• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小田急3264Fのブログ一覧

2014年04月14日 イイね!

ハイパーミーティング2014に行ってきました

ハイパーミーティング2014に行ってきました昨日はハイパーミーティング2014に行ってきました。
ハイパーミーティング自体は初めてでとても面白かったです!

様々なイベントがありましたが、私が一番楽しめたというか感激したのはスバルブースでSTI 商品開発部 マーケティンググループ担当部長の森 宏志さんに直接お話を聞けたということです。
様々なサイトや動画、雑誌でインプレッサ生みの親の一人としてとてもよく知っている人物だけにこんな簡単にお話ができるとは思いませんでした。
(最初興奮しすぎて辰巳監督と間違えてしまったのは秘密)
スバルブースではレヴォーグのSTI Performanceパッケージ装着車が展示されており、その説明や新型WRX STIなどの事について伺うことができました。
また、自分の車についているタワーバーなどの相性についても意見を伺うことができました。現在私の車には前にフレキシブルタワーバー、下にロアアームバー、後ろにリアタワーバーがついていますが、フレキシブルタワーバーはその他二本のバーと相性が悪くSTIでも共着は不可となっています。
その事について伺ったところその場合はリアタワーバーを外してある程度しならせるほうがいい、またはパフォーマンスダンパーに置き換えるとより良いという意見を頂くことができました。
他にも意見を伺いたいことがたくさんありましたがさすがに悪いので今回はここまでにしました。

森さん、ありがとうございました。

他にも様々な写真を撮りましたが、多すぎるのでいずれフォトに厳選して掲載しようと思います。



戦利品


STIオイルフィラーキャップ(20%OFF)

STIピッチングストッパー(\2770)

STIバッテリーホルダー(20%OFF)

その他みんカラステッカー、クラッチスタートシステム解除用コネクターなど購入しました。

今週木曜日ディーラーでカシメ部分からのクーラント滲みでのラジエーター交換のため一日車を預けます。
あと最近、エンジンルームから加速時に2500-4000回転あたりでカラカラカラと異音がするためそれの点検も一緒に行おうと思います。原因は何なんでしょうか・・・?

↑その不具合の様子です。サイドミラーに写ってる車は実は黒んぼインプレッサさんのインプですw

Posted at 2014/04/14 18:33:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月12日 イイね!

明日はハイパミ!

こんにちは。
明日はいよいよハイパーミーティングですね。
私も車を念入りに洗車して準備完了です!


初めて行くのでとても楽しみです。会場ではハイタッチドライブも起動させていると思うので、ハイタッチよろしくお願いします!
Posted at 2014/04/12 15:04:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月09日 イイね!

WRCレプリカ化進捗状況③+S203

こんにちは。

ここ一ヶ月は色々ありました・・・。STIリアストラットタワーバーの取付などの各種パーツ取付はもちろんのこと、2月の大雪でフロントリップスポイラーを破損したり、

ラジエーターのアッパー部分カシメから少しずつ冷却水が滲んできたり・・・


極めつけは高速道路のJCTのカーブでアイスバーンを踏んで180度スピンしてしまったり(幸い付近に車はおらず、事故にはなりませんでした・・・)

↑※イメージ図
と心臓に悪い事象が起きまくりです・・・。

ラジエーターの滲みはディーラーで見てもらったところ、まだ交換の必要はないとのことでしたが少し不安ですね・・・。交換してもらうのは保証が効くのでタダなのですが。
リップスポイラーは既に新品を購入して取り付け済みです。整備手帳

さて、レプリカ化の方ですがパーツレビューや整備手帳には既に掲載済みですが、スプリッターウイングが無事修理から返ってきて取付しました。ステッカーは以前買ったセットに入っていた「STI Performance」以外は自作で作りました。

ひとまずレプリカ化はここで一段落したので、次は足回りを変えていこうかなと考えています。
せっかくのレプリカなのでSTIのパーツを中心に構成する予定です。STIのダンパー&スプリングは既に入っているのでSTI製のラテラルリンクやトレーリングリンク等の交換を検討しています。

話はガラリとかわりまして・・・

最近春休みなのをいいことに、生活習慣が乱れてきていて日の出とともに寝るという大変不規則な生活を送っています・・・。またそのために夜に首都高へ行く機会も多く、週に1、2回は辰巳あるいは大黒に行くようになっています。

先日はAkiyaさんとプチオフをして念願の光るWRレプリカ同士の並びを実現できました!



昨日も大学へ進級判定を見に行った後(ちなみに無事3年生へ進級)大黒と辰巳へ行ってきたのですが、大黒→辰巳→大黒と走った直後に閉鎖されてしまいまた辰巳へ移動せざるを得ませんでした。最初は一人でいたのですが途中で大学の先輩と合流し、辰巳へ行くとそこも大混雑。たまたま駐車スペースがあいていたので止めることができました。


しかし、大黒で閉鎖により移動してきた車たちで辰巳PAは大混雑。大型車のスペースだけではなく普通車駐車スペース側の車道にまで停車する車が出てきてしまい、警察が登場するとついに大渋滞が発生。全く動かない道路に警官もキレたのか辰巳の入口にパトカーを横向きに置いて閉鎖し普通車用のスペースにとめてる車も出て行くように指示しました。


トイレに行ったりしていてしばらくの間PA内に他の車とともに残ってたのですが、やがてこちらへ歩いてきた警官に窓ガラスを開けろと言われ「いつまでいるんだ??2日もいるのか??3日もいるのか??用がないなら出ろや!!あ!!??」と威圧感たっぷりにキレられました・・・。
車が派手なだけに格好の標的になってしまったようでめちゃくちゃ怖かったです・・・。

そんな辰巳ですが、記事にはしていませんでしたが先日大黒に行った際に知り合ったS206NBRの方の友達の米軍の軍人さんに偶然にも再会しました。

その方はなんとS203に乗っていて、色々と参考にしたかったため許可を頂いて車内などを見せていただきました。

YナンバーのS203なんて日本でこの一台だけでは・・・?


私の憧れであったソフトフィールブラック塗装のインパネ。こちらはモノホンです。私はこのパネルを目指してエアコンスイッチのリングの方向を示す半透明のパーツまで黄色から赤へ交換したほどです。S203と書いてあるシフトブーツリングと本革シフトブーツがGOOD!経年劣化なのか多少パネルがベトベトしていたのは気になりましたが、STIショートシフトレバーASSY装備ということもあってクイックに変速ができました。


STIと書いてあるレカロシート。初めて座ることができました!
座り心地もいいし、ホールド感も最高でした。ぜひ一脚欲しいですが、これ相当プレミアモノなんですよね・・・。


メーターにはさほど違いはありませんね。


足回りは私がこれからつけたいと思っているSTI製ラテラルリンクなど一式が標準装備。すごく羨ましいです・・・。

その他、ブレンボ製のスリットローターをアメリカから輸入(!)して交換、マフラーはトラスト製のパワーエクストリームTi-Rマフラーでとても良い音を出してました!

本当は試乗してみたかったのですが、時間がないのと辰巳での駐車スペースの問題で今回は断念。次回はぜひ試乗してみたいものです。

春休みもあと一ヶ月。来月から大学三年生になるのでいよいよ就活も目前に迫ってきました。走る機会も少なくなると思うので今のうちに存分に楽しんでおこうと思います!

次回は恐らく火曜日の夜に大黒へ行くと思います。

ではでは・・・。
Posted at 2014/03/09 17:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2014年01月31日 イイね!

WRCレプリカ化進捗状況②

WRCレプリカ化進捗状況②(サムネは大学の先輩方の車との初並び時に撮った写真)

こんにちは。

WRCレプリカ化計画の進捗状況ですが、愛車紹介の写真は随時入れ替えているのでお気づきの方もいると思います。
現在ステッカーの貼り付けは左右の六連星を貼る作業も無事終わりました。左側での作業では黒んぼインプレッサさんに手伝っていいただきました。右側はほぼ自力でやりましたが、二度と一人ではやりたくない作業ですねw



その他各種ステッカーの貼り付けも終わり、大まかな貼り付けは完了しました。
ルーフベーン左右のNSK BEARINGSとボンネットのswrt.comステッカーは思い切ってカッティングシートを手切りしました。うまく切れなかったので近くで見てはいけませんw


その他は、中古でボロボロだったマッドフラップを格安で入手しました。現在修繕作業中です。ここでも手切りステッカー(出来はよくない)でSWRTステッカーを修復しています。ただ問題が、取り付け用のクリップナットがないということ・・・。市販されているのは大きさがうまく合わない?というの見たのでどうしようか考えています。

↑リアの二枚。左が修繕後、右が修繕前。UVカットのフィルムで上から保護することで剥がれ防止にも貢献?

その他、ゼロスポのクールラジエーターがついてるなら、なぜクールアクションがついてないのかということに気がついたので中古品を購入しました。後々取り付けます。
あとは少しずつ剛性強化パーツを中古で購入しています。新品では高すぎるので・・・。取り付けはまだですが、これらも後々ご紹介しようと思います。

↑STIリアスタビライザー(他のパーツが必要なのでしばらくは取り付けができません単体でも取り付けできるかも?)、STIリアストラットタワーバー、クスコフロントチタンタワーバー(パーツをSTIで統一するため売却予定)、STIロアアームバー


走行距離も7500kmになり、そろそろ二回目のオイル交換の時期になりました。
恐らく来週あたりに交換になると思います。本当は一回サーキット走ってるので早いうちに交換したほうがいいかなとは思いましたが、中々行けずここまで走ってしまいました・・・。

今月はいよいよ中古で損品を買い、修理に出していたあるパーツが戻ってきます。これを買わなければスタッドレスタイヤを買えたのですが・・・。
Posted at 2014/01/31 04:55:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2013年12月26日 イイね!

WRCレプリカ化進捗状況①

こんにちは。
大学も冬休みに入り、休める日が増えました。

クリスマス・・・?何それおいしいの・・・?

WRCレプリカ化ですが、現在はステッカーを順次貼り付けています。

レプリカステッカーセットに付属されていないステッカーは自作することにしました。かといってカッティングシートを手切りする技術はないので、A-ONEの家庭用プリンターで作ることができる屋外用の耐候、耐水のステッカーを耐久性調査を含め使用しました。下地が白なので文字は全て切り抜かなければいけませんが、とりあえず作ったのはウイング横のスバルロゴと文字、キルスイッチステッカー、消火器ステッカーです。キルスイッチステッカーと消火器ステッカーはペイントからの自作なので、大きさがあっているかどうかわからないという・・・。




こんな感じです。

昨日はS-Craftさんのお店に出向き、ダミーボンネットダクトを貼り付けしていただきました。塗装込で定価29400円のところ展示品だったため20000円で、さらに取付工賃とダクト部分のガンメタカッティングシートをサービスしてもらえました。ありがとうございますm(_ _)m


ダミーダクト貼り付け後はダミーボンネットピンを店長さんアドバイスの元自分で貼り付けました。位置調整に1時間かかり、とても大変でした・・・。



すこしずれたかな・・・?車検のとき外さないといけないのでその時はリアルボンネットピン化も視野に入れようかと考えています。

S-Craftさんに出向いた理由はもうひとつあるのですが、それはまたいずれかの機会に・・・。

報告がもう一つあります。
先日のサーキットでの加速しなくなった現象ですが、どうやら燃料の偏りによる空吸いが原因のようです。対策としてはスペックCの旋回チャンバーを入れるか、オリジナルボックスのコレクタータンクを入れるかというところですが、燃料を常時満タンにすれば問題はないということですのでしばらくはそれで様子見という形になりそうです。ノーマルSTIでもまさかこんな事があるとは・・・。
でも、ミッションやエンジンに不具合がなくて良かったです。

ではでは・・・。
Posted at 2013/12/26 14:24:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「本日は榛名スバルフェスに参加してきました❗️」
何シテル?   07/27 21:23
車種問わず、年齢等関係なく幅広い年代の方々と仲良くしていただければと思っています。 鉄道、アニメ、車、飛行機、ミリタリー系が主に好きです。あと、物心ついた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] ドア内張りへの遮音シート貼り付け 27300k 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 00:25:01
[スバル レヴォーグ]スバル(純正) フロントグリル STI sports # 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 21:11:20
[スバル レヴォーグ] コンソールボックス シガーソケット増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 00:32:05

愛車一覧

スバル レヴォーグ LEVORG STI Sport EX (スバル レヴォーグ)
仕事用+足車フィールダーの走行距離が伸びてきたのと、仕事で長距離を乗ることが多い為 疲れ ...
スバル WRX STI Type RA-R NBR C.PKG Carbon Rear Wing [No.149/500] (スバル WRX STI)
幼い頃から乗るのが夢だったSTIコンプリートカー、その中でTYPE RA-Rに乗っていま ...
スバル WRX STI type tS NBR C-PKG (スバル WRX STI)
2018/10/28 RA-R納車にてノーマル戻し後売却 下記は最終仕様になります。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
-2015/11/20 エンジンブロー- 12月27日に65787kmで去っていきまし ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation