• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro208のブログ一覧

2015年01月05日 イイね!

ミラのメンテナンス?

昨日たまたま発見したミラの泥よけ剥がれ事件(?)、車を借りていたという事もあってオーナーに報告。
来月に12ヵ月点検が控えているのでそのときに治してもらうことも可能なのですが、雪が付着して悪化することは目に見えています。

そんなわけで泥よけを修理してもらうついでにカー用品店に行くことにしました。

ダイハツには殆ど行ったことはなかったのですが…店舗が広い。私が行っているディーラーはプジョー、シトロエン、フィアット、アルファの販売店でもある為、プジョーディーラー単独で見るとやはりダイハツの方が広いですね。(^^;;
ドリンクとお菓子が出てくるのは良くある事ですが、整備待ちなどの時間つぶし用に漫画コーナーやテレビコーナーまでありました。また、店舗内から整備状況も見えて結構退屈しない気がしました。

泥よけは下部のボルトが取れて無くなっていた為にずれていただけなのでそれほど時間もかからずに治りました。費用も無料でコーヒーとお菓子を頂いて帰ってきたような状況でした。

続いてダイハツの向かいにある黄帽へ。このミラは2011年3月の1週目に納車されて以来、ずっと夏用のワイパーのままだった模様…普段乗ることがない車だったので特に気にしてはいませんでしたが、さすがに冬場はキツイので冬用ワイパーが欲しかったのと、寒冷地なのに標準仕様バッテリーが乗せられていてかなりヤバイ感じだったので安ければバッテリーの購入しようかと思っていました。

ところが扱っているワイパーがPIAAやガラコなどで、運転席用、助手席用を揃えると6野口くらい。バッテリー交換して来月点検するとなると普通の車乗りは躊躇しちゃいます(笑)
バッテリーも並んでいるのは8野口~って事で却下。(^^;;

ワイパーに関しては事前リサーチでホームセンターのプライベートブランドで4野口半くらいで売られているのを知っていたのでその辺が基準です。

折角外に出たのにこのまま何も買わずに帰るのは…って事で自動後退にも行ってみました。ここのプライベートブランド:STAFFMANというのを使っていましたが、モノはPIAA製なのにかなり安かった印象があったのですが残念ながらAQとかいうのに変わってました。まぁ、値段はホームセンターと変わらずってところですが、ホームセンターの場合は突然取り扱いがなくなる場合があるのでこちらにしました。

バッテリーは…4野口~2諭吉とかなり幅が広く、適合表を眺めていると店員が声をかけてきたので車種を伝えたところ狙っていた40B19Lあたりのサイズでも充電制御車対応じゃないとダメとかなんとか。。。
前の車はエコとは無縁(今もだけど^^;)な私は充電制御って何??って感じでしたが、どうやら最近のエコカーなるものはバッテリー充電でかかるエンジン負荷を減らすために急速充電&充電停止してるとかで、対応したバッテリー使わないとすぐに弱るらしい。(´・ω・`)
で、要補水タイプで5野口、MFで8野口とか…充電制御車対応バッテリー高すぎ。非対応だと同じ容量で半分ちょっとってくらいで買える。。。

そんな訳でワイパーのみ買って帰ってきたのでした。(^^;;
結局バッテリーはネットでポチって今週末交換予定です。(笑)
Posted at 2015/01/05 19:32:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2015年01月04日 イイね!

2015年一発目のブログは…

2015年が始まりましたが、昨年末に勃発した問題により家人のミラを借りて近所をうろうろして年末年始の休暇が終わろうとしております(^^;;

遅まきながら今年初のブログです。今年もユルくやっていきたいと思います。(笑)

さて、久々のミラの運転で1速になかなか入れれなかったり、相変わらずワイパーとウインカーを間違ったりして走ってたりしますが、今朝たまたま立ち寄ったコンビニに併設されているモ○バーガーの駐車場を何気なく見ると…

三菱のiが。しかも2台並んでるじゃないですか…スバルのR2はちょくちょく見かけるんですがiは何故か滅多に見かけないんですよね。(^^;;

しかもよ~く見ると…一部モザイクかけてますが、何故この並びなのか、思わず納得しちゃいます。なかなかしゃれっ気のあるオーナーさん達です、ご家族なのかな。残念ながら○スバーガーには用事が無かったため、オーナーさんを見ることはありませんでしたが、隣にスペースあったら並べて写真撮りたいところです。(笑)

で、そんなのほほんとした気分を味わいながらミラの元に戻ると…

泥よけが外れかかってる…Σ(゜д゜ガーン

1月2日の写真では…

特に問題無かったっぽいので昨日か今日なったのでしょう。泥よけの下の方のボルトが無くなってました。このままにしておくと雪が詰まってどんどん悪化して脱落の恐れがあるので早めの対処が必要ですね。

という事でこのブログを書いている途中、ディーラーからの使者(笑)がやってきました。

ドナドナされていく208。止まっていたところからレッカーまでわずか10mくらいですが、エンジンをかけた直後にEngine faultの表示&クーリングファン全開…外気温は0℃以下だというのに(^^;;
とりあえず自走して積み込まれていく後ろ姿を見ているとマフラーから出ている煙が若干黒っぽいような…暖機して雪下ろししているときに見てもあんなに黒っぽいという印象は全くなかったです。積み込まれて立ち去っていくまでの間、エンジンを切ってもずっとクーリングファンが回りっぱなし&隣の住人の注目の的でした。

で、台車としてやってきたのは…

三菱のコルトでした。三菱の車って運転するの初めてのような気がする…昼ご飯食べたら軽くひとっ走りしてこようかな。(^^)
Posted at 2015/01/04 12:33:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2014年12月21日 イイね!

ドラレコ 音声ノイズ対策

この1週間で一気に燃費が悪化して11km/Lまで低下。

このままではいかん…って事でこの2日間空き時間を利用してフラフラと近場をドライブ。冬場は道路状況が良くないので比較的楽な日本海沿岸東北自動車道へ。

最寄りの区間は14kmのうち9.2kmがほとんど真っ直ぐなトンネル区間で走りやすいです…が、何故か事故が多いです(^^;;

トンネル内を走って行くと普段見慣れぬ光景が…何故かトンネル内に警察が誘導灯持って立っていました。

何だろう…と思いながらすれ違いざまに見ていると警察車両の前に車が1台。捕まったのかな~とか思いつつ。。。

帰り際に今度は逆から確認。

どうやら故障のようで。レッカー待ちだったんですね。このトンネル、上り坂になってるのでよくここまで上ってこれたな~と思ったり。片道1車線道路の登りなので止まられると大変です(^^;
まあ、古い車に乗ってるって事はある程度覚悟の上でしょうけど(笑)


さて、音をだして再生した方は判ったかと思いますが…カタカタと振動音が録音されています。ドラレコを取り付けたあたりでアップした動画を確認してみると判りますが…以前はこんな音が出ていませんでした。
対策前


で本日対策を行ってみました。
対策後

こんなかんじで振動音は無事解消されたようです…が、原因は

赤枠で囲んであるエリア。この操作ボタンがどうやら振動して音を拾ってしまっているようです。普通に走っているぶんには全く聞こえないんですけどねぇ(^^;;
対策方法は赤枠のところにメンディングテープを貼っただけ…(笑)

でも見栄えが悪い&そのままだと設定とか出来ないという問題があります。仕様上、Gセンサーが働いてロックされたファイルが5個になると録画が行われなくなるのでちゃんとした対策取りたいけど…どうしたらいいんだろう(^^;;



…あ、フラフラと走って燃費は11km/L→16.4km/Lに改善されました。(^^)
Posted at 2014/12/22 00:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2014年12月15日 イイね!

中間報告♪

今日は11/4のブログでも書いてあったとおり、離雪シリコンアクリルスプレーの効果を中間報告です。

天気予報でご存じの通り(?)、先週末から天気が荒れ始めて雪がそれなりに積もり始めました。

昨年はちょっと走ると

こんな感じで雪が付き、それが凍り始めて重さでインナーフェンダーが垂れ下がってくるという事態を招き、また、こうなるとハンドルを切った際にタイヤが干渉するという問題がありました。ちなみに↑の写真はまだマシな部類です。(^^;;

208GTi標準のインナーフェンダーは内張のカーペット上のものをもう少し硬くしたようなもので、先月のはじめに対策部品と交換を行って普通の車と同じような材質になって垂れ下がりの不安は解消されました。

しかし…それでも雪や氷が付くのです。(^^;;

たまたま小岩井ランチミーティングで除雪機に使ったりするスプレーが良いということを教えて頂き、雪が降る前に高森コーキの離雪シリコンアクリルスプレー生をインナーフェンダーに施工してみました。

まずは施工していないであろう車から。

たまたまTSUTAYAに行った際に隣にあった車です。(笑)
やはりフェンダー内側には雪がたっぷりと付いています。このまま放置しておいたり、雨が降ったりすると氷としてより強固に成長してくれます。(^^;;

そして私の車は…

ちょっと判りづらいかもしれませんが…ほとんど雪が付いていません。濡れ雪だったりすると付いたりするのですが、それでも走ってると気づいたときには振動で落ちてるような感じです。結構いい感じ。

値段が2,000円くらいで持続性は1シーズン、1本で1台分という感じなのでもう少し安くなるといいな…って思います。類似商品もそれなりにあり、値段も500円~といった感じなのでいろいろと試してみるのもいいかもしれませんね、今年はこのままですけど。(^^)
Posted at 2014/12/16 00:37:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2014年12月13日 イイね!

レーダー付けて1週間♪

レーダーを取り付けて1週間が経過しました。
取り付けた初日の帰り道、粘着テープがはがれてレーダーが転がってきましたが、今ではしっかりと固定出来ているようです。そこそこ凹凸のある道を走ってても問題なさそう。(^^)

で、肝心のレーダーとしての機能ですが、一昔前のレーダーのようにコンビニ発見器かっ!!って突っ込みたくなるような動作はしません。暫くぶりにレーダーを使いましたが、やはり精度が上がってるんだな~という実感です。
GPSレーダーは初めての使用ですが、グロナス、みちびき、ひまわり、GAGANに対応しているというだけあって、ポータブルナビ、ドラレコ、レーダー、携帯とGPS搭載機器を取り付けていますが、携帯の次に衛星の捕捉が早いです。コールドスタートからだと携帯よりも捕捉が早かったりします。(笑)

今回購入したCOMTEC ZERO 74Vの新機能としてあげられている5色に光るLEDイルミネーション…即行でOFFにしました。メーターの隣に付けたので場所的にLEDは不要かな…と。ナビでもそうなんですが、基本的に私は音声案内があれば画面はほとんど見ませんので点いてなくても不便を感じることは無いです。

街中を走っていると、こんなところでは取り締まりしていないよってところで鳴ることはあります。同じ道で何度か警報がなるとキャンセル登録するか聞いてくるので登録しちゃえばいいだけなんですけど…運転中はちょっとキツいかも。(笑)

あと、気になるのは今走っている道路と交差しないような道の踏切をなどをいちいち通知してくるという事でしょうか。キャンセルは出来るはずなので後で不要なアラートは停めたいと思います。

取り付けたレーダーの待ち受けに様々な車の情報を表示できるのですが、ターボ車なのにブースト計が無いので左側の大きいメーターにはブースト圧&最大ブースト圧を、右側には今年修理した水温計を表示してみました。

時期が時期なだけに、エンジン始動直後は水温が低く、また15kmくらい走らないと標準の水温計が動き始めません。(^^;;
しかしOBD2で取得した情報はデジタル表示されるので、メーター内の水温計が動かなくてもちゃんと大凡の表示がされます。水温が安定するとだいたい105℃くらいといったところでしょうか。水温が上がらないと燃費がかなり悪化するので出来るだけ暖まるまでは慎重に運転が必要ですね。

もう一方のブースト計、初めてのターボ車なのでどれくらいが一般的なのかはさっぱり判りませんが(笑)、通常巡航しているとだいたい94kPaくらいの値を指し示しています。バイパスの合流などで加速するために踏み込んでやると…188kPa。一気に倍に跳ね上がりました。(^^)
条件がそろうとオーバーブーストでさらにブースト圧があがるんだと思いますが…冬道でそれを試す気になりません。最大でどれくらいかかるんでしょうね~♪

レーダーのいろんな情報を見ていると、208に標準で点いている7インチタッチパネルも標準でOBD2接続したレーダーのように車情報をもっといろいろと表示できればいいのに…と思いました。
Posted at 2014/12/13 00:55:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記

プロフィール

「普通に乗ってこうなった…250kmくらいの時に35.5km/Lを一瞬記録したが撮影するまえにDPF再生開始。土日に秋田市、弘前市に行き、平日は自宅と会社往復で4kmくらいの走行。1057.8km走って32.3km/L。その後、37L給油できた。」
何シテル?   09/19 19:29
コンパクト+MT+軽量+できればハイパワー=最高(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーダー探知機COMTEC ZERO 808LV取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 21:12:46
減衰調整延長ダイヤル取付&ツインスプリング保留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/12 23:57:15
DJデミオ バックランプ交換してみた1/2(*^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 21:08:51

愛車一覧

マツダ MAZDA2 はにぃさん (マツダ MAZDA2)
無事、納車されました。 初ディーゼルです。できるだけ長く乗りたいです。(^^)
プジョー 208 ねこざめ号 (プジョー 208)
プジョー(猫?)のシャーク・グレー(鮫?)って事でねこざめ号♪ 踏めば鋭い加速、流せば ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
就職してから免許も無いのにバイクが欲しくなり、こっそりと教習所通いして免許を取得して新車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1stカー

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation