• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライオン 117の愛車 [メルセデス・ベンツ Eクラス セダン]

整備手帳

作業日:2024年5月5日

O2センサー交換 上流バンク1(運転席側)w212 E350

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
車検から戻り、5日後にランプ点灯。お店(アルファ依頼お世話になっている街の整備工場)に連絡し、調べてもらう(外注先のショップで)と、O2センサーの異常を示してるようです。とりあえず、表示を消し込むので、様子見ましょうとのことでした。しばらくして、ランプ再点灯。再入庫、見積もり取ると、O2センサー一つ交換で、103.000円!ネットで少し調べると、一箇所故障すると、次々と四箇所ダメになるとの記載を発見。これは、単純にトータル40万越えを意味します。車検で20万支払い直後にこれは厳しいため、DIYを決意することになりました。
2
なんだかんだで調べていくと、ベンツの同じ型式(w212)で、ご自分で交換している方の書き込みを見つけました。また、O2センサー自体も、汎用品で良いメーカーを見つけて手配しました。関西エコ・アープです。電話をすると、感じの良い担当者に直接、型式を確かめることができました。私の車のタイプだと上流はABZ-208です。安価に、上流2つ分購入することができました。また、O2センサーソケットもアストロプロダクツで購入し、準備万端、友人(リフトができる)宅に向かいました。
3
1回目のチャレンジは、結論から言うと、失敗でした。いろいろな方にアドバイスをいただいたので、その通りに進めましたが、どうも勝手が違います。第一に、上からの隙間が全くなく、作業できるスペースがエンジンルームにありません。また、下からカプラーにアクセスしようと思いますが、手が入りません。1度目は、全く手ごたえを得ることなく、断念しました。その後、みんカラの諸先輩にコメントでアドバイスをいただき、バキュームスイッチソケットや、長めのスピンナーハンドルを購入し、2回目のチャレンジに備えました。
4
2回目のチャレンジを5月5日の朝に決行。ところが、スピンナーハンドルにバキュームスイッチソケットを取り付けたものを、上からエンジンルームに差し込むも、アドバイスいただいたようにうまくいきません。そもそも、バキュームスイッチソケット全長分のスペースが、エンジンルームにないのです。ソケットの後方が遮熱板とフレームにぶつかり、斜めになり、はまる感じがありません。作業スペースが足りないのです。この時点で、一緒に作業をしている友人とともに、心が折れかけました。ところが、ひょっとしてエンジンの型式が違うか、そもそもディーゼル車なのか、疑問が湧き、作業をしながら、参考にさせていただいている方にメッセージを送ってみました。すると、すぐに返信をいただくことができ、V6ではなく4気筒ターボエンジンということがわかりました。おそらく、私の車よりもスペースの余裕がエンジンルームにあると予想。下から作業してみることにします。
5
下からの写真です。写真の手前が下流、上が上流です。諸先輩のアドバイス通り、アンダーカバーを2枚全て外しています。写真を撮れませんでしたが、ここに、最初に買ったアストロのO2センサーソケット(短い)をはめて、スピンナーハンドルか、ラチェットハンドルで回そうとするも、あおるスペースがなく、またも諦めそうになります。しかし、O2センサーソケットの、はめ方(上下反転)によっては、ソケットの足の部分が見え、そこに、ラチェットのエクステンション(要する30センチメートルほどの棒)を当てて、下から金槌で、左周りに回る方向に少しずつ叩いて緩ませる方法を思いつきました。壊さないよう、細心注意で、作業、うまくいきました。ただ、視界のないところで、新品のセンサーを差し込む、および、狭いスペースでねじ込むのは少し苦労しました。素手で行ったため、傷だらけ。素人のため、見えない場所で、手先の感覚だけで部品をはめ込むため、軍手などは邪魔でした。今度は、最後に締め込みの部分を、先ほどと逆の手順でエンジンルーム上から、エクステンションを使って、軽く叩いていくことになります。友人と上下を覗き込みながら行いました。程良い力具合で締めることに成功しました。カプラーも、下流のカプラーが邪魔だったので、そこを一度車体から外して組み直すなど、多少難儀しましたが、無事、はめ込むことに成功。bank2(助手席側)については、今回は疲れ果てたこともあり、もし、次回チェックランプが点灯したら取り替えることにしました。手順は大体わかりましたが、助手席側の方がさらに、スペースが狭いことが見て取れました。
アンダーパネルを戻し、エンジンをかけます。チェックランプはまだ点灯しています。
6
この後、AUTELを用いて、チェックランプの消し込みに成功しました。その後、高速道路でしばらく運転しました。チェックランプはその後ついていません。とりあえず様子を見ます。リフトのついた自宅を持っている友人に感謝!これがなければ、この何倍も苦労したと同時に、本日も、2人でなければ、難しい場面がいくつもありました。本当にありがとうございました!また、今回アドバイスをいただいた皆様、本当にありがとうございました!お金うんぬんより、自分で最後までやり遂げられたのが良かったです。
7
外したO2センサーは、すすで真っ黒でした。
8
また、外したO2センサーは、ベンツの純正の刻印がありました。
9
新品のセンサー
10
下から見た写真

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【W212】M276エンジンのエアフィルター交換

難易度:

恐る恐る

難易度:

【W212】M276エンジンのエアフィルター交換

難易度:

ファンベルト、ベルトテンショナー、アイドラプーリー交換 137,270km

難易度: ★★★

オイルキャッチタンク清掃

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

初めてのドイツ車、ベンツです。(毒蛇の毒から逃れられず、アルファ147は保管中)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ワールドマット ラバーマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 05:18:14
マスコットエンブレム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 05:17:17
ヘッドライトの黄ばみ除去(プロスタッフ ヘッドライトガチコート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 05:16:53

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
アルファ147から乗り換えました。(アルファ147は車検を切って保管)
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
AWDの操作性が半端ない。コントローラブル。
日産 アベニール 日産 アベニール
「おまた」サルサルサリュー、のCMは覚えていますか?(松嶋菜々子)
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
ボクシーな角張った形、DTM、BTCCでの雄姿にあこがれて購入。これ以上のかっこよさはも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation