• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puldoc@320dのブログ一覧

2006年08月29日 イイね!

緊急入院

緊急入院本夕、puldoc号は緊急入院となりました。
少し、クーラーの効きが悪い、と思っていましたが、帰宅途上、全く効かなくなりました。即、ディーラーへ緊急入院となり、代車にふる~いPoloを借りてます。クーラーもよく効いて快適ですが、NVHは流石にGolfには敵いません。
最近、朝のスタート時にクーラーのスイッチを入れると、途端にアイドリングがラフになることが多かったのですが、何か関係があるかも知れません。
ところで、このPolo、同型車に以前乗っていましたが、貰い事故で全損し、Golfに代替えした、思い出深い車です。1600ccですがよく走ります。京都市内の狭い道路ではGolfより、遙かに運転が楽です。
Posted at 2006/08/29 21:40:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2006年08月13日 イイね!

究極のDV

究極のDVDiverter Valveを交換しました。
今まではStratmosphereのAdjustable Diverter Valveを装着していましたが、今回はNeuspeedのHKS Blow off Valveを装着しました。今回の装着に当たって、以前装着していたSAMCOのTurbo Hoseを取り外し、純正のHoseに交換する必要がありました。折角のSAMCOでしたが、泣く泣く交換となりました。純正をそのまま付けるのでは芸がないので、純正のホースに布テープを3重に巻き付け、その上からブチルゴムを巻きました。更に、断熱材を巻き付け、装着しました。
無事装着終了後試運転しました。今までに比べ吹け上がりがスムースで引っかかりがなくなりましたが、暫く乗っていると、シューっと何かが抜けるような音がするようになりました。
どうも、BOVに継いでいる圧力ホースが結束バンドで固定してありましたが、温度上昇で伸びてきてブーストが多少抜けているように思いました。そこで、ホースをより太いものに交換し、金属バンドで固定し直したところ、ブーストがよりスムースにかかり、エンジン音も静かになりました。お勧め度は価格を考えても大です。
Posted at 2006/08/13 21:18:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2006年07月11日 イイね!

初めての車

初めての車私が、初めて車を運転したのは1970年、この車でした。1965年式Ford Cortina GT. 1500cc 78.5bhp(日本での表記は確か83.5bhpだったと記憶しています)。親の車でしたが、それ以来、殆ど私が運転していました。
勿論、クーラー(あの頃はエアコンなんて言葉はありませんでした)などは付いておらず、夏は三角窓(何と懐かしい響き!)を開け放して、運転していました。
エンジンはOHVのKent Unit、ギアは4速マニュアルでフロアシフトでした。パーキングブレーキはダッシュボードから引っ張るスティックタイプ(従って、サイドブレーキターンなどは全く不可能でした)。このエンジン、ギアボックスの組み合わせはロータススーパー7など、以後の英国バックヤードビルダーのスタンダードパーツとなっていました。
この車の維持で一番苦労したのは、電装部品でした。原因は、この車がプラスアースだったことです。今では全く見られなくなったものですが、バッテリーのプラス側がアースしてありました。従って、カーステレオなどはそのままでは装着不可能で、確か、TEACのカセットステレオをメーカーに頼んでプラスアース用に改造してもらって装着した記憶があります。
性能的には大したことのない車ですが、操縦性は中々侮れないものがあり、車の操縦の基本を教えてもらった懐かしい車です。因みに、コーティナロータスはリアサスがコイルスプリングですが、GTはリーフスプリングで、全くの別物です。
Posted at 2006/07/11 02:45:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2006年07月09日 イイね!

バッテリー交換完了

バッテリー交換完了これが噛み込んでいたバッテリー端子の保護カバーです。皆さんも御用心ください(爆)。
Posted at 2006/07/11 22:19:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2006年07月09日 イイね!

バッテリー交換完了

バッテリー交換完了本日、9時過ぎに此処へ注文していたバッテリーが到着しました。迅速な発送、有り難うございました。約10分で交換完了しました。完了後、エンジンフードを閉めたところ、完全には閉まりません。開くことも出来なくなりました。原因:バッテリーの+端子の保護用プラスチック部品が噛み込んでました、大チョンボです。すぐにディーラーへ行って、長~ぁいドライバーで何とか開いてもらって一件落着でした。
交換後、試運転を兼ねて、国道9号線を和知まで流してきました。
ここで昼食(650円で売っていた鯖寿司がバカうま+うどん:少しカロリーオーバー?)。そのあとは美山町、周山経由162号線で帰ってきました。途中でライダーのメッカ、Kamonose Cabin(おすすめスポットに書いておきます)でコーヒーを飲んでから帰宅しました。
走行距離、約120km燃費は9kmでした。
Posted at 2006/07/09 17:53:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「オープンは楽しい!! http://cvw.jp/b/196843/48468335/
何シテル?   06/04 20:17
2015年11月21日、135iから320dに乗り替えました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 2022/04/18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 21:05:10
 
ゴールデンウィーク・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/03 13:41:23
きた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/09 08:41:54

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2015年11月21日に納車となりました。
MIDAS GOLD MIDAS GOLD
1990年式 MIDAS GOLD Convertibleです。 ワンオーナーモノ 35 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
通勤用に買いました。遅いです(笑。ターボ装着したい!!(爆
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Tuning Menus are as follows 【Suspension】COX ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation