• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白怒火の愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2014年3月30日

JA12のMOMOステホーンボタン交換と鳴らない不具合解消。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
JA12のホーンがたまに鳴らないことがある。
ステアリングをセンターからちょっと右に動かすと、パキパキと音がする。
ホーンボタンの下部に亀裂が入っているので、
ホーンボタンを交換して接触不良を解消しよう。

画像は交換前。
2
某ヤフオクで新品のホーンボタンを購入。

しかし、ボタン本体の外周の厚みがあり、
元々付いているボタンのリングに干渉して取りつかない。

ポン付けできると思ったのにショック・・・・
3
仕方がないのでボタンをバラしてリング部分とボタン部分を入れ替える。

ほう、こんな構造になってたのね。
4
で、入れ替え後。

取り付けてホーンが鳴るか試したが、鳴らない(汗)

ホーンの組み方が悪かったのかと、このあと3回ほどバラして組みなおすのを繰り返す(爆)
5
接触部分をそれぞれテスターで導通確認したら、接触不良ではないことが判った。
で、ステアリング本体を引っこ抜いてみたら・・・

車体とステアリングボスの導通部分が削れて穴が空いている。

ステアリングコラム右上のピンが、ボスと接触してホーンボタンまで繋がる仕組み。
6
擦れて穴が空いた箇所は、ちょうどステアリングが直進状態と、ちょっと右に向いた箇所。

ステアリングを小刻みに右に動かすとパキパキ音が鳴ってたのはこれが原因だったのね。

直進状態でホーンが鳴らないのも納得。
7
ボス裏の穴を補修して組み直してホーンボタンを押したらフツーに鳴った。

これでホーンの不具合とパキパキ音の不具合は解消された。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

JB23にレンチン付けてみた。動画付き

難易度:

クイックリリース取付

難易度:

スパイラルケーブル交換するが、ステアリングも交換に・・・

難易度:

ハンドル交換しました。

難易度:

スパイラルケーブル(10型)

難易度:

ステアリング交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

白怒火(しらぬい)です。 「俺様の汚れた血でこの世を染めてやるわ、ガハハハハ」 と言って、献血ルームに行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
DB8インテグラからゴルフ6Rに乗り換えたが、どうもDSGと私の感覚がリンクしなくて不満 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA-12C 平成8年式 DB8とJA-71Cの2台体制で3年ほど経過したある日、とあ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
以前から「DB8タイプRを手放した後に何に乗り換えるか?」 を考えてはいたが、なかなか「 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
SCP10 平成12年式 母親のヴィッツ。 1000ccのAT車。 私の好みの仕様に徐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation