• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro208のブログ一覧

2013年12月19日 イイね!

ライオンが逃亡。外出注意?!

今朝、出社したら…ライオンが逃亡している事が発覚。非常に危険!!Σ(゜д゜
被害を拡大させないためにも迅速な捕獲が必要です。



という訳で猛獣を捕らえるべく探索開始。背後を取られたらひとたまりも無いので気が抜けません。(*´ω`*)




何とか発見して角に追いつめて~



無事捕獲。元の場所に無事帰す事ができました。
後で瞬間接着剤買ってきて固定しないと。。。

周りにぷじょ乗りな人いないのでわからないけど…ボンネットとかリヤハッチのライオンは逃げたりしませんよね…(^^;;
Posted at 2013/12/19 13:06:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年12月16日 イイね!

祝!3,000km

11/17の納車から1か月、 特にトラブルもなく とうとう3,000km達成です。(*^^*)


トレノの時は最初の1年で5,000kmくらいしか走ってなかった事を考えるとかなりのハイペースです。(笑)

ま、それだけ燃費もよく楽に走れるってことですね。(*^^*)

今週末は一ヶ月点検&オイル交換をするために盛岡まで行ってきます。折角ETCも付けてるので行きだけは高速を使ってみよう。(笑)

取り敢えずそろそろ脱エコ運転してみたいと思います。
Posted at 2013/12/16 23:58:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 208
2013年12月15日 イイね!

208生活 ~ 4週間目 ~

早いもので納車から4週間、明日でまるまる1ヶ月となります。

今のところトラブルも無く快調なのですが…天気が悪い日が続いて洗車することができません。せめて1日でいいので晴れてくれないかなぁ(^^;)

さて、いくつか気がついたこと今回も書いてみます。

・フロントガラスが凍結しにくい
雪が降る場所に住んでいるのでこの季節になると 車のガラスというガラスが凍結して暖気が必要になります。しかし、208にしてから凍結したのって1回くらいのような気がします。しかも1回っていうのが雨降った翌日の冷え込みによるものなのですが、前の車は普通に凍結していました。
凍結しないおかげで無駄に暖機しなくてもよくなるので燃費の向上、すぐに出発できるというメリットがあります。(^^)

・クルーズコントロールとESC
確証は無いのですが、今日、クルーズコントロールを設定してバイパスを走っていた際に、ジャンクションで一瞬横滑りをしてすぐに復旧したのですが、それと同時にクルーズコントロールが解除されました。クルーズコントロールってESCがある程度介入するともしかして解除されるのだろうか…

・ホイールハウスの隙間が狭い
冬場は走っているとどうしてもホイールハウスに巻き上げられた雪が付着してしまうのですが、ホイールハウスとタイヤとの隙間が狭いので凍り付いた際にハンドルが切れなくなったりしないかちょっと不安です。
雪の無い季節は隙間が狭くて良い感じなんですが、冬にハンドル切れなくなったらしゃれにならないので(^^;)

予定では明日には3,000kmを超えるハズ。週末は1ヶ月点検&オイル交換を行います。
Posted at 2013/12/16 00:08:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 208 | 日記
2013年12月15日 イイね!

寒波

3,000km目指して今日も走ってきましたが…



12日から続く雪の影響で道路は凍結し、風が吹けば雪が舞って視界不良。(^^;)
おかげで最近は一日の走行距離が減少傾向に。

まぁ、毎年のことなので交通量は特に変わったという事は無いですが、やはり天候が荒れると車の流れが一気に悪くなりますね。

暫くはより一層の安全運転が必要のようです。
Posted at 2013/12/15 18:26:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年12月12日 イイね!

久しぶりの国産車

日帰り出張で208納車後、はじめて国産車の運転をしました。

国産のコンパクトカーで、確か2007年の初期型のヤツです。敢えて車名は書きませんが、走行距離は18万kmオーバーです。(笑)
久々に国産車に乗るというのに天気はあいにくの雪、高速は吹雪いて視界は100mも無かったと思います。

メンテも行き届いてないような過走行な車と比較するなと言われそうですが、率直な感想として下記の点を感じました。

・踏んでも走らない
SA/PAから出るときとか合流車線での加速が鈍いです。GTiの低速から発生するトルクに慣れてきたせいか、踏んでも加速しません。最も比較しちゃいけないエンジンなのでしょうが…(笑)
ただ、昔乗っていた営業車のNCVカローラはトルコンATでももっと走った印象が強いです。

・踏んでも止まらない
道路に雪が降ってるから滑るってのは判らないでも無いのですが、それ以前の問題として、20km/h位からブレーキを踏んでもブレーキの効きが甘い気がします。コレは共用している社用車だからメンテをサボってホントに効いていないのか…(笑)
止まらないのは好き嫌い関係無しに事故に直結するから確認しないとヤバいかもしれない…(^^;;

・音がうるさい
速度が上がれば上がるほどエンジン音が五月蠅くなるのはしょうが無く、前のトレノもお世辞にも静かな車ではありませんが、GTiはターボのおかげで同じ速度域でも回転数が低くてすみ、また、ボディそのものの遮音性が桁違いに良いので車内は快適です。国産コンパクトカーだとラジオとか掛けてても高速に乗ると大音量にしないと聞こえない事もしばしばです。

・長距離運転は疲れる
運転が疲れるというのはうちの会社にある営業車ほぼ全てに共通する事項ですね。同じ価格帯の車であっても国産の小型車ってシートがしょぼいような気がします。仕事柄、山間部を抜ける事が多いのですが、曲がる度に体が左右に振られるので疲れます。
なんかベンチシートでも無いのにベンチシートを彷彿させるような平らなシートが私はどうも苦手です。スポーツ系のサイドサポートがしっかりしてるシートだと大丈夫なんですけどね~。

・燃費が悪い
昔乗っていた営業者のカローラは確か排気量が今のヤツと同じ1500ccか1300ccだったと思いますが…コレがやたらと燃費良かった。無給油で秋田-福島の800kmを走破できました。それに比べて今の営業者はエコ運転を心がけても600km行かない気がします(^^;;
ちなみに208GTiも高速をエコ運転すると800kmは走れると思います。

・ドリンクホルダーが普通に使える(笑)
208が国産コンパクトカーに明らかに負けている点ってドリンクホルダーとか収納スペースでしょう。今時の軽自動車でも一体何を詰め込むのか?と問い詰めたくなるくらい収納スペースに溢れています。まぁ、スペースがあっても詰め込むものは無いのですが。(笑)
長距離ドライブする上ではやっぱり500mlのペットボトルを置けるドリンクホルダーは欲しいところですね。


今まで会社の車に乗ってこんな事感じた事無かったのに今回感じたって事はやはり208の影響がデカいんだろうなぁと思います。

それにしても何か日本の車って乗り物というよりも住空間って印象が強い今日この頃。。。
Posted at 2013/12/13 21:40:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記

プロフィール

「普通に乗ってこうなった…250kmくらいの時に35.5km/Lを一瞬記録したが撮影するまえにDPF再生開始。土日に秋田市、弘前市に行き、平日は自宅と会社往復で4kmくらいの走行。1057.8km走って32.3km/L。その後、37L給油できた。」
何シテル?   09/19 19:29
コンパクト+MT+軽量+できればハイパワー=最高(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 23 45 6 7
89 10 11 121314
15 161718 1920 21
22 2324 2526 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

レーダー探知機COMTEC ZERO 808LV取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 21:12:46
減衰調整延長ダイヤル取付&ツインスプリング保留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/12 23:57:15
DJデミオ バックランプ交換してみた1/2(*^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 21:08:51

愛車一覧

マツダ MAZDA2 はにぃさん (マツダ MAZDA2)
無事、納車されました。 初ディーゼルです。できるだけ長く乗りたいです。(^^)
プジョー 208 ねこざめ号 (プジョー 208)
プジョー(猫?)のシャーク・グレー(鮫?)って事でねこざめ号♪ 踏めば鋭い加速、流せば ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
就職してから免許も無いのにバイクが欲しくなり、こっそりと教習所通いして免許を取得して新車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1stカー

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation