?って聞かれました。(笑)
シートの座り心地とかもルーテシアと比べてもいいみたいです。(*´ω`*)

暫く歓談し、ルーテシアRSの診断結果が出て、ロアアーム交換が必要とのことでした。ディーラーでもそのままサーキットに持ち込んでも大丈夫な車なので簡単にだめになるハズ無いんだけどな~的な事を言ってました。修理には丸一日との事だそうで…そういえば前に乗っていたAE111はロアアーム2回、キャンバーコントロールアーム1回交換したな~などと懐かしい思い出が…^^;;
ここでオフはお開きに。のんびり田沢湖を散策して帰宅しました。

帰る途中、愛車紹介にいいねが付いていたので帰ってから確認したら…208♪(*´ω`*)


2週連続で盛岡へ行きましたが…今週末もクイックシフト取り付けのためにまた盛岡へ行きます♪(^^)

…それにしてもオイル交換して約1ヶ月で走行距離3,000km、うーん、走りすぎだ^^;;
Posted at 2015/06/08 18:29:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2015年05月15日 イイね!

今月末はDへ出陣

今月の最終日はディーラーへ出陣決定しました。

先月の点検の際に見てもらったドアミラーの件、部品は既に入ってるので後は私の都合のみ~ということで今月末に行くことにしました。(^^)

で、GW中に発覚した運転席側のシートの問題についても写真を送って返事が既に来ているのですが、詳しく見てみないと判らないけど取り敢えず部品は発注済みなので行った時に見てくれるとのことです…先行して部品発注していきなり請求されないよね。。。多分(爆)
まぁ、普通に考えれば…保証対応のようで一安心です。(*^ω^*)

これでシートが治らなかったら翌週のフレ盛は壊れたまま…治ることを願う(笑)
Posted at 2015/05/15 23:49:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記

プロフィール

「普通に乗ってこうなった…250kmくらいの時に35.5km/Lを一瞬記録したが撮影するまえにDPF再生開始。土日に秋田市、弘前市に行き、平日は自宅と会社往復で4kmくらいの走行。1057.8km走って32.3km/L。その後、37L給油できた。」
何シテル?   09/19 19:29
コンパクト+MT+軽量+できればハイパワー=最高(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーダー探知機COMTEC ZERO 808LV取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 21:12:46
減衰調整延長ダイヤル取付&ツインスプリング保留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/12 23:57:15
DJデミオ バックランプ交換してみた1/2(*^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 21:08:51

愛車一覧

マツダ MAZDA2 はにぃさん (マツダ MAZDA2)
無事、納車されました。 初ディーゼルです。できるだけ長く乗りたいです。(^^)
プジョー 208 ねこざめ号 (プジョー 208)
プジョー(猫?)のシャーク・グレー(鮫?)って事でねこざめ号♪ 踏めば鋭い加速、流せば ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
就職してから免許も無いのにバイクが欲しくなり、こっそりと教習所通いして免許を取得して新車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1stカー

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation