
ブログを書くことをあまりしない性分なものでして、かなり久々のブログになります。
愛車一覧にも追加しておりますので既にお気付きかと思いますがこの度、WRX STIを降りる事になりました。
そして次の車は「WRX STI」になります。
なんだ同じ車じゃないか...と考えると思われますが、単なるWRX STIではなく名前に「TYPE RA-R」がつきます。
ついにSTIコンプリートカーへ手を出してしまいました。
ちょうど5年前にインプレッサ WRX STI(GDB-F)を納車した頃から、STIコンプリートカーに強い憧れがあり、GDBの頃はSTIパーツコンプリート仕様へ、現在のVABでは存在しないVABでのtS仕様を目指してカスタムしていました。しかしながらいくら限定車のパーツを取り入れ、仕様を似せても限定車にはなれず「ニセモノ」と言われる状態でした。
GDBと現在のVABを購入した当時は大学生であり、「ホンモノ」の限定車はとても手の届かない存在でした。
そして社会人となり2年が経ち今年の6月に、RA-Rというコンプリートカーが出るという噂を耳にしたのです。
S207やS208はとても手が出る価格ではありませんでした。S4 tSも良かったのですが、今のVABを納車してまだ期間が経っておらず、EJの限定車を乗るという夢を捨てきれなかったので購入には至りませんでした。
今回のRA-R、当初の価格予想が550~600万の間ではないかという予測をしていました。
しかし、当時聞いていた情報によると今回はエンジン系のバランス取り+大径ボールベアリングターボ以外は内装はカタログモデルとほぼ変わらず、足回りはダンパーとスプリング以外ほぼ変更なしでフレキシブル系もつかないというSTIコンプリートカーとしては珍しく割り切った装備でした。

その装備で550~600万という予想値段に多少考えるところがありました。
そして、発売直前に499万円という値段を知り驚愕しました。
今回のRA-Rは軽量化を行うと同時にSTIコンプリートカーとしては手の届きやすい金額にするためにコストカットを実施。必要最低限の装備とすることでSシリーズに手が届かないユーザーのために製作した、WRX STIのコンプリートカーとの事でした。
そしてまさにSシリーズに手が届かないユーザーは自分に当てはまり、社会人になったことから多少の余裕ができたこと、現在のVABも下取りとパーツの売却である程度の金額が付くこともあり、夢を叶えるために購入の決断をしました。
発注は7/19発売日の朝に入れて、初期ロットは惜しくも逃しましたが、2次ロットで割当となりました。
10/9ラインオフ、架装を経て10月末には納車になると思います。
STI 30周年記念のキーケースも用意し、準備は万端です。
そして偶然にも自分の転職とも重なりました。この転職も、もとの会社の営業先で自分が新卒時代に入りたかった業界の会社の社長より直々に声をかけて頂けました。
RA-Rの月の支払いは今のVABの倍になることから不安でしたが、転職によりそれをカバーできるくらいにはなりそうです。
偶然にも自分自身の人生の転機とも重なりました。
夢にまで見たSTIコンプリートカー、納車が非常に楽しみです。
ブログ一覧 |
WRX | クルマ
Posted at
2018/09/27 11:33:17