
題名をパクッてごめん。アガサさん
この記事は、
高野龍神トリップガイド=tomotrip!龍スカ について書いています。
既にアガサさんから素敵なブログがアップされていて写真や経路やお店はまるかぶりなのでそちらを参照してもらうとしてこのブログはWeek的な想定外 予定外について書いてみる事にした。
参加メンバーを集める段階で、同級生のモカさんに私も行くから一緒に参加してね!とメールした。
モカさんからは”今週頑張ってお仕事して参加できるようにします”との心強い返信があったのに...
次の日には年に一回あるかどうかの大仕事が舞込み参加できませんと悲しいお知らせが....
こうなったら、行く先々の食べ物や楽しい出来事を嫌みたっぷりでLINEしてやると誓ったのでした(笑)
(その1)モカさんが参加できない。
アガサさんと一緒となるとハードな道中となる事が予想される。ハードに使うとお年寄りのカブの調子も悪くなる不安もいっぱい。目的地を考えると出発は夜中の3時、4時であろう、早めに寝て体力を温存しておく必要があるな!
蓋を開けてみるとなんと出発は夜の10時過ぎだとさ!!
予想よりも6時間も早い出発時間ですよ(泣)
あきすとさんと集合する浜名湖PAで少し仮眠するんだってさ。旅慣れていないWeekに車中で仮眠なんて出来るのか? それもリクライングが少しだけのカブの座席でね。
自宅で少しでも寝ておこうと思っても夜の7時や8時じゃ全く眠れません。そのまま出発です。
順調には浜名湖SAに到着したものの、ヤッパリ眠れません。外は夜間灯で明るいし、あまり疲れてないし、とは言っても寝る努力を続けて、2時間くらいは眠る事ができました。
(その2)出発時間が早すぎ~い
あきすとさんは予定通り到着、みん友さんでしたが会うのは今回が初めて、お土産をもらいました。ありがとうございます。なぜか北海道のお土産。なんと娘さんが北海道の大学を卒業した時に買ってきたようです。
息子ならともかく大切な娘さんを北海道の大学に進学させるとは凄いです。私にはできないな私はせいぜい東京まで、それも自宅から新幹線通学させました。
車3台での連絡はグループLINEを利用します。比較的新しい車のアガサさんや最新のあきすとさんはBluetoothで携帯の音声を社内スピーカーに出力できますが、私の車両にはそんなのできません。事前にこんなのを買っておきました。
充電タイプではなく常時電源タイプをセレクト
これで完璧と思っていたのですが、ヤッパリ純正ではない安物なので雑音が多すぎ、私の声も聴きずらいようです。
マイクと顔の距離が離れているのが原因でしょう。クローズ状態ならまあ使えるかもしれませんが、オープンではほぼ使えません。
会話に参加できない私は自然と無口になり、雑音の多いアガサさんとあきすとさんの会話を何となく聞いている感じです。
当たり前ですけど、AUXから音声を出すので、ラジオやミュージックサーバの音楽を一緒に聞くのは不可能です。まあ、これはアガサ号も同様でしょうけどね。
格好悪いけどサンバイザーに取り付けて、スピーカー内蔵タイプを次は買ってみようと思います。
(その3)Bluetooth レシーバーはオープン車には使えない
和歌山県までひとっ走り、名古屋以西に車で来るのは初めてです。高速道路なのに国道で時速60km制限なんて道を地元車などは100kmくらいは出してます。私は長い物には巻かれるタイプなので...
白崎海洋公園に到着。高波に襲われて壊滅状態で目的地に入れず、とりあえず駐車場で記念写真。
あ、車では目的地に行けないけど、徒歩では行けます。でも芝生は生えてないし、お店もやってません。
こんな感じの予定が
写真は勝手に拝借。ごめんなさい。とまと号さん。
こんな感じになりました。
(その4)白崎海洋公園は壊滅状態で車は入れません。
その後、和歌山県で有名な行列ができる鰻屋さんで開店前から並び、(私たちの後ろには10名以上の列が)
お腹を満腹にして棚田で有名なあらぎ島へ、お腹は満腹だし、寝不足だし楽しいはずのワイディングロードなのに前を走るアガサさんにただついていくのがやっとの状態だったので道中を全く覚えておりません(泣)
皆さんがあらぎ島を見ている時に私は車内で爆睡20分ほど、ちょとの時間なのに爆睡なので体力は急激にアップしました。走りも元気元気。
(その5)体力不足で楽しめません睡眠が必要です。当たり前か!
時間は午後4時頃、
いよいよ、待ちに待った龍神スカイラインに突入です。
とは言っても土曜日の午後、近くに高野山もあるので朝一番ならともかく観光の車がいっぱいでトロトロ走りだろうと予想していました。実際に伊豆スカはそうなります。
ここは全く違いました、先行する車は皆無。数十キロをめいいっぱい楽しみました。
この道路、中速コーナーの連続なので走りやすい。伊豆スカの高速コーナと違って度胸比べみたいな感じでコーナーに入る事はまずありませんでした。評判通りの素敵なスカイラインです。
まあ、初めての道路なので若干余裕を持って走っていましたけど、きっちりとセンターラインがあるので最高に走りやすいです。
また来たいな龍神スカイライン。
(その6)龍神スカイラインは最高(夕方は車がほとんどいません)
宿泊地の龍神温泉に到着、出前に予定していた山菜定食は季節的に無理という事でありきたりなざるそばと親子丼のセットを選択したのが間違い。
味もそうだけど、温泉旅館の雰囲気が全く感じられません。
鮎定食とかの地元の食材を使ったものを選ぶべきでした。
(その7)食事は地元の特産を選択しましょ
翌日は反対側から龍神スカイラインを走ります。普段はフットブレーキを嫌いエンジンブレーキを多用して、脱出速度に重点をおいたマニュアルモードを利用して駆け抜けるのですが、何を思ったのか今日はシフトを左に倒したSモードで駆けてみることにしました。
そういえば買ってから一度もこのモードで駆けた事はなかったです。
Sモードだと、コーナー進入時はフットブレーキを多用することになるけど、出口ではきっちりと最適ギアを選択してくれてマニュアルと遜色ない加速が得られる事を確認できました。
例えば4速でコーナに進入していても出口では2速にシフトダウンしていて、最高な加速が得られました。
(その8)BMW 335のSモードは結構いける。凄いなBMW、凄いなDCT。(今更だけどね)
龍神スカイラインの途中のドライブインで朝食?昼食?、アガサさんお勧めのアマゴ飯を食す。
アマゴが一匹そのまま入っているのでちょっとグロいけど、味はすごく美味しい。おすすめです。
甘辛いタレがいい感じです、
(その9)アマゴ飯は美味しい(食事は地元の特産を選択しましょ(二回目))
龍神スカイラインを後にして途中のはながさドライブインでお土産を買いました。
柿の葉すし・めはり寿司
食べた後の写真しかないや(笑)
両方とも美味しくいただきました。製造元によって味は異なるようですが、私の買った奴は紀ノ川寿司本舗製でした。
(その10)柿の葉寿司・めはり寿司は美味しい(食事は地元の特産を選択しましょ(三回目))
その後、通称 奈良ニュルなる快適な道路を駆け抜けつつ、鈴鹿インター手前の
高速道路で
今回最大の想定外・予定外な事態に遭遇することに....
アガサさんを追走しつつ、アクセルをグイと押し込むと、ポーンと聞きなれた音が発生しました、同時に画面には大きなエンジンマーク(黄色)が表示されてます。(泣)
グループラインで最大級の音声でトラブル発生を報告して鈴鹿インターで一般道に出る事に...
エンジンマークが出ていても、速度80kmではエンジンの回転はなめらかな感じ、過去にこの現象は高圧ポンプ、チャージエアガイドの破損、あとはたまにサブコンのエラーで体験しています。
今回は何だろう。レッカー手配だと大ごとになるなと不安がよぎります。
エンジンマークの写真を撮る余裕もなりません。
インターを出た所にあるローソンで一旦車を止め、動かなくなる恐怖を感じつつエンジンを切り、再度エンジンをかけなおします。
問題なく再始動できました! エラーも出てません。やったー良かった。ターボを効かせない3000回転以下で走れば何とか家まで辿れ付けそうです、3000回転以下でも速度120kmは出せるので何とかなるでしょう。
試しに3000回転以上に上げたいけど、ポーンが怖いので実行できません。
(その11)遠出中のエンジンマークは心臓によろしくありません。
残りの帰路はエンジンが気がかりだし、夜間走行が苦手なので、ただただ静かに走行するのみそれでも夜の11時くらいには帰宅できました。良かったよ~
色々あった想定外・予定外でしたが楽しかったな。
また呼んでくださいね アガサさん
またご一緒しましょうね あきすとさん。
今度は一緒に行きましょうね モカさん。
後日、カブの回転を3000回転以上に上げても問題なし。
PCでエラーチェックしても、気になるエラーは残っていませんでした。
きっとサブコンのエラーだと思います。エンジンに問題なさそうなので良かった良かった。
おしまい。