• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月04日

C2 首都高速中央環状線(東京)

C2 首都高速中央環状線(東京) 今日はかなりローカルな話題で…

現在息子たちは埼玉の朝霞、茨城の土浦に居ます。世田谷からは首都高3号を三軒茶屋から乗り、大橋ジャンクションのジェットコースターを駆け降り山手通り下のC2、首都高速中央環状線を北上します。中央環状線(通称山手トンネル)は北側が2007年に開通したものの、南側は限られた土地に危険極まりない(笑)大橋ジャンクションを建設したことで2010年まで待つ必要がありました。さらに大井JCTまでは、出入り口や換気塔工事で度重なる出水のため最終的な完成は2015年になってしまったのです。
特に大井JCTから熊野町JCT(環状新宿線の北端)までの山手トンネルは、幾多の地下鉄をまたぎアップダウンがありながら緩やかなカーブが続くドライバー泣かせの首都高速区間と言われています。埼玉の朝霞へは熊野町JCT先の板橋JCTから首都高5号線で高島平を目指します。茨城の土浦ですとさらに小菅JCTから首都高6号線経由で常磐自動車道へ。

まずは首都高3号線から中央環状線へ。入るとともに時計回り4周の下りのジェットコースターが始まります!

1周約400mのループ4階構造で、地上35mから地下36mへ約70m一気に下ります。首都高ながら、ここは時速40kmが制限速度でいまだに直接見たことはないですが、横転事故も多発しているようです。なんせ地下で両側が壁、旋回半径も決してゆったりではないことから初めて通ると恐怖感は予想以上に大きいです。そして中央環状線に合流する前には2車線が1車線に…

1車線になってからは照明が一気に暗くなり緩いS字カーブを描き極端に短い合流車線から中央環状線に合流します。嫁が乗っていなければこのジェットコースターはスリルを味わいながらノーブレーキで駆け下ります 笑 もちろん進入速度はだいたい60km以下ですけど。特にTECH-Mのストレッチ+ジオメトリーを行ってからはロールが大きく減少し、ハンドリングがリニアになったことから安定感が格段にアップしております。車ってロールが大きいと恐怖感が二次曲線のように増大することが身に沁みて分かりましたね…

中央環状線が苦手な人が多いのは、車幅はしっかりとした2車線ながら、エスケープゾーンが限られており、出入り口が走行車線ではなく追越車線にあるからでしょうね。合流にも早い車列に入ることが強いられるため神経使います。そして地上に駆け上がると熊野町JCT-板橋JCTがあり東北道/常磐道に行くのは一気に右車線に「ワープ」しないといけません…(わけわかめ!)


ここからは、地上4-5階の高さを無人速度取締機のオービスに気を付けながらくねくねとカーブを楽しみます。オービスと言えば、中央環状線地下には外回りの中野長者橋入り口と西池袋出口(内回りもたぶん同じ区間)の間にこのような新型オービスが取り付けられています。

大変不満なのですが、自慢のスーパーキャットYupiteru LS710のレーダー/レーザー探知機がこの新型には数百メートルの反応誤差があることなんです。もうどこにあるかは分かっているので心配はないのですが、大体反応が消えてから数百メートル経ってこのカメラは現れるのです。もしかしたらトンネル内なのでレーダー/レーザーが乱反射するのかな?? 地上ではバッチリ速度取締機を判別するのにな。もし理由を知っている人がいたら教えてください~

帰路につくとやっぱり熊野町JCT-板橋JCTが気になりますね、そして山手トンネルに突入していくときは標高差約70mの下りが待ち構えます。前に車がいなくても、急に両側が壁となり暗いトンネルに突入することからどうしてもブレーキに足が行ってしまいます。


そして最後に大橋ジャンクションを今度は下から駆け上がるのですが、2車線共に首都高3号線の東名方面に行けるにもかかわらず、外側の車線は渋谷方面のみとの思い込みから比較的空いています。

知っている人はここぞとばかりに外側車線をスイスイと進みますぞ 笑 でも首都高3号線との合流ではループの外側が合流の内側になるので直前でループの内側の車線に移るのが最もスピーディーですね♪

※今回一部の写真をネットから拝借しております。お許しください…
明日も孫に会うために同じルートを行ってきます!

おまけは先日の箱根ターンパイクの御所の入駐車場でのアオハル号

このセクシーなお尻とAC Schnitzerのルーフ・スポイラーが最高ですね~ タイヤは太く見えますが、純正サイズでハイパーフォージドのホイールが面イチ仕様です!!
ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2022/02/05 00:45:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休のN-ONEと911
woody中尉さん

ついに来た・・・自動車税
彼ら快さん

ワンコとニャンコが遊びに来たよ🐶 ...
天の川の天使さん

雑誌 NAVI のこと
Paguroidea(ヤドカリ)さん

大阪⚽️遠征復路
blues juniorsさん

首里杜館で昼食
空のジュウザさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「M4CS 安全・セキュリティ・保護編… http://cvw.jp/b/1980236/48414891/
何シテル?   05/06 14:37
バッカス64です。よろしくお願いします。 還暦を迎え、山深い林道走破、サーキット走行という刺激になぜかはまっています!ボケ防止に脳にどんどん刺激を与え、残りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

TC1000でリベンジ♪ ベスト更新しかし… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:25:33

愛車一覧

アウディ TT クーペ アオハルJr.号 (アウディ TT クーペ)
ターボブルーに魅せられ、どうしても欲しくなり応募。当選した時は本当に嬉しかったです!!正 ...
BMW M4 クーペ G82M4CS (BMW M4 クーペ)
念願のM4、それもG82のCSを幸運にも手に入れることが出来ました♪ ゆっくり、じっくり ...
BMW X3M アオハルSUV (BMW X3M)
SUVだって格好良く走りたい。M5同等の安全基準と2020年に登場する新型M3と同じエン ...
BMW アクティブハイブリッド 5 純米大吟醸 (BMW アクティブハイブリッド 5)
欧州車が中心の人生。ちょっとエコを考えてみようかと… でもBMWのハイブリッドはかなりガ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation