• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月13日

R299を駆け抜ける…埼玉編

R299を駆け抜ける…埼玉編 国道299号は、埼玉県入間市から、長野県茅野市を結ぶ総延長約200kmの一般国道です。
主要な経由地としては、埼玉では飯能市、秩父市、群馬県では神流町、上野村、長野県に入ると佐久穂町、麦草峠などを通って茅野市へ抜けます。
ちょうど、関越道と中央道の間を通る国道で、関東山地である秩父連山、八千穂高原、蓼科高原を抜ける風光明媚な道路であると同時に、国内有数の「酷道」でもあります! 長野・群馬県境の十石峠では、大雨・冬季閉鎖される狭隘な峠道となりますぞ…今回はそれを目当てに、さらに御射鹿池の写真を撮りに行ってきました♪

拙宅からは、中央道に入り八王子ICでさっさと降りて、国道16号→県道218号を通り飯能市で国道299号に合流します。ここから秩父にかけては、別名「アジサイ街道」と呼ばれ、道路両側に植栽されていますぞ♪ 

正直、埼玉県の国道299号は、飯能市から先の高麗川沿いのワインディングがいい感じなのですが、小鹿野に秩父太平洋セメントの巣掛砕鉱場があり、ここまでの区間は大型ダンプトラックが多数走行しており、残念ながら「駆けぬける歓び」は味わえません…

清酒の「天覧山」で有名な五十嵐酒造が見えてきました。

埼玉を代表する酒蔵ですね。「天覧山」の初代久蔵は、新潟県の出身で杜氏として青梅の小沢酒造(「澤乃井」で有名)で修行をし、独立して飯能の地で酒造りを始めました。天覧山の酒蔵は、名栗川と成木川の合流点に接して建っています。空気は澄みわたり、きれいでやさしい奥秩父からの、伏流水を井戸から汲み上げています。飯能の素晴らしい大自然が、軽くて、キレの良い天覧山を育んでいますよ♪

そろそろトイレ休憩と思っていたら、旧道の西武秩父線高麗駅に近い「瀧不動尊」を見つけました。

由緒正しい真言宗のお寺のようです…

御朱印が貰えなかったのは残念ですが、本尊不動明王の迫力がすごい!

そんな中、秩父駅前から県道208号に入ると「秩父ミューズパーク」があります。展望台からの景色はこんな感じです。

パリのセーヌ川に架かる橋でも流行っていましたが、恋人同士が「永遠の愛」を封印するために南京錠に願を掛けてこのように鍵を掛けるようです…そんな青春してみたかったな~

天気はいま一つでしたが、雨は降っておらず、花も咲き乱れ、家族連れで賑わっていました。展望台からアオハル号を記念にパチリ♪

すると好青年が話しかけてきて、アオハル号を指さして「いいクルマですね!」と…(いい青年だ 笑)

その後、BMW談議に花を咲かせ、駐車場に停めてあった彼の愛車であるM650iと記念写真をしましたぞ!

とても愛されているおクルマで、華美な感じはしないのですが、ワンオフの「サクソン・レーシング」のマフラー、ローター含むブレーキ交換、キレのあるスポイラーやカーボンパーツがブラックのボディにとても似合っていました!

しばし、お互いのおクルマの写真を撮ってみんカラ情報(笑)を伝え、埼玉在住とのことでしたので、大黒PAでのFreundlich定例会への参加を促してお別れしました~

サクソン・レーシングのマフラー音を聴かせてもらうのを忘れてしまいました…残念!

そしてこの秩父ミューズパーク内のワインディングは、短いですがとても気持ちいい。路面状態も最高です。夜間はローリング族の取り締まりが厳しいようです…

秩父ミューズパークとは、秩父市と小鹿野町にまたがる豊かな自然環境に恵まれた長尾根丘陵に、音楽堂・野外ステージ、ミューズの泉、大庭園などの芸術・文化施設、多彩なスポーツ施設がある公園です。魅力いっぱいの四季折々の自然も注目で、もちろん今の時期はアジサイですね♪


さて再び国道299号に戻り、なだらかな丘陵地帯を抜けて、秩父消防本部の脇を県道282号に入り、合角ダム(かっかくダム)を目指しました。

ここは、こじんまりとした重力式コンクリートダムです。

「合角」が「ごうかく」とも読めるので、ここのダムカードは受験シーズンになると受験生が願掛けに買って帰るそうです。

合角ダム上流、小鹿野町には環境省が選定した平成の名水百選に選ばれた「毘沙門水」が湧出していますぞ。休日にはたくさんの人が水を汲みに訪れるそうです。

合格カレーがあるというレストハウスに寄りましたが、ここは合角そばがメインとのことでした。違う場所だったかも…

二八蕎麦でしたが、しっかりと蕎麦の深みのある歯ごたえを感じながら、地産地消のお野菜、名物のおこわが入ったそばセットを戴きました!

なかなか美味しかったですよ♪

しばし、単調な国道299号線を離脱し、県道71号のマニアックなワインディングを楽しみました。

県道71号は、「高崎神流秩父線」と言われ、国道299号と、さらに北の国道462号を結ぶ林道ですが、しっかり整備されていてとても走りやすい♪

部分的にはセンターラインのある完全な2車線となっていますし、このような修復区間もありましたが、M2/3/4でも十分右足に力を入れられる県道ですね。やがて土坂峠を越えると、埼玉県から群馬県に入ります… つづく
ブログ一覧 | ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2023/06/14 00:24:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

朝散(バイク・長野2024)。
205GTiさん

Green Cero 15th T ...
Tohllyamさん

ぷちオフ
シルバーエルグさん

三峰神社と大菩薩嶺
BW'S100さん

JTPコンプリート感謝祭
tarmac128さん

涼を求めて
ぼんじょるのさん

この記事へのコメント

2023年6月14日 0:54
R299最高ですね♪
毎年、三峯神社へ行く際に通ってます。真夜中に640カブで駆け抜けるR299は気持ち良かったです。でも気が付いたら移動オービスのメッカになってましたね💦 もう飛ばせないのが残念です。くれぐれもお気を付け下さい。
コメントへの返答
2023年6月14日 2:55
マルゴーさん、今晩は♪
毎年三峰神社ですか。それは初詣か何かですか?これからは最高に格好いいM4カブで行かれるのですね~
あまり気にせず走ってしまいましたが、移動オービスのメッカなのですか!! ダンプトラックの後ろを走っていれば問題なさそうですね 笑
お互い右足の力が強過ぎるので、踏み過ぎには気を付けましょう ははは!
2023年6月14日 12:48
こんにちは
X3MとM650i のツーショット決まってますね
BMWの高級層は風格があります☺️
そしてドライブの楽しさがこちらまで伝わってくる‼️
コメントへの返答
2023年6月14日 13:11
mukudakenさん、こんにちは😃
個人的には、真っ黒というのは好みではないのですが、6シリのスパルタンなデザインにはとても似合ってますね‼️
車格的には8シリと4シリのあいだですが、十分峠での戦闘力は高いと思います。次に向かう方向が同じだったら、楽しいランデブー走行ができたでしょうね〜🤣🤣
2023年6月14日 18:36
バッカス64さん

おはようございます!

埼玉方面からの酷道をまたもや走られたのですね♪
昔は夜中に秩父方面とかの山道を走っていたのが自分は懐かしいです。

途中でBMW乗りから声かけしてもらうと、ちょっとびっくりですけど嬉しいですね😊
コメントへの返答
2023年6月14日 21:20
POCKEYさん、今晩は😄
元々川越が実家で、バイクの中型免許を取ってから何度も正丸峠を走ってました。
秩父ミューズパークは初めて行きましたが、そこまでのワインディングがとても気持ち良かったですね‼️
本当です、こういう所でBMW乗りに出会うととても仲間意識が高まります😄
POCKEYさんも是非Freundlichの月例会に参加して頂けたらと思います。よろしくお願いしまーす😆😆

プロフィール

「軽井沢に行くはずが、なぜか所沢へ…笑 http://cvw.jp/b/1980236/48408753/
何シテル?   05/03 23:57
バッカス64です。よろしくお願いします。 還暦を迎え、山深い林道走破、サーキット走行という刺激になぜかはまっています!ボケ防止に脳にどんどん刺激を与え、残りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

TC1000でリベンジ♪ ベスト更新しかし… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:25:33

愛車一覧

アウディ TT クーペ アオハルJr.号 (アウディ TT クーペ)
ターボブルーに魅せられ、どうしても欲しくなり応募。当選した時は本当に嬉しかったです!!正 ...
BMW M4 クーペ G82M4CS (BMW M4 クーペ)
念願のM4、それもG82のCSを幸運にも手に入れることが出来ました♪ ゆっくり、じっくり ...
BMW X3M アオハルSUV (BMW X3M)
SUVだって格好良く走りたい。M5同等の安全基準と2020年に登場する新型M3と同じエン ...
BMW アクティブハイブリッド 5 純米大吟醸 (BMW アクティブハイブリッド 5)
欧州車が中心の人生。ちょっとエコを考えてみようかと… でもBMWのハイブリッドはかなりガ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation