• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro208のブログ一覧

2016年08月07日 イイね!

レーダーアップデート失敗→復活

明日はもしかしたら自分の車で出張になるかもしれない…という事で久しぶりにレーダーのアップデートをしようとしてメモリカードを取り外し、パソコンからアップデートファイルの取り込みを行ったのが一昨日。

メモリカードをCOMTEC ZERO 74vに差し込んでエンジンかけると更新画面が表示され、画面の指示に従ってアップデート♪
アップデートの進捗が進み、まもなく終わるというところで…エラー発生。(´・ω・`)

再度更新するようにメッセージが出たので更新を行ってみたところ、今度は正常に終了して再起動のメッセージが表示されました。(^^)

指示に従って再起動を行ったところ…起動ロゴは出るけどその後はだんまりになるという…(T_T)

メモリカードを取り外して電源を入れてみたところメモリカードが挿入されていない旨のメッセージが出るのでとりあえず完全に死んだ訳ではないらしい。
以前、固まってGPSを掴まなくなった時の事を思い出してOBDⅡ端子を一旦外して接続し直すも不発。しょうがないので改めてメモリカードにアップデートファイルを取り込んで差し込むと更新のメッセージが表示されたのでやってみても起動ロゴが表示されたあとは全く無反応。(^^;;
昨日の朝も更新を行ってみても更新の際に表示される現在のデータ日付が2016/07/01から全く変わる事がありませんでした。

…これって詰んだ?

と思いながらも今日も改めて更新してみたところ、無事、起動してくれました。(*´ω`*)
いや~、本当に壊れたのかと焦りました。(^^;;

それにしてもここ最近、レーダー付けててもオービスは教えてくれるものの、実際に取り締まっている現場にさしかかっても全く反応してくれないので微妙にレーダーの向きを左向きにし、上下方向もちょこっっと動かしてみました。早めに動作確認しないとな~と思っていたら、会社の方が某SNSで「バイパスにいましたよ」との謎の書き込みしている事を発見し、最近の流行からか「GO?」とかコメント付けられていましたが「白黒の捕まえる方じゃなくて捕まる方?」ってコメント入れたらいいねが帰ってきました。(笑)

「これは行くしか?!」とコメントを残して早速バイパスへ。
取り締まりやっているところによろこんで行く私って一体…(笑)

取り締まり現場に近づくとレーダーは反応してくれましたが、鳴り続けずに鳴ったり止まったりという状況だったので微妙に角度調整が合っていないようでした。(^^;;
もうちょっと角度調整には時間がかかりそうです。

ちなみに今日の最高気温は38℃となってたので…暑そうです。(^^;;
Posted at 2016/08/07 17:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2016年07月24日 イイね!

久々に休みらしい休み?

久々に休みらしい休み?この1週間はかなり慌ただしい生活を送っていましたが久々に休みらしい休みを取る事ができました。

という事で今日は軽めにドライブ。走行ルートはタイトル画像の通りです。(^^)b

今日は天気も良く、絶好のドライブ日和。車だけでは無く多くのライダーもツーリングに出ていました。
おかげでハイドラ過疎地のハズの秋田県内で5ハイタッチ。(^^)
先日の富山出張からの帰りでも1ハイタッチだった気がする…(^^;;

途中、立ち寄ったコンビニには

化石ライダーの皆さんが湧いていました。この左側にはさらに5~6台いて、この暑い中、なんとか連合とか背中に書かれてある服を着てコンビニ裏で我慢大会を開催しておりました。(謎)

夏になると湧いてくるのは知っていましたが、私が住んでいる辺りではお盆前後に日が暮れてから1~2台見かけている程度。
こんな日中に沢山湧いているのは初めて見た…ていうか、もはやこれは営業妨害としか思えない気がする。(-_-;)

Posted at 2016/07/24 18:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2016年07月12日 イイね!

進化しない装備?

いつの間にやらうちの会社の喫煙所に時計が設置されました。
なんで?って聞いたらうちの会社の営業さんたちが喫煙所にいると時間がわからないという理由からだそうて…そんな馬鹿な。(^_^;)
うちの会社は喫煙タイムが10時と15時に決められてるのだが…_(:3」∠)_

という訳でSEIKO製のデジタルクロックが喫煙所に設置されたのですが、生意気(?)にも電波時計でした。
試しに電波受信してみたら『W』の文字が表示されてしばらく待つと『E』の文字に…私を含め、それを見た同僚たちは皆、『エラー??』って思ったことはひみつです、ある意味職業病かも。正しくは東日本の電波を受信してるマークでした。(^_^;)

さて、ここからが本題。車に乗り続けて不満に思う装備が実は208にもあります。

それは車に付いてる時計です。前の車も、会社の車も、208も全てそうなのですが、暫くすると必ずズレる!!
まぁ、時計というものは多かれ少なかれズレるものという認識はあるのですが、やはり正確な方がいいです。

点検の時などに時刻合わせをしたりするのですが、1ヶ月もすると分単位でズレてることもあるのですが、なぜ車の時計は電場時計を採用しないんだろう??と思います。

少なくとも外を走るものだから屋内に設置する電波時計よりも電波を受信しやすいと思うのですが…(^_^;)

電波時計ならバッテリー交換とかしても暫くすると自動的に時刻合わせできて便利だと思うんですけどね。(^^)

今や電波時計も安いのだと2,000円もしないので、車の時計も電波時計が標準でもいいんじゃない?って思うのは私だけでしょうか?(^_^;)

次に車を乗り換えるのが何年先になるか判りませんが、次の車もきっと手動設定なんだろうなぁ…
どこかのメーカーさん、やってくれないかなぁ?
Posted at 2016/07/12 23:51:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車一般
2016年07月04日 イイね!

久しぶりのブログ…

タイトルの通り、久しぶりのブログです。1ヶ月ぶりくらいでしょうか…一応、生きてます。(^^;;

昨年から抱えていた予定外のプロジェクトが一段落したと思ったら今年は年度当初から大型のプロジェクトが同じ時期の納期で複数舞い込んできて未だ慌ただしい状況が続いています。オマケに今年はISO規格の更新とか新しい部門の兼任とか…目の回る忙しさです(^^;;

そんな訳で、暫く出張の依頼を断り続けていたのですが、大型の商談があるとのことで久しぶりに遠地への出張です。何シテルでも呟いたりしていましたが。今日は朝から秋田⇒富山(片道630kmちょっと?)への移動で久々に会社の車で遠征です。

久しく国産車を乗っていなかったので車線変更しようとしてワイパーを動かしたことは秘密です。(笑)

やはり県外に出張すると普段とは違ったことに遭遇するようで…

私の普段の生活圏ではなかなか見かける事がない208に遭遇。
スーツ姿で近寄ってまじまじとチェックするのは余りにも怪しいので遠巻きに撮影してみましたが…5ドアとリアスポイラーとルーフ形状からすると恐らく初期型208 PremiumのMC後(という表現が正しいかどうかは別として…(^^;;)ですね。ETGの車種を見たのはディーラー以外では初めてです。
やはりプジョーディーラーがある所ではプジョーは走ってるものなのですね。(苦笑)

そして別行動の同僚を待つべく、ノンビリと高速を走っていたら後ろから前の型のルーテシアが追い越していきました。一人で移動していなければ写真撮影したのに…と思ったことは秘密。やはり社用車には安全と旅の記録のためにもドラレコが欲しいところです。(爆)

昨年の今頃、姉のいる金沢まで208で走りましたが、今回は出張と言うことで社用車のノートでの移動です。カタログ燃費は社用車のノートの方が倍くらいいいのですが、高速道路を走ると燃費いう点ではGTiもノートもほぼ変わらず。おおよそ20km/Lくらいでした。

しかし、大きく異なる点として…長時間運転した時の乗り心地や疲れやすさ、動力性能があげられるかと思います。

以前から思っていたのですが、日産の小型車のシートってなんであんな感じなのか…と。社用車として選定されている車は私が入社して以来、トヨタか日産なのですが、5ナンバー枠に収まる車でいうと日産車のシートってかなりダメな部類だと思います。街乗りであればそれほど気になりませんが、長距離移動や山道などの曲がりくねった道を走るとトヨタ車と日産車を比較するとトヨタ車の方がだいぶマシな気がします。3ナンバー枠になると日産もそれなりのシートだという気がするのですが、余りにも小型車とのギャップがデカい。。。

長距離移動でノートとプロボックスのどちらを選ぶ?って聞かれたら間違いなくプロボックスを選びますね、私は。(^^;;

初めて乗った車がスポーツシートが標準だったという事もあるのでしょうが、シートって車に乗る上でかなり重要な要素な気がします…が一般的にはそうでは無いのだろうかって思ったり。。。
少なくともBセグの車で208とノートは比べられないと思いましたね。(^^;;

あと、改めて現行のノートにのって動力性能には疑問を感じます。高速道路の合流車線や登坂車線での動力性能が低すぎると思いました。エコカーと言えどもある程度は動力性能が必要なのでは?って思います。
私はスイッチとかがあると押してみたくなるタイプなので(笑)エコモードを積極的に解除したりしていましたが、一般の人はサイドブレーキの近くにあるエコモードのスイッチを積極的に操作するとは思えない。(^^;;
エコモードのままだとベタ踏みしても全然加速しないんですよね…合流車線では十分な速度に達しなかったり、上りになるとどんどん速度が落ちていく。エコモードオンだと作動しないスーパーチャージャーって何の意味があるの?って思いました。前の1.5Lエンジンの方がずっと乗りやすい気がします。(笑)
…何て言うか、達人が素人相手に手を抜いてたらやられてしまった的なそんな印象を受けます。(謎)

そんな訳で出張中にこんな事を書いていますが、うちの208も実は業務用途で使用する許可をもらってるので、なんだかんだ理由を付けて自分の車で出張するように仕向けた方が良かったかな…と思ったりする今日この頃。(笑)

やっぱりMTでパワーある208の方が乗ってて楽しいし楽ですねぇ。(^^;;
Posted at 2016/07/05 00:24:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2016年05月29日 イイね!

車検通したので…

久しぶりにこん○○は!
バタバタしてますが生きております。

さて、保有されている車輌として愛車登録されているのに殆ど出てくる事のないうちのZZR400。
車検前にちょっと動かしておこうと思ったら…バッテリーが死んでてセルがうんともすんとも言いませんでした。装備重量200kg越えるバイクを押し掛けする体力はありません。。(´・ω・`)笑

そんな訳で、今年のスタートはバイク屋に電話して車検のついでにバッテリーも交換です。何故バイクのバッテリーはあんなに高いのだろう…(^^;;

それはさておき、昨日は天気が良かったので仕事の相棒は

ZZR400です。(^^)
排気量は208の1/4ですが…車体の軽さもあって加速力は凄いですね。(^^;;

やはり天気が良く、あまり暑すぎないいまくらいの季節は乗ってても気持ちが良いです。出社する前に軽く70kmくらい走らせてきました。(笑)

その道中、自宅から5kmちょっと離れた山越えして国道にぶつかるルートの途中に何やら見たことのあるような車が道路とは直角に向きを変えて道路脇に駐車されておりました。仕事があったのでしっかりと確認しないまま国道から会社へ…

そして今日もフレ盛を横目に会社設備点検の立ち会い他で出勤。せっせと仕事をこなして14時には終わったのでZZRで走ったルートに208で行ってみたら…

今日もいました、昨日の場所に。
ルーテシアRS シャシーカップにスポイラー付けたのが。(^^)
残念ながら車のそばに運転手らしき人はいませんでしたが、廻りが山と田んぼだけなので田植えしている農家の方だと思われます。

街中では遭遇したことはありませんでしたが…近場にルーテシアいるとは思わなかった。(*´ω`*)
Posted at 2016/05/29 23:59:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記

プロフィール

「普通に乗ってこうなった…250kmくらいの時に35.5km/Lを一瞬記録したが撮影するまえにDPF再生開始。土日に秋田市、弘前市に行き、平日は自宅と会社往復で4kmくらいの走行。1057.8km走って32.3km/L。その後、37L給油できた。」
何シテル?   09/19 19:29
コンパクト+MT+軽量+できればハイパワー=最高(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーダー探知機COMTEC ZERO 808LV取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 21:12:46
減衰調整延長ダイヤル取付&ツインスプリング保留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/12 23:57:15
DJデミオ バックランプ交換してみた1/2(*^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 21:08:51

愛車一覧

マツダ MAZDA2 はにぃさん (マツダ MAZDA2)
無事、納車されました。 初ディーゼルです。できるだけ長く乗りたいです。(^^)
プジョー 208 ねこざめ号 (プジョー 208)
プジョー(猫?)のシャーク・グレー(鮫?)って事でねこざめ号♪ 踏めば鋭い加速、流せば ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
就職してから免許も無いのにバイクが欲しくなり、こっそりと教習所通いして免許を取得して新車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1stカー

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation