• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro208のブログ一覧

2017年03月30日 イイね!

近況。

何となく近況報告。

・その1
昨日、出勤するときに狭い道で対向車が来ていたのでやり過ごそうと左によっていたところ、何を焦っていたのか知らないですが結構飛ばし気味で走ってきたプロボックスにぶつけられました。(´д`)
ぶつけられたと言ってもドアミラーのみで、ドアミラーも特に割れるといったこともなく、見た感じ傷も付いてないです。
そのまま逃げていったら止まるまで追い回してやろうかとも思いましたが、ちゃんと停車してくれたところまではいいのですが、こちらが被害状況を確認して大丈夫そうだなと思った矢先に発した一言が…
「行っていいですか?」

後にも先にも発したのはその一言…おい、「行っていいですか?」の前に言うべき言葉あるだろ??って思いましたね。
確かに接触はドアミラーのみですが、ぶつけたなら「大丈夫ですか?」とか「ごめんなさい。」とか声かけるのが普通じゃない?
こういう輩をまともに相手するのはアホらしいのでさっさと行かせましたが、多分派手にぶつかったりしたら真っ先に逃げるんだろうなぁ…とか思いました。(--;;)


・その2
同じく昨日、会社から帰るときに車に乗り込んだところ暖房の温度設定に運転席側も助手席側も「HI」の表示が。
目一杯温度設定をあげると「HI」になり、目一杯下げると「LO」になる事は知っていましたが、基本的に温度設定は22~24の範囲でしか変えたことが無いのと、エアコン稼働率はかなり低めだったりします。運転席側なら操作ミスって事も考えられるところではありますが、人を乗せることなど殆どないので助手席側なんてまず変える事はありません。
原因不明です。何かのエラーですかねぇ…。(^^;;
Posted at 2017/03/30 21:35:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 208 | 日記
2017年03月19日 イイね!

帰ってきた208


3月9日に帰宅中、家まであと1kmも無いというところでエンジン警告灯が点灯したわけですが、昨日ディーラーから連絡があり、今日取りにいってきました。

代車の都合で車を預けたのは4日後の13日。仕事中だったので代車は自宅に届けてもらった…

207 Cieloです。この車、シートベルトの警告灯って…運転席、助手席のみならず、後部座席3席分あるんですね…エンジンかけた直後に見て善光寺の六地蔵が脳裏をよぎりました。(^^;;

盛岡まで高速を使って行くのか、一般道を使っていくのか迷いましたが天気が良かったので一般道に決定。130kmほど走りましたが…街中はキビキビと走ってくれますが、登坂車線で加速しようと踏み込んでもなかなか加速してくれませんね、1.6L NAならMTで乗りたいと思いました。(笑)

ディーラーに到着して説明を受けましたが、エンジン警告灯が付いたのは失火によるものとのこと。プラグがかぶった可能性があるということですが、昨年の車検でプラグも交換しており、3月9日以降は一度も現象が発生していないということで予防処置としてガソリン添加剤を投入で様子見となりました。
まぁ、警告灯が点く1~2週間前あたりは帰宅するころにはフロントガラスが凍結してて融かすために暖気しまくってたのでその辺が原因なのかもしれません。

それにしても投入された添加剤ってなんだろう…ディーラーではRECSもやってるのでやはりフューエルワンでしょうかね。久々の208の運転でしたが…至って普通、特に何か変わったという印象はありませんでした。(^^;;

帰宅する途中、福田パンのコッペパンを購入し、そのまま田沢湖方面に向かって山のはちみつ屋でパウンドケーキとマドレーヌを購入。
田沢湖を経由して帰宅は道中の雪が心配でしたが…今回は行きも帰りも道路には雪がないような状態。日中であれば夏タイヤでも走れるんじゃないかとさえ思えました。

これは途中立ち寄った道の駅あに。今日走った所の道路はほぼこのように乾いた状況でした。(^^)

そして道の駅で車に乗り込もうとして発覚した衝撃の事実…

またコレが起きてる。まぁ、これで走れなくなるということはないのですが、普段ヘッドレストを動かすこと無いのに何故こうなる??って思います。(-ω-)
取り敢えずディーラーに連絡だけ入れておくことにします、治すのは4~5月あたりのオイル交換と合わせてやることにして。
Posted at 2017/03/20 00:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 208 | 日記
2017年03月12日 イイね!

スマホの充電

3/5のブログでスマホを買い替えたことを書きましたが、シガーソケットからの充電だと前のスマホでも充電できてたりできなかったりという状況だったため、新しいスマホは今まで以上に出力が高い充電器が付属しているため不安があったのでバッテリーの充電状況調べてみました。
テスターできっちりと調べても良かったのですが…面倒だったのでAndroidのアプリを使用して簡易的な確認です。(なお、このアプリはテスターとかよりも低く出るみたいです。)

まずは208に標準で付いているUSBポートで確認。

…USB規格まんまの充電っぽい感じの出力です。まぁ、この出力だとGPSとか通信である程度負荷が掛かると減っていっちゃいますね。(^^;;

ちなみにシガーソケットに100均の出力1AなUSBアダプタを繋いで計測したらこれよりも若干マシとはいうものの、0.5A出ているかどうか…ってところでした。

で、先日Amazonで安かったから購入した(…というか代理購入して貰った)USBカーチャージャーのCC-S1を接続してみました。一応、メーカー公称値は1ポートあたり2.4Aが2ポートでトータル4.8Aという事ですが、怪しげな製品は仕様通りの出力とはほど遠いことが多いらしいです。


一応、最大1,780mAくらいは出ている様ですね。純正のACアダプタ接続でこれよりもちょっと上くらいの数値だし、2A近く出ている様なので許容範囲内の値だと思います。まぁ、充電自体は本体温度とか外気温も関係するので常にこれくらいの電力で充電される訳ではないのですが…20分くらいナビアプリを立ち上げつつ走ってみましたが10%ちょっと増えていたので使用しながらの充電も大丈夫のようです。(^^)

初代の208なので標準のUSBはこんなものかな?と思いますが、MC後の現行モデルの出力は上がってるのかなぁ。。。
Posted at 2017/03/13 00:20:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 208 | 日記
2017年03月10日 イイね!

ぷじょぷじょ虫

仕事から帰ってくるときに20分ほど軽くドライブして自宅まであとちょっとというところでそれは発生しました…(-ω-)

まぁ、タイトルがタイトルなので皆さんお気づきのことかと思いますが…
Engine fault! Repair needed

の表示が。


ちょうど踏切で止められたので取り敢えず撮影。

取り敢えず自走して無事に自宅まで到着できましたが、22時半を過ぎていたのでプジョーアシスタンスに連絡しても翌日にならないと特に何もできないでしょうから連絡はせずに、ディーラーに写真付けてメールでも送ってみることにします。(^^;;

忘れもしない2014年12月31日にも「Engine fault! Repair needed」が発生しましたが、今回はその時と違ってアイドリングが不調になったり、エンジン停止後にファンが全開で回るという事もなく、端から見ているとごく普通の状態のような状況です。

初回車検は終わってますが、延長保証がかかっているので無償修理となるかとは思いますが…近所で見て貰えるようなところを保証が切れる前に見つけておかないとマズいような気がしてきた。(´д`)

果たしてどうなることやら。。。
Posted at 2017/03/10 00:56:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 208 | 日記
2017年03月05日 イイね!

スマホを変えてみた。

10年ちょっと前に個人用の携帯とは別に仕事用の携帯を契約してスマホ2台持ちだったのですが、数年前に会社から携帯が支給されて暫く個人持ちの仕事用は放置状態だった(^^;;のですが、ようやく重い腰を上げて見直しを行いました。料金見直しもさることながら、ここ最近、今まで使っていたスマホが1日に数回ほど勝手に再起動し、充電中もやたらとバッテリーが発熱するので2年半くらい使用していることもあって新しい機種にしてもいいかな…と。

複数の携帯を持つと言うことで同じキャリアでの契約の方が月々の料金でメリットが多かったため同一キャリアでの複数台持ちでしたが、各キャリアで通話定額プランを導入し始めてからプラン変更で維持費を安く済ませる事が困難になってきました。(´д`)

ネットバンクを利用しているためキャリアメールで認証していたりするので格安スマホに完全に乗り替えるが出来ないという事もあり、どうしようかと考えていましたが、Dual SIM Dual Standbyのスマホとしては5.2インチと比較的サイズの小さい(?)ZenFone3を新たな機種として購入、個人的にはこれでもデカいと感じてますが。こちらは寝かしてあった回線を解約し、通話は不要でしたが諸事情により通話+5GBのプランで楽天モバイルで新規契約しました。こちらがデータ通信のメイン回線になります。


もう一つは既存の回線を使用しますが、来月から通話定額+メールのみのプランに変更してパケット定額を外す予定です、今外してもプラン適用は来月からなので。

現時点ではパケット定額を外していないので解約した回線と新規契約した回線の費用がほぼイコールなので変わっていませんが、既存回線のパケット定額を外す事になるので2回線分の維持費が6,000円近く下がる予定です。

両方の回線から通話の発着信とSMSが利用できることを確認し、既存回線の方ではキャリアメールの送受信も無事に確認できており、基本的にはおサイフケータイが使えない事以外は問題はないです。まぁ、おサイフケータイは元々の端末で既に設定済みのままSIMカードを抜いているだけの状態で、支払に使う分には電源が入っていなくてもいいので支払の時だけ取り出して使うことにします。(^^;;

SIMカードを2枚挿すとアンテナマークが2つ出ます。(^^)

それにしても新しく購入したZenFone3は今までの機種よりもRAMが多く、CPUもオクタコアなのでかなり動作が速くなっており、スペックを考えると少なめに見えるバッテリーのもちも良いです。
そして何よりも…

ほとんど本体が発熱しない


というのが一番大きいかもしれません。スマホでハイドラナビを起動して使っていても本体が熱くならないので今までのようにエアコンで強制冷却が不要になったというのは良かったです。(^^)

あとは…208のUSB充電で果たしてバッテリーがちゃんと充電されるのか?という課題があるわけですが、これは実際に試してみるしかないんだろうなぁ。最近のスマホは充電するのに1A以上必要だったりするわけですが、ZenFone3の付属している充電器は2Aのもの。挿しても充電できずに減っていかなければよいのですが。。。

あ、重大な事忘れてた…

今までのスマホは普通に片手で操作できる4.5インチサイズでしたが、5.2インチになったため

スマホホルダにハマらない


です。ハイドラやスマホナビのためにスマホホルダ買い直さなきゃ…(^^;;
Posted at 2017/03/05 18:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「普通に乗ってこうなった…250kmくらいの時に35.5km/Lを一瞬記録したが撮影するまえにDPF再生開始。土日に秋田市、弘前市に行き、平日は自宅と会社往復で4kmくらいの走行。1057.8km走って32.3km/L。その後、37L給油できた。」
何シテル?   09/19 19:29
コンパクト+MT+軽量+できればハイパワー=最高(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

レーダー探知機COMTEC ZERO 808LV取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 21:12:46
減衰調整延長ダイヤル取付&ツインスプリング保留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/12 23:57:15
DJデミオ バックランプ交換してみた1/2(*^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 21:08:51

愛車一覧

マツダ MAZDA2 はにぃさん (マツダ MAZDA2)
無事、納車されました。 初ディーゼルです。できるだけ長く乗りたいです。(^^)
プジョー 208 ねこざめ号 (プジョー 208)
プジョー(猫?)のシャーク・グレー(鮫?)って事でねこざめ号♪ 踏めば鋭い加速、流せば ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
就職してから免許も無いのにバイクが欲しくなり、こっそりと教習所通いして免許を取得して新車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1stカー

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation