• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月02日

信濃の国で温泉に浸かる♪

信濃の国で温泉に浸かる♪ 日本には約3,000の温泉地と、20,000を超える温泉施設があり、47都道府県すべてに温泉地はあり、沖縄県が10強で最も少ないとのこと。長野は、温泉地の数で言うと北海道に次いで2位です。温泉施設の数で言うと静岡県に次いで2位です。
「なんで2位じゃダメなんですか??」
それは冗談として、日本の温泉文化を代表する県として異議を唱える人はいないでしょう! 諏訪地区の温泉の泉質は単純硫黄泉ですが、ほぼ無色透明、硫黄臭もほとんどない感じで入りやすい。源泉温度は約65度と高めです。冬には露天風呂が手頃な湯温となるでしょう。上諏訪と比べると下諏訪は厳密には硫酸塩泉となり、塩味が多少目立ちますかね… 効能は外傷性諸障害、慢性湿疹、成人病、婦人病、腰痛、神経痛などで、お肌系に良いかもしれません。

特に下諏訪温泉のきっかけとなった神話が面白い。
諏訪大社御祭神の建御名方神(たけみなかたのかみ)の妃神である八坂刀売神(やさかとめのかみ)が、諏訪大社上社から下社へお渡りになる際に上社に湧き出る湯を綿に含んだ湯玉をお持ちになり、下社前へ供えるとそこから湯が湧き出し、それが下諏訪温泉の始まりと伝えられ(湯玉伝説)ています。湧き出した場所が下諏訪温泉で、その神話に基づいて「綿の湯」と名付けられました。
どうも、この二人、些細なことで夫婦ケンカをして八坂刀売神(やさかとめのかみ)が上社を出ていき、下社に移ったと。八坂刀売神(やさかとめのかみ)は化粧が好きで一日中化粧に明け暮れていて家事をサボったことから、建御名方神(たけみなかたのかみ)が「ブスが化粧してもしょうがないぞ」と窘めたら八坂刀売神(やさかとめのかみ)は怒って家を出たそうです。ははは!!
日頃使っていたお湯を化粧用に綿に染み込ませ、その雫が落ちたところに温泉が出現する…いい話じゃないですか!

これがその伝説が示す「綿の湯」です。

今回の諏訪大社巡りに泊まったお宿の源泉もこの綿の湯によるものだそうです。
泊まったお宿である「ぎん月」は、諏訪下社秋宮に近く、お湯のみならずお食事の評価も高いようです。

ぎん月の泉質は、弱酸性・硫酸塩泉で無色透明ですね。内湯は普通でしたが、半露天風呂はなかなか雰囲気がありましたぞ♪

でも一人でゆっくり入る感じです…(ちょっと狭い 笑)

翌日は県道40号線からビーナスラインへ、白樺湖を経由して国道152号線(大門街道)を南下し茅野市に向かいました。まず見つけたのは白樺湖「すずらんの湯」です。

ここは日帰り入浴で大人700円。泉質はナトリウム‐硫酸塩塩化物泉ですが、基本無色透明、無味無臭でした。泉温が35.2度と言うことで若干人肌より低い。夏に入るべき温泉ですね。ちゃんと加温されてますので…

白樺湖一周のジョガーたちが走破後にゆっくり浸かることが多いようです… お風呂に特に特徴は無いですね~(お風呂の写真はHPから拝借)

茅野市に向けて大門街道を降りて行くと、右側に「おとなしリゾート」なるものが出現… トイレ休みで寄ったつもりが、なんと日帰り温泉施設「音無の湯」なるものがあることから寄らせていただきました。

泉質は、弱アルカリ性低張性単純温泉、地下1,000mから毎分103リットルの温泉が湧出し、炭酸成分を豊富に含むことから、炭酸ガスが毛細血管の拡張を促し、身体の芯から温まります。日帰り入浴は大人800円です。

源泉は44.7度と若干熱めですね。でもこの時期だと露天風呂がちょうどいい感じでしたぞ♪ 岩風呂は深くなく、寝湯感覚でじっくり入ってられます。桶風呂は源泉がそのまま注がれている訳ではないのかな? 変に温いですね…

効能は、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、筋肉のこわばり、打ち身、くじきなどの肉体的疾患から、消化器系、高血圧、糖尿病、コレステロール血症となんでもござれです 笑 レストランもいい感じでしたよ♪

最後に寄ったのは、以前来たこともある「尖石温泉 縄文の湯」です。
尖石の湯の源泉はサルフェートの含有量が国内最大級です。サルフェートとは、硫酸イオンがナトリウムやカルシウムなどのミネラルと結合してできた無機化合物の総称です。サルフェートはヨーロッパの地層に多く含まれる成分で、高い利尿作用を持つ物質を含んでいますので、体内や血液中の老廃物を体外に排泄させ、代謝を高める働き「デトックス効果」があります。

デトックス効果により、生活習慣病の予防や老化防止、アレルギー体質の改善、便秘解消、美肌効果、ダイエット効果も期待できます。嫁が喜びそうな温泉です… 湯治向きで飲泉も可能です。飲み過ぎてお腹を壊さないように 苦笑

泉質はナトリウム硫酸塩化物炭酸水素塩泉で、泉温は53.2度と熱め… 効能は高血圧症、動脈硬化症、外傷、胆道疾患、弛緩性便秘、糖尿病、肥満症、痛風などです♪(お風呂の写真はHPから拝借)

遅めのお昼はこのそば屋で戴きました。

季節ものの松本一本ねぎのかき揚げ蕎麦の蕎麦抜き?? かき揚げ蕎麦はどうしても汁蕎麦になってしまうのですが、一部のお客がこのかき揚げと一緒にもりそばが食べたいと…

かき揚げと言うよりねぎ揚げの温汁つけのような感じかな~ ねぎの甘さが際立ちます♪

お蕎麦は十割蕎麦ですが、この細さで喉越しもスッキリですね。美味しく戴きました♪

山があれば温泉あり。温泉あればうまい酒と肴がある…(無理あるかな??)

(南アルプスの雄姿)
まだ日本の温泉の5%も巡っていないぞ~!!
ブログ一覧 | 温泉 | 旅行/地域
Posted at 2022/12/02 18:41:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

仙台七夕ツアー2025⑦ オール下 ...
まんけんさん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

この記事へのコメント

2022年12月2日 18:51
バッカス64さん

こんばんは♪

温泉ざんまいですね♨️
写真を見ているだけでもなんだかワクワクします(笑)

日本の温泉を全部入ることは実際…不可能なのかもしれません…😳

それでも少しずつ温泉を開拓していくのは間違いなく楽しいですね😁
コメントへの返答
2022年12月3日 8:43
POCKEYさん、おはようございます♪
温泉は泉質を理解すると身体(毛穴)からもその成分を取り込むことが出来る感じがして気分だけでも盛り上がります。
そして素晴らしい露天風呂に巡り合えると視覚からも癒しが得られますね! 
これが温泉にハマった一番大きな理由かもしれません 笑
異常気象、地球温暖化などの気候変動が日本の毎年の天災の数・規模をどんどん大きくしています。
秘湯などでは泉質が変わってしまったり、湧出しなくなったところもありとても残念です…
まだまだ足腰がしっかりしている限り、日本の沢山の秘湯を巡りたいと思います。
このアオハル号で…笑
2022年12月2日 23:02
温泉とお蕎麦 最高ですね
コメントへの返答
2022年12月3日 9:01
hyperspaceさん♪
全国の蕎麦屋の件数は、人口10万人当たりで長野が44.5件と山形の43.1件を上回って全国1位です(2021年)。
手打ち蕎麦屋の数なら長野がダントツで1位かもしれませんね…笑
信州は温泉と蕎麦好きには天国です!!

プロフィール

「大黒PAからの~② 若洲公園駐車場にM-HOLICSが集合♪ http://cvw.jp/b/1980236/48592655/
何シテル?   08/11 01:02
バッカス64です。よろしくお願いします。 還暦を迎え、山深い林道走破、サーキット走行という刺激になぜかはまっています!ボケ防止に脳にどんどん刺激を与え、残りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TC1000でリベンジ♪ ベスト更新しかし… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:25:33

愛車一覧

アウディ TT クーペ アオハルJr.号 (アウディ TT クーペ)
ターボブルーに魅せられ、どうしても欲しくなり応募。当選した時は本当に嬉しかったです!!正 ...
BMW M4 クーペ G82M4CS (BMW M4 クーペ)
念願のM4、それもG82のCSを幸運にも手に入れることが出来ました♪ ゆっくり、じっくり ...
BMW X3M アオハルSUV (BMW X3M)
SUVだって格好良く走りたい。M5同等の安全基準と2020年に登場する新型M3と同じエン ...
BMW アクティブハイブリッド 5 純米大吟醸 (BMW アクティブハイブリッド 5)
欧州車が中心の人生。ちょっとエコを考えてみようかと… でもBMWのハイブリッドはかなりガ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation