• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takaくんの愛車 [トヨタ ソアラ]

整備手帳

作業日:2007年9月18日

社外ヘッドライト分解&手直し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
今回光軸の下がらない社外ヘッドライトを改良します。
まずライトユニットを分解します。
適度なダンボールにライトを入れて、ドライヤーで15分ほど加熱するとコーキングが柔らかくなり分解しやすいです。
2
これがプロジェクターを限界まで下げた状態です。
「イカリングに干渉して下げられない」と嘆いている皆さん、下のネジを限界まで締めこんで、上のネジを出来る限り緩めていませんか?
自分も最初そうでした。しかし上側のネジは左右調整用のネジなので、向かって左にプロジェクターが寄っていくと思います。確かにやや光軸は下がりますが・・・
3
プロジェクターは上側に固定用の支点と調整ネジ。下側は調整用ネジのみで固定されています。賢い人ならどのネジをどう回したらプロジェクターがどう動くか想像できると思います。
今回はプロジェクターの左右位置を中心に維持しながら光軸を下げたい!
という事で、固定式の支点も含めプロジェクターを取り外します。
4
写真のように左上にあった支点を撤去し、空いている右下に移植します。
こうすると、下のネジで左右調整をし、上のネジで上下調整が出来るようになります。そして何より、光軸の下への調整幅が格段に広がります。上に支点があると、スグ限界点が来てしまうのです。
5
改良後です。
この状態よりもまだまだ下に下げられますよ♪
ヘッドライトの底面に当たるまで(笑)

・・・説明が下手だけど解ってもらえたかなぁ。この理屈。
6
「けんろう」さんがやっていたので、ついでにこのピンも取ってしまいます(笑)
これでユニット自体も多少下を向いてくれそうです。

ちなみに自分のヘッドライトは、助手席側は最初から支点が下側に付いていました。改造の必要ナシです。
みなさんのヘッドライトはどうなんでしょう?

さぁ、次回は取り付け&検証です☆

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

HIDバーナー交換

難易度:

〜H4ハロゲンポジションランプキット〜

難易度:

エンジンコンピュータのオーバーホール

難易度: ★★★

マスコットキーへの拘り

難易度: ★★★

パワーウィンドウモーター交換

難易度:

みずとりぞうさん

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年9月19日 21:29
お初です(^^)
このプロジェクターは、かっこいいな~と思い注目してましたが、みなさん光軸出ないと悩んでおられる方が多かったのでひとまずスルーしてました。
しかし、左右のどちらか(おそらく運転席側)は支点の取り付け位置間違っていたんですかね?
海外製はこれがあるから、少し不安なんですよね~(;;)コマッタコマッタ

takaさんの作業っぷりは見事ですね!!
コメントへの返答
2007年9月19日 21:56
お初ですぅ(´∀`)
自分も悪いウワサを耳にしていたのですが「何とかなるだろう☆」って感じで衝動買いしてしまいました。
嫁さんが2日間口を聞いてくれませんでしたが(滝汗)
支点の取り付け位置に関しては、最初から意図的にそういう仕様なのか、製造・設計上の間違いなのかよく分かりません。

改良後はだいぶまともな光軸が出るようになりました☆
そっちはまた後日UPします(^-^)
2007年9月19日 22:24
このライト、カッコイイですよね~♪
光軸がちゃんと出るなら欲しいです!

夜バージョンの画像UP楽しみにしてますo(^^)o
コメントへの返答
2007年9月19日 22:40
人によって好き嫌いが分かれそうなデザインですが、自分は好きです♪
残念ながら、恐らく光軸はココまでやらないとちゃんと出ません・・・。

近々夜バージョンの画像もUPしますのでお楽しみに♪
2007年9月20日 0:41
こんにちは。けんろうといいます。はじめまして。
けんろうは先端のツメを外してユニット全体を下向ける方法でとりあえずクリアしています。
うわーオレも分解してぇ・・・。簡単にバラせました?
コメントへの返答
2007年9月20日 18:01
はじめまして☆全国オフに来てらっしゃいましたよね?

自分はヘッドライトの分解は初めてだったので結構苦労しました。アツアツになるまで加熱したヘッドライトを、マイナスドライバー等で徐々にこじって開けていく感じです。
改良後は下がり過ぎるぐらい光軸を下げられます(笑)
イカリング用の光源も見えませんよ♪
2007年9月20日 23:21
ハイ。全国オフ、お邪魔してました。納車以来10数年、結構大金をつぎ込んでるんですけど、あの中じゃ何だか地味で全然目立てずじまいでした(T_T)。
コメントへの返答
2007年9月21日 17:56
自分のソアラはまだ納車から1年3ヶ月ですが、短期間に色々やり過ぎたかも知れません(汗)
そんなにオカネは掛けてませんが、エアロとヘッドライトのせいか、割と目立っているようです(笑)
2007年9月24日 23:25
こんばんは((*´v`))

すごいですねぇ~ココまで改善して使うなんて!僕も魅力を感じつつ色々報告されてるので二の足を踏んでました。あと焦点調整した現ライトと3セット目のこれまた焦点調整したバーナーを捨てる勇気が(´Д⊂グスン

確かH1タイプでしたよね???今回の整備手帳で新たな展開ができそうでリスクも軽く感じますね!素晴らしい!♪(・∀・)
コメントへの返答
2007年9月25日 12:16
お久しぶりです☆
光軸問題が解決し、見た目もお気に入りなので完璧です♪
バーナーはH1になってしまったので、今までのバーナーはHiにお引っ越ししました(^_^;)
この整備手帳がいろんな人のお役に立てば幸いです(^-^)
2007年11月1日 2:31
はじめまして、こんばんわです^ー^

実はソアラ乗りの友人にこのヘッドライトの装着を頼まれてまして^^;
オークションからも出品者に質問したりしてたんですが結構難有りな製品みたいですねぇ・・・
ヘッドライトの分解はなんとかやる自信はあるんですけど分解前に支点が上下どっちに付いてるか判断することって可能なんですかね?
ついでにHIDも入れる予定なんでバーナーのサイズとかも記録残ってたら教えていただきたいです。

いきなりぶしつけな質問ばっかですみません^Д^;
コメントへの返答
2007年11月1日 18:50
はじめまして(´∀`)ノ
難題を頼まれてしまいましたね・・・(汗)

支点の位置を判断するには、下側の調整ネジを回した時にプロジェクターが左右に動くようだったらOK(支点が下に付いている)です。
上側の調整ネジを回した時にプロジェクターが上下に動くのもOKです。
そうでない場合は支点が上に付いていますので分解が必要です。

HIDはH1タイプが使用できますが、プロジェクター側の穴が小さい為、メーカーによってはバーナーが入らないようです。この場合プロジェクター側の穴を広げる加工が必要となります。
ちなみに自分の使用した怪しい海外製バーナーは無加工でギリギリ入りました。

こんな所ですが、たにぃサンのお友達のお役に立てば幸いでゴザイマス☆
2007年11月7日 20:24
どもです^^
ヘッド届いて確認したんですけど・・・

ホンッと最悪ですね>Д<
プロジェクターのレンズにヒビはいってました´Д`
しかも端っこのギリギリのところでよーく見ないと分かんない感じで。
でも組み付ける時に絶対に気付いてただろってような割れ方です`へ´

ムカついたんで販売元に、バラしてレンズの写真送っておきました。
まぁ支点も上についてたんでどうせバラすことになったんですけどね^^;
(レンズ割れは右のみで左は支点位置も問題ありませんでした)

迷惑じゃなければまた経過報告にきます^ー^ノ
コメントへの返答
2007年11月7日 20:47
どもっ(´∀`)ノ

レンズにヒビとは( ̄□ ̄;)
酷いですね・・・。交換とかしてもらえないんですかねぇ?

やはり助手席側は支点も問題ないんですね。全部そうなのかなぁ?

是非また経過報告に来て下さいね♪

プロフィール

「あけましておめでとうございます🎍
今年もヨロシクお願い致します〜♪」
何シテル?   01/01 11:18
車とゲームとじゃがりこを愛する2児のパパさん。 ド素人だけど何でもDIYでやろうとする無謀な人ですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LED打ち替え その壱(ステアリング編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 23:28:47
いつでもオープン化(センターコンソールVer) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 21:40:32
オートルーフスイッチ(通常版)の取り付け方詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 20:15:43

愛車一覧

ダイハツ コペン いちご大福 (ダイハツ コペン)
セカンドカーとして購入😆 ……のつもりが、すっかりメインカーにw 「ちっちゃ〜い」「可 ...
ダイハツ キャストスポーツ ダイハツ キャストスポーツ
我が家の小さなファミリーカー♪ 可愛くてカッコよくてお洒落な車ですね✨ LA400Kコ ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
19歳で初めて買った車✨ 一目惚れでした😍 今考えると19歳の小僧がソアラなんて生意気 ...
レクサス IS F レクサス IS F
5000cc、423馬力のファミリーカー(笑) 何年乗ってもエンジンかける度に毎回ワクワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation