• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro208のブログ一覧

2015年05月10日 イイね!

何という偶然。

GW中は4日間で約1,200km走ってくれた208。今日は7時半頃からせっせと洗車。曇り空でしたが時折日が差すこともありましたが結構肌寒い感じ。火曜日あたりから雨が降り始めるという予報だったのでその前に洗車したかったのです。(^^)b

洗車を終え、フロントガラスにスマートビューをかけ終わって家に入った矢先に雨が…(^^;;
おかげで撥水効果を確認できました、ワイパーも快調です。www

気がついたら9時を過ぎていたので散髪へ行くも…先客で待っている人がいたので1時間程のんびりドライブ。1時間くらいかけて走り回りましたが…雨の中の山間部を走ったおかげで既にドロドロです。(笑)
改めて散髪に出向いて10cmくらいバッサリと切ったおかげで頭が軽いです。軽量化されたおかげで208の加速も良好です!!(爆)

午後になって昨日の仕事の状況確認をしようと会社に向かってる最中、交差点で信号待ちをしていると目の前を赤っぽい車が通過しました。秋田県内では初めて見る車ですが間違いなく現行のルーテシア。小さい交差点だったので側面から1秒あるかないかという短い時間でしたがなかなか近所では見かけない車って事で会社そっちのけで追尾開始。( *´艸`)
信号で停められていたおかげで結構先まで進んでいましたがかろうじてまだ視界に入っていたので追いかけます。

先ゆく車が右へ左へと曲がって行ってくれたので程なく追いきそう…というところでトンネルを通過したら追いついたルーテシアが左折している事を発見しましたが時既に遅し。(^^;;

しょうがないので暫くそのまま進んでUターンして戻ってみたら…

車が止まってました。(*^ω^*)

でも周りに運転手らしき人は見当たらず。取り敢えずちょっと間を開けて並べてみました。(笑)


目的は達成したという事で会社に行き、Facebookのグループに近所でルーテシア見かけたってアップしました。

すると程なくしてグループでやり取りしたことのある秋田市の方から「それ、私のです。」とのコメントが。(笑)
ルーテシアRSに乗っているということは知っていましたが、実際にお会いしたこともなかったのですが何という偶然。その方も交差点で私の208を見た時にもしかして…と思っていたそうです。今日は大館までレールバイクに乗りに来ていたそうで、レールバイクから私の車を見たと言ってました。(^^)

来月のフレフレに参加するという事だったのでその時に初顔合わせとなりますが今から楽しみです♪(*^ω^*)
珍しい車に乗ってるとこういうことってあるものなんですね~(笑)
Posted at 2015/05/10 21:33:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2015年03月14日 イイね!

カーボンクリーナー効果

カーボンクリーナー投入後、天候が悪かったり仕事でなかなか走行距離が伸びていませんが、取り敢えず100kmちょっと走ったのでオイルをチェックしてみました。

現在は12ヵ月点検時にオイル交換を行っておよそ6,000kmくらい走ってます。PEAカーボンクリーナー投入時の総走行距離は24,834kmです。

オイルレベルゲージ引き抜いた時点でえっ?って感じでした。

以前、走行距離1,000km毎に撮影していたオイルの状況と比較してみると5,000kmで

こんな感じだったので明らかにオイルが汚れてます。下手すると8,000km走行後のオイルより汚れてるかも…?!
直噴はカーボンが溜まるとは知っていてもここまでとは…(^^;;

実際にエンジン内部を見た訳では無いのでどれくらい綺麗になったか?という事は判りませんが、オイルの状況を見る限りでは効果がありそうです。(^^)

使用したヤマルーブ PEAカーボンクリーナーはオクタン価を上げるような成分が入っていないため、投入すると若干ですがオクタン価が下がって一時的にパワーダウンする事もあるらしいですが、今回使用してみた感じでは特にそのような印象はありませんでした。

また、特に運転の仕方を変えたという事はないのですが、エンジンの吹け上がりが軽くなったように思います。1年過ぎたあたりから若干ですがエンジンの周り方にざらつきというか重さを感じていたのですが、なんとなく慣らしを終えてオイル交換した直後のようなフィーリングに戻ったような気がします。

そして予想外の効果なんですが…

燃費が悪化しました!!(笑)


多分、走行距離が短いってのもあるんですが、同じ感覚でアクセルを踏んでも今までよりも軽く回転数が上がってしまうんです。(^^)
なのでいつもよりも余計に回しております~的な運転になってる気がします。
まぁ、この辺については走り方によって大きく変わるでしょうけど、軽快に回ってくれるのは全然問題ないですけどね。(笑)

残りのガソリンを消費し、来月のオイル交換後にどうなるのかが楽しみです。(^^)b
Posted at 2015/03/14 16:01:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2015年03月03日 イイね!

自分、アナログな人間なんで…

という訳で、高倉健さんが言うとビシッときまるタイトルで始まった今回のブログ、ここ数日でメーターを見てて気付いたことについて書いてみます。

最近はエコカーが多くなったためか、燃費など車輌情報を表示するためにメーター関係もデジタル表示のものが増えてきたように感じます。
慣れとかの問題もあるのでしょうが、個人的にはやはり従来からのアナログメーターの方が好きで、たまに会社のAQUAに乗るとかなり違和感が…(^^;;

208はご存じのとおり、スピードメーター、タコメーター共に

こんな感じのアナログメーターに加えて真ん中にデジタル表示もされます。
このメーターですが、タコメーターは7000回転までの表示なので見やすいのですが、アナログのスピードメーターは刻みが小さくて見づらいという人も多いようです。私も当初はアナログのスピードメーターは見づらいと感じていましたが、デジタルのところを瞬間燃費計を表示するようにして走り続けていたおかげでアナログメーターの方に慣れ、今では気にならなくなりました。

よくスピードメーターは誤差があると言われますが、デジタルの方もスピードメーターに切り替えて走っているとアナログとデジタルで指しているスピードが違っていたりします。
まぁ、それほど大きな誤差が出ている訳では無い(1~2km/h程度)のでこれらを見てて速度超過で停められる…という事はないのですが、水温計に関しては結構適当な値のようです。70と90の間に針があるのに65℃くらいだったり、写真のあたりでは100℃くらいと、刻まれてる目盛りって一体…と思うくらいデス、オーバーヒートしなければ別に良いのですけど。.(笑)

で、ここ最近、レーダーの表示でスピードメーターを選択してみました。標準のアナログ、デジタルに加えてOBD2からの情報で速度表示を行うという全くもって意味のない組み合わせです(´д`)

アナログメーターで70km/hの時に標準のデジタルメーターでは若干下の数字が出ている事が多い気がするのですが、OBD2からの表示だとデジタルメーターから5km/hくらい下回った速度が表示されます。
不可思議なのはデジタル表示同士で何故ここまでずれるのか…(^^;;

同じ速度情報を表示するのに速度を取得してるセンサーって別物なんだろうか??(笑)

謎は深まるばかりです(´д`)笑
Posted at 2015/03/04 00:46:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2015年02月25日 イイね!

OBD2情報を変えてみた

水温センサーの故障から「そもそも正常時の水温は何度?」とか「ターボ車なのにブースト計無いの?」って事で主目的であるレーダー機能は二の次に取り付けられたうちのCOMTEC ZERO 74Vですが、水温計とブースト計だけだと折角OBD2で繋いでるのに勿体ない(?)という事で表示を切り替えてみましたが…OBD2って取り出せる情報は車によって違うものなのですね。。。(^^;;

今までは円形メーター2個の表示でしたが、表示個数を増やすためにテキスト表示にしていろいろと設定を変えてみたのですが思ってた程OBD2で見たいものが無い事に気がつきました。

基本的には今まで表示していた水温、ブースト圧(絶対圧)、最大ブースト圧(絶対圧)はそのまま残すので選択肢はあと3つ。
そのうちの一つとして選んだのは普段目にすることがない車輌電圧…コレ、OBD2不要な項目である事は秘密です。。。orz(笑)
残る2つは何にしよう…って事で取り敢えずxx圧とか付いてるヤツが良さげとか思ってインマニ圧(相対圧)と最大インマニ圧(相対圧)を選択して走行開始…(*^ω^*)

…?

……?

数字が動かないぞ!?


どうやら208のOBD2端子からはインマニ圧(相対圧)は取得出来ないようです。。orz

しょうがないのでインマニ圧(絶対圧)、最大インマニ圧(絶対圧)にするも…

隣に表示されてるブースト圧と全く同じ値しか表示されないのでつまらん!!(笑)

…ターボ車は初めてなので知りませんでしたがインマニ圧≓ブースト圧なのね。しらんかった。(´・ω・`)

OBD2特有の残る項目って殆ど燃費がらみのものが多い。それだったらタッチパネルに表示されてるので十分だよなぁ…って事で消去法で吸気温度、とMAF(エンジン吸気流量)になりました。
で、今の季節だと走り始めの吸気温度、マイナススタートです。商業系の人間なのでどうもマイナス数字って好きじゃなかったり(^^;;笑

暫くはこの設定で数値眺めつつ、気分転換で表示を変えてみるのもアリかな??


某御仁がイチゴ狩り燃費を出してたので久々に写真撮ってみましたが…やはりアリュールにはかないません。(´・ω・`)

でも今年に入ってから一番の燃費を記録です。直近2回の燃費が結構低かったので今回は期待できそう?!(^^)
Posted at 2015/02/25 00:57:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2015年02月22日 イイね!

本日の工作

今日、

これをアップしたところ…ガソリンをぬす以下略で通報されたので真実が明らかになるまで只今逃亡中です。www
そして値上がり前にタンカー1隻分のガソリンを買い付け、このアイテムでせっせと自宅で給油している訳でも無いようです。( *´艸`)

そんな訳で今日は猫の日で休み(違でしたが、今月が勤め先の年度末という事で来年度の計画資料作成の為にちょこっと出勤。(´ω`)
出勤前に寄り道し、ダイソーでじょうごを、ホームセンターで灯油ポンプを購入です(^^)


そんな訳で計画資料の作成に飽きてきた頃に本日の工作開始です。(^^)/
先日購入したヤマルーブ PEAカーボンクリーナーですが、元々がバイク用なのでバイクに使用する分にはこれで問題無いのですが…

車に使用するにはこのキャップで計量して投入というのはどう考えてもムリ。もちろんボトルも車の給油口を考慮して作られたものではありませんのでこのままでは入らないという…(^^;;

それに追い打ちをかけるかのごとく208の給油口には

中に弁が付いてるし。会社で同僚とかに聞いてみても初めて見たって言われた。(笑)

そんな訳で本日入手した

これらのアイテムを駆使してみます。(^^)/

まずは蛇腹ホースになっている方を適当なところで切ります。蛇腹になってるので普通のカッターでも溝に合わせて刃を入れてやれば綺麗に切れます。

取り敢えず短くなりすぎると困るので出来るだけ根元に近いところでカットしてみました。(^^)

続いて切断した蛇腹のホースの切断部にじょうごを差し込みます。

ちょうど良い太さだったので手で押し込むだけでじょうごだけを持ち上げてもホースが外れることはありません。まぁ、抜けそうな場合はビニールテープで固定すればOKですね。

先っぽの凹凸が邪魔そうなので後で様子を見てカットしたり、実際に使用して長さの調整は必要かと思いますが、これでどんなタイプの添加剤でも簡単に投入できるでしょう、多分。
一つ余ったじょうごは別の瓶に事前に計量しておくのに使いたいと思います。そうすればスタンドであたふたしなくても大丈夫だな。(^^)

という訳で容疑は晴れたようです。(笑)
Posted at 2015/02/22 21:58:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記

プロフィール

「普通に乗ってこうなった…250kmくらいの時に35.5km/Lを一瞬記録したが撮影するまえにDPF再生開始。土日に秋田市、弘前市に行き、平日は自宅と会社往復で4kmくらいの走行。1057.8km走って32.3km/L。その後、37L給油できた。」
何シテル?   09/19 19:29
コンパクト+MT+軽量+できればハイパワー=最高(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーダー探知機COMTEC ZERO 808LV取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 21:12:46
減衰調整延長ダイヤル取付&ツインスプリング保留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/12 23:57:15
DJデミオ バックランプ交換してみた1/2(*^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 21:08:51

愛車一覧

マツダ MAZDA2 はにぃさん (マツダ MAZDA2)
無事、納車されました。 初ディーゼルです。できるだけ長く乗りたいです。(^^)
プジョー 208 ねこざめ号 (プジョー 208)
プジョー(猫?)のシャーク・グレー(鮫?)って事でねこざめ号♪ 踏めば鋭い加速、流せば ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
就職してから免許も無いのにバイクが欲しくなり、こっそりと教習所通いして免許を取得して新車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1stカー

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation