• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro208のブログ一覧

2016年05月15日 イイね!

定期点検&ドライブ

今日は先月に予約しておいた6ヶ月点検&オイル交換の為、約130km離れたディーラーへ。
10時からの予約だったので、下道移動なので余裕をもって7時には出発です。(^^)

30分くらい走り、鹿角市を通過中にフロントガラスに鳥フンを被弾。何だか朝からテンション下がります。(笑)
しかし、連休から1週間経っているので車通りも少なく、天気も快晴、予想以上に軽快に走る事ができました。

自宅から2時間も走ると

快晴のおかげで岩手山がお出迎え。(^^)
今月はAIOCのツーリングやフレ盛が開催されるのですが、研修と会社の設備点検のため見送り。もしかしたら今月はもう出歩けないかもしれないのでドライブ日和の天気で良かった。(^^;;

結構ノンビリと走ったつもりですが予定よりも早めに到着。

6ヶ月点検とオイル交換は事前に頼んでいたわけですが、ここ最近で気がついた事が一つあり、それの調査・対処をお願いしました。
…その気になったこととは

運転席側ドアのヒンジ部分の異音


です。ドアを開くと乗り降りできる程度に開いて止まるところと目一杯開いて止まるところがあるかと思いますが、目一杯開くと本来は開ききったところで止まるハズなのに止まらず、最後に『パキッ』と音がして、反動で戻ってきます。(^^;;

点検等に1時間半くらいかかるということだったので近くを散策して戻ると既に点検が終わっており、原因を確認した所、ドアのヒンジを留めているボルトが緩んでいたとのこと。締め直して無事に異音が解消されました。(^^)
他は特に問題なし♪

点検を終えて盛岡から田沢湖方面に移動し、お約束(?)の山のはちみつ屋で小休憩。

日中は暑いくらいなのでソフトクリームが美味しい季節になりました。(笑)

その後は田沢湖を一周し、寄り道しながら帰宅しました。家に着く直前にS660とすれ違い…

今日みたいに天気がいい時ってオープンで走ると気持ちいいよな~とか思ったことは秘密です。

秋田ー岩手を走り、山越えしてた割にはGTiらしからぬ

予想以上の結果だったり…って外気温31℃。今年は気温が上がるの早いです。(^^;;

今回の戦利品。
メンテナンスキャンペーンのプレゼントでもらったPeugeotのオリジナルタンブラー。


そして帰り際に立ち寄った釈迦内PAに置いてあった

大館市が出していると思われる秋田犬シール。こんなの作ってたのね…(^^;;
Posted at 2016/05/16 00:30:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 208 | 日記
2016年04月21日 イイね!

燃費データ不正操作?

今朝、新聞を見ていたら三菱自動車の「燃費データ不正操作」についての記事が書かれていたのですが、それを見て「えっ?」って思ったというお話しです。

注)以下はデータ不正操作の良し悪しには触れる内容ではありません。そして内容も全く根拠はありません。

その記事には
カタログ燃費が実際よりも5~10%良く示されていた
とあるのですが…そもそもその「実際の燃費」って何??と思うわけですよ。(^^;;

乗る人の運転の仕方によって燃費が変わるのはもちろんですが、実際問題としてカタログ燃費に30km/Lとか書かれてて、それを期待して買ってみたらそれに遠く及ばない数値が出た…という話はよく聞きます。
「カタログ燃費の7割出ればいい方」というのは多くの人が一度は耳にしたことがあるのではないかと思います。

燃費を稼ぐ運転のスペシャリストなプロドライバーに計測してもらって叩き出された良い結果の10%減の値を果たして一般の人が簡単に出せるのか、そして世の中に一般ドライバーが運転してカタログ燃費の誤差5~10%に納まっている車は存在するのか…?!

…多分、「カタログ燃費の7割出ればいい方」というのが全てを物語っている気がします。

個人的にはテストにおいてプロドライバーが徹底的jにやった結果として「○○km/L出ました!!」という限界性能的な燃費数値と、「北海道の鈴木さん、宮城県の山田さん、東京都の足立さん…沖縄県の比嘉さん、に普段通り乗ってもらった平均燃費は○○km/Lでした!!」ってのがあっても良いんじゃないかな~と思ったり。(笑)

燃費の標準偏差とかでも面白い(?)かも…とか思った今日この頃。
Posted at 2016/04/21 23:09:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2016年04月17日 イイね!

タイヤを換えてみて感じた事

スタッドレスからPilot Sport3(PS3)に換えてからおよそ800kmほど走りました。

PS3を履いた個人的などうでもいい感想です。(笑)

前の車では標準装着タイヤがPOTENZAだったこともあって夏タイヤはPOTENZA以外を履いた事はなく、208GTiの標準装着タイヤであるPilot Exalto(PE2)が初のBridgestone以外のタイヤでしたが、特に悪い印象はなかったのでPS3には結構期待していました。

私がタイヤを選ぶ基準は、某CMでも言ってますが…標準のタイヤよりも性能を落とさないこと。
最近ではアジアンタイヤも性能が上がってきており、安いという事で身近なところでも進めてくる人・店も多い気がしますが、私の選択肢には今のところアジアンタイヤはありません。仮に同じ値段でアジアンタイヤとBridgestoneやMichelinが選べるって言われたら後者を選ぶ方は多いのでは無いでしょうか?
もし、アジアンタイヤを選ぶ人の方が多くなったら選択肢に入れたいと思います。(^^;;
まぁ、価格は当然のごとくかなり違う訳ですが、後者を選ぶ理由としては信頼性、安定した品質・性能という面ではやはり実績のあるメーカーを選択したいというのがあり、その結果として上がったのがRE-71R、AD08R、ZII☆、PS3でした。その中でコストパフォーマンスが優れていたのがPS3という事で購入することに決めました。

さて、PS3を履いた感想ですが、乗り心地は標準装着タイヤのPE2とそれほど差は無いように感じます。道路の継ぎ目など凹凸を乗り越えた場合低い速度だと結構ドスンと大きな音がする割には衝撃はそれほどでもなく、70km/h以上になると衝撃はひっそりとなりを潜めて低速時よりも快適かも。(^^)

ドライ路面に関しては…標準装着のPE2と比べるとゼロ発進時のホイールスピンが発生しにくくなったと思います。ハンドルを切った際の応答性に関してはPOTENZAと比較してクイックというほどではありませんが、小径ステアリングとの相性もあり切ったとおり曲がってくれる感じ。非常に素直な感じで扱いやすいと思います。
ネットでBridgestoneのタイヤとMichelinのタイヤの比較しているのを見かけますが、Bridgestoneは全般的にサイドウォールが硬くしっかりとしているので応答が良い、Michelinはサイドウォールが柔らかくたわむためレスポンスが悪いというような書かれ方が多いように感じますが、このMichelinのサイドウォールが柔らかい特性(?)が208には合っているような気がします。
以前乗っていたトレノはフロントがスーパーストラットという事もあってストロークが短く、ロールもしにくい車で、それにPOTENZAを組み合わせていたので張り付くように曲がる感じでしたが、208(というかフランス車?)のロールとMichelinの柔らかさが曲がる際にロールでタイヤを路面に押しつけて掴みながら弧を描くように回るような印象があります。PE2でも基本的に同様の挙動ですが、PS3はよりタイヤが路面を掴む力がアップしているな~と感じます。(^^)

ウェットグリップに関してはPE2よりも性能が向上しており、轍に溜まった雨も気にならずに走れました。何となくですが水溜まりに突っ込んでもハンドルが取られにくくなったような気がします。雨で路面が濡れている程度だとドライ路面と区別付かないくらいですね…過信は禁物ですが。私が知っている前の型のPOTENZAどころか、現行モデルのPOTENZAと比較してもウェットはPS3の方が良いみたいですね。
普段乗りで重要なのはドライグリップよりもむしろこのウェットグリップだと思いますが…PS3のウェット性能に満足出来なければレインタイヤ履くしかないかも。(笑)

耐久性については…コレばかりは実際に走ってみないとどれくらい持つのか分かりませんが、UTQGを見てみた限りでは
 Pilot Exalto:240 A A
 Pilot Sport 3:320 AA A
という事でPE2以上にロングライフですね。
ちなみにPOTENZAで最後に使っていたRE-11は
 POTENZA RE-11:180~200 A A
だそうです。

で、TreadWearの数値ですが…140かけるとざっくりとした走行距離に近い値になるらしい。あくまで一般的な走行の仕方で…ですが。(^^;;
試しに計算してみると…
 Pilot Exalto:240×140=33,600㎞
 Pilot Sport 3:320×140=44,800km
 POTENZA RE-11:180×140=25,200㎞
PE2の33,600kmってのは実際に30,000kmくらいだったので妥当なところかも。RE-11は…こんなにもったかな?(^^;;
PS3は40,000kmだと3シーズンといったところでしょう。

Pilot Sport 4が発売された今、最初で最後のPS3となると思いますが、それまではローテーションとかしっかりと行いながら長持ちさせたいと思います。(^^)
Posted at 2016/04/18 00:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 208 | 日記
2016年04月16日 イイね!

アスピーテライン開通♪

ディーラーから点検の案内が届きました。
基本的に半年に一度はオイル交換も兼ねて点検に出すようにしているので、点検前のカーボン除去の為に

コイツを投入。投入しただけではもちろん意味がないのでちょこっとドライブに行くことにしました。

昨日(4/15)に秋田県と岩手県を繋ぐ、八幡平アスピーテラインが開通する事は知っていたのですが、出勤日という事もあって行くことができませんでした。今年は雪が少なく、例年よりも2mくらい低いという話を聞いていたこともあり、できるだけ早めに行った方が良いだろう…という事で急遽出かけることにしました。(^^)
ちなみに開通日の昨日は開通式を始める段階で天気が荒れ、式の後はそのまま通行止めになった模様。(^^;;

取り敢えず思いつきで出発したのですが、アスピーテラインは開通後しばらくの間は路面凍結の為に朝晩は通行止めになるという事は判っていたのでのんびり出発したら…11時着。ちょっと早く着きすぎました。ゲートが閉められており、開くのは12時とのことだったので駐車スペースでしばし休憩。

時間になり、ゲートが開いたのですぐに出発。ところが前にいる車、後ろについて走ると非常にイラッとする走りです…

ここ、一通の二車線道路ではありません。それなのに対向車線走ってます。(-_-;)
左カーブになると左側に寄り、右カーブになると右に移動します。ゲートが開いた直後は確かに対向車線に車が来るということはないかもしれませが…ずっと山頂付近までこんな感じでした。

山頂を過ぎて少し岩手側に進んだ所にある無料の駐車場へいつものように車を止めます。

山頂付近でも除雪はしっかりされているので晴れた日の日中なら夏タイヤでも全く問題ありません。今日は天気も良く、Pilot Sport 3でも不安なく走る事ができました。(^^)

ここから有料駐車場の方に移動して周りの景色を撮影。

今年は例年よりも雪が少ないとはいうものの、車の高さと比較してみるとやはり高いです。(笑)


街中は雪が殆どありませんが、標高1,000m越えるとやはり雪の量が凄いですね。4月だからといって、しっかりと防寒対策していかないと風邪ひけます。(笑)
周りに風を遮る物が何もなく、気温も低いので手すりの先に見える景色を説明しているところには雪が不思議な方向を向いてついてました。

駐車場に戻り、車へ乗り込んだら…

ボーダー登場。駐車場の後ろの方の斜面をスキーやスノーボードで滑ってるのはよく見かけますが、雪の回廊の上を滑ってるのは初めて見ました。(^^;;

一通り見て回ったあとは戻ります。これくらいの天気だとそれなりのスピードで走っても特に何ともないのですが…

山なので天候が悪化すると突然通行止めになったりします。行かれる方は事前に天気を調べておいた方が良いかもしれません。(笑)

帰路について自宅のすぐそばまで来たところで…

2008と遭遇。市内では初めて見ましたが、大きい通りじゃないところを走っているという事は、もしかして近所なのかなぁ…(^^;;
今度点検の時にでもDに効いてみようかな。
Posted at 2016/04/17 00:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年04月08日 イイね!

ハイドロ体験♪

という訳でまずはじめに…

ごく一部の方に誤解を与えたことを深く反省いたします。
(*´艸`*)

ハイドロっていってもハイドロニューマチックではございません、ハイドロプレーニング現象でございます。(笑)

昨日は仕事で県南の湯沢市まで日帰り出張。先日つぶやいていたとおり、週末まで雨の予報です。
車で出発して1時間くらいは曇り空でしたが、途中から雨が降り出してだんだん強くなってきました。
湯沢市まではそれでも特に何事もなく到着し、2時間半ほど打ち合わせを行い、帰社するときの事。県南から県北への移動ということで高速に乗り、雨の中をひた走っていたらなんかハンドルから変な手応え。アレ?って思った時には横滑り防止装置が作動してました、会社のノートの。

社用車はまだ山間部に行く可能性もあるため、まだ去年買ったばかりのスタッドレス装着で、速度も100km/hまで出てない状態。溝はまだまだありましたがハイドロプレーニング現象発生しました。(^_^;)

今までもっと酷い雨の中を何度も運転していましたが、新しいタイヤでもこんなに簡単にハイドロが起こるとは…昔のBSのスタッドレスタイヤってもっと良かった印象があるんだけどなぁ。。。

プラットホームが出てもスリップサインが出ていなければ夏タイヤとして使用できると一般的に言われていますが、それって実は非常に危険な事なのでは…と思いました。
私は今まで減ってスタッドレスを交換するという事がなく、経年劣化で交換していたので夏タイヤとして使用するという事はなかったのですが…ますます夏タイヤで使おうとは思わなくなってしまいました(^^;;

帰社してから帰宅する際、取り敢えず慣らしを終えた自分の車でもバイパスを走ってみましたが、PS3は普通に雨降った程度の路面は殆どドライ変わらないような印象、周りに車がいないことを確認して轍に溜まった水にダイブしてアクセル・ブレーキを踏んでみましたがバイパスを走っている程度だとこちらも全然問題ありませんでした。(^^)
Posted at 2016/04/09 01:01:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記

プロフィール

「普通に乗ってこうなった…250kmくらいの時に35.5km/Lを一瞬記録したが撮影するまえにDPF再生開始。土日に秋田市、弘前市に行き、平日は自宅と会社往復で4kmくらいの走行。1057.8km走って32.3km/L。その後、37L給油できた。」
何シテル?   09/19 19:29
コンパクト+MT+軽量+できればハイパワー=最高(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レーダー探知機COMTEC ZERO 808LV取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 21:12:46
減衰調整延長ダイヤル取付&ツインスプリング保留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/12 23:57:15
DJデミオ バックランプ交換してみた1/2(*^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 21:08:51

愛車一覧

マツダ MAZDA2 はにぃさん (マツダ MAZDA2)
無事、納車されました。 初ディーゼルです。できるだけ長く乗りたいです。(^^)
プジョー 208 ねこざめ号 (プジョー 208)
プジョー(猫?)のシャーク・グレー(鮫?)って事でねこざめ号♪ 踏めば鋭い加速、流せば ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
就職してから免許も無いのにバイクが欲しくなり、こっそりと教習所通いして免許を取得して新車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1stカー

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation