• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月29日

ハイパワーSUVによる雪山走行…

ハイパワーSUVによる雪山走行… X3Mコンペで楽しく、スリリングな雪山ドライブが福島で出来ました。平均気温が氷点下の中、新雪、アイスバーン、シャーベットアイスの路面を色々試すことが出来て、なかなか貴重な体験でした。もちろん、単純にX3Mコンペの動力性能だけではなく、履いているスタッドレス(ピレリ・スコーピオン)のキャパも重要ですね。
暖房が効いた暖かい車内で、新雪のガラガラの駐車スペースでドリフトを楽しんでいる分には何も問題はありませんが、高速道路や一般道となると、雪道初心者としてはかなり緊張しました。ただ、何事にも限界が知りたくなる好奇心の強さが自分の弱点でもあり、冷や汗びっしょりの場面も何回かあったのは事実です。さらに、雪道に慣れている地元のドライバーは結構速いです…苦笑 振り切ろうなんて考えてはダメですね!!

ここからは、雪道初心者の観点から語る「スノードライブ」なので、何も知らんヤツがまた好き勝手言ってやがると一蹴してください…笑

まずとても気になったのは、融雪剤の影響でしょうか。その成分の代表的なものは、塩化ナトリウム、塩化カルシウムや塩化マグネシウムなどで、簡単に言ってしまえば「塩」となります。 通常、水は零度で氷になります。 しかし食塩水など不純物が混ざった水は、零度以下の一定の温度にならないと氷にはなりません…

融雪剤の主要成分である塩化カルシウムは、付着したまま放って置くと錆びの原因になりますね。さらに水に溶けると発熱するため、皮膚に着くと炎症を起こし、人体にも良くないようです。

さらにボディ下部や、タイヤハウスに溜まった雪は放置することで氷となり、可動部分に大きなストレスとなります。じっくりと暖気運転をする必要がありますね。

タイヤハウス内で雪が凝固すると、タイヤが傷付き、場合によってはタイヤハウスが破損することもあるそうです…ヤバいですね!

路面の変化への対応も重要です。陽が当たると雪は解けますが、日陰の雪は溶けず、数日雪が残ると凍り、アイスバーンになります。ブラインドコーナーでいきなりアイスバーンが出たら一巻の終わりです…

さらに、坂道は雪があった方が、スタッドレスの食い付きはいいですね♪ 早朝の坂道は、雪解け水が再び凍り、アスファルトかなと思ったらブラックアイスバーンだったという笑えない話もあります。
ちなみに…
X3Mコンペの最新のテクノロジー(アクティブセーフティ含む)の一覧です。
・Mコンパウンドブレーキ
・Mサーボトロニックステアリング
・Mアダプティブサスペンション
・M xDrive
・アクティブMデファレンシャル
・ドライビングアシストプロフェッショナル
・DSC(ダイナミックスタビリティコントロール)
・DTC(ダイナミックトラクションコントロール)
・DBC(ダイナミックブレーキコントロール)
・CBC(コーナリングブレーキコントロール)
・ABS(アンチロックブレーキコントロール)

ピレリ・スコーピオンを過小評価する訳ではありませんが、そりゃ初心者野郎でもこれだけのテクノロジーがテンコ盛りであれば、何とか楽しく雪道を走れますよね♪ もちろんこれらの電子制御を絶対オフにしなければの話です。オフにしてしまったら、アオハル号はただの「狂犬」です ははは!

やっぱりハイパワーな車には、それなりの安全機能がしっかり研究・開発されているのですね。本当に安心しました♪ せっかく小粋なマッドガードを付けたのですが、こんな新たなリアデフューザーが施工されていましたぞ…笑

落ちのない話となってしまいましたが、四駆ハイパワーSUVならどんどん冒険をしなさいということでしょうか! もちろん普通に一般道をドライで走っているのが一番安全かもしれません。その後は雨、そしてリスクが高いのはやっぱり雪ですかね…

ところで、N121を南下し、西那須野塩原ICに向かうN400との分岐に面白い蕎麦屋があったので入りました。

スミマセン! 外観の写真を撮り忘れてしまったので、こちらは頂きもの写真です… 峠の茶屋「こま草」と言います。

山小屋風の素朴なお店でした。真ん中のストーブの上には大きなお鍋があり、自家製スープがセルフサービスで飲み放題♪ 

お蕎麦が来る前に2杯お代わりしてしまったことが、後程後悔する理由に…

1,200円の「盛りそば+ミニ天丼」を頼みました…

これがミニ天丼?? さらに小皿に天婦羅が追加されてます。一瞬何かのドッキリ番組かと思って周りを見回してしまいましたぞ…笑

なんと立派なミニ天丼♪

手打ちそばは細身ながら、コシがしっかりあって食べ応え十分でした! いやー、自家製スープはお代わりしなければ良かったと後悔しました… ちなみに同じ値段の「盛り天(盛りそば+天婦羅)」を頼むとこちらが出てきます。

後ろの老夫婦は二人とも「盛り天」を頼んでしまい、途方に暮れていました。しっかりお持ち帰り用のプラスチックケースを10円で購入して、恥ずかしそうに詰めていました…苦笑

最後まで読んでいただきありがとうございました。
今年も沢山の戯言のブログとなってしまいましたが、お付き合い頂き、心から感謝いたします!! よいお年を♪
ブログ一覧 | ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2023/12/29 23:08:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

北関東コンペ【白帆CC】(H28. ...
misonozさん

今日のゴルフ⛳はここだ🎵 【ガー ...
ogacchiさん

【カルマンギア 観光】 お友達と鬼 ...
{ひろ}さん

狂人のSA備忘録263関越道・駒寄 ...
masa@hb21sさん

ぶどう・新そば・栗ドライブ
リー将軍さん

今日のランチは、お蕎麦
路地裏のJ-Boyさん

この記事へのコメント

2023年12月29日 23:31
雪道ドライブ楽しめたみたいですね(笑)
都会での急な雪ならオールシーズンタイヤでも大丈夫かと思いますが、雪国では絶対にスタッドレスが必要です!
それと、4WDとはいえハイパワー車で安全装備をオフにしてはいけません(^_^;)
コメントへの返答
2023年12月30日 14:56
ドMさん、こんにちは♪
かなり余裕を見せてとても楽しみましたと言わんばかりのブログを書きましたけど、二度ほど死にそうになる360度ターンを対向車のいない雪の山道でやっています…涙 死ぬ前に自分の人生が走馬灯のように脳裏に流れるとはこのことか…と思いました…苦笑
特に雪山の下りは降雪中だとアイスバーンが分かり辛く、一気に後輪を持って行かれますね。カウンターがどうのという次元ではなく、更にスタッドレスはアイスバーンが苦手です!
普通に街中を走っていると「これでもか~!」と付いてくる安全装備がどのように作動するかは下手したらずっと知らずにその車を手放すことにもなるかもしれません。そういう意味では、X3Mコンペの本当のポテンシャルを知ることが出来たスノードライブでした…
2023年12月30日 0:17
こんばんは😃🌃いつもの林道から今度は雪道(氷道)にコースを移してのアオハル号の果敢な攻め‼️楽しく拝見させてもらってます。北海道辺りの緯度に位置するドイツ生まれのBMWゆえに、あの最高速度無制限区間を有するAutobahnでの高速安定性のみならず、寒冷地での安全走行性もしっかり確保されているんだと思います。
ところでアオハルJr.も4WDとくれば林道、雪道デビューも待たれるところですね(笑)😁。来年も楽しいアオハル(+Jr.)ライフを🤗
コメントへの返答
2023年12月30日 15:07
zeurichさん、こんにちは♪
ドMさんのコメント返しにも書きましたが、X3Mコンペに「これでもか!!」と付いてくる安全装備は、自分が所有している間に一度も発動せずに売却することになるものが多いと思います。日本の交通事情では、高速の最高速もやっと120km/hですし、街中を走っている限り、ABSすらあまりお世話になることは無いでしょう(有ったらそれは危険ということですが…苦笑)
今回のアオハル号は、眠れる獅子が覚醒したかのように、ABS、DSC、DTC、DBC、CBCがフル稼働していたようです。今度2月に女神湖氷上ドライビングを体感してきますね♪
そうなんです。アオハルJr号も、それこそ世界的に高い技術を誇るAudiの最新のQuattro Systemを奢っています。来年はスタッドレスを購入してこちらでスノードライブですね!!
2023年12月30日 12:52
こんにちは
今年もアクティブなblog内容で楽しませてくれてありがとうございました
X3Mコンペだからこそ可能なハイパワーで楽しむ雪山も楽しいことが伝わってきます!最新テクノロジーによる安全走行も安心ですね~
来年も楽しいblogを期待しています
よいお年をお迎えください!
コメントへの返答
2023年12月31日 3:24
mukudakenさん、こんにちは♪
フェラーリやランボルギーニは分かりませんが、Porsche、BMW、MB、VW/Audiのドイツ4大メーカーは、いかに安全にハイパワーカーを、それこそ主婦がスーパーに買い物で乗って行けるようにあらゆる安全技術を開発して装備してますね。
何らかの危機によりパニックにドライバーが陥ったとしても、実際のクルマは冷静に対処できるようになっているようです。
日本では老人によるアクセル/ブレーキの踏み間違えによる悲惨な事故が起きていますが、このような点にトヨタ、日産、マツダ、ホンダの日本4大メーカーが技術開発に力を入れてほしいものです(ダイハツは除いて...苦笑)。
もちろん安全性重視となると俗にいう「つまらないクルマ」が巷に溢れてくるかもしれませんが、二極化現象で、サーキットのようなクローズドエリア専用車などが出てきても面白いかもしれませんね♪
戯言ブログに目を通していただきコメントまでいつも頂き、本当にありがとうございます!!
mukudakenさんの2024年が今までにない最高の年になりますように~♪
2023年12月30日 14:02
バッカス64さん

こんにちは♪

雪道は自分が走ると思うとちょっと怖いですが…スタッドレス+BMW安全性能と様々な仕様で走ると楽しいと思います😁

今年はアウディの増車もされてカーライフも大きく変化されたのではないでしょうか🤔

来年はプチオフを楽しみにしております♪
コメントへの返答
2023年12月30日 15:26
POCKEYさん、こんにちは♪
POCKEYさんのX4も雪道で覚醒すると思いますよ。そしてPOCKEYさんファミリーを安全に目的地に連れて行ってくれると思います!
四駆の素晴らしいSACを所有されているのであれば、是非スタッドレスのホイールセットでウィンタードライブを楽しんでください♪
二台持ちの嬉しい悲鳴の中、それぞれの特徴を楽しく満喫させてもらっています。ブログのネタには事欠かないので、来年も色々書かさせていただきますね!
はい、来年のプチオフ会、よろしくお願いします。晴れると良いですね~!!
2023年12月30日 19:09
バッカスさん、
こんばんは🌇
さすが悪路マスターですね笑
悪い道や普通の人が興味すら示さないところを攻めるところは尊敬しかありません!😆
個人的にはバッカスさんの秘湯㊙️リポートを期待してましたが🤣🤣
こんな馬鹿な私ですが来年も引き続きよろしくお願い致します🙇
よい年をお迎えください🙏
コメントへの返答
2023年12月31日 9:37
yabu3さん、おはようございます😃
実家の片付けはほぼ完了ですか? 今朝の東京は雨で、昨日今年の最後の大黒PA詣を終えてきました。アオハル号の最後の年となる可能性が高い2024年に向けて、いろいろな意味で新しいスタートを切ろうと思います。ここら辺はまたゆっくり酒を飲みながら話を聞いてくださいね… 自分はただ「楽しく走りたい…」それだけです😆
来年は9月までに秘湯に5回宿泊しないといけません! 秘湯レポートも増えると思いますし、一度ぐらい是非ご一緒頂けたらと思います! 石和計画も是非実行できたらと思います😄
今年は大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします!!
2024年1月2日 8:41
すごく楽しそう。
昔E91 やパジェロ、レオーネ、ゲレンデ乗ってるときはスキー行く時良くやってました。
ハイパワーの車での経験はありません。
スノーモードあるのですか?
けっこうスリップしますか?
コメントへの返答
2024年1月2日 16:28
hyperspaceさん、こんにちは♪
自分は学生時代にスキーをしなかったので、日本の雪山ドライブで苦戦したことはありませんが、35年前の11月中旬に北海道へ新婚旅行に行ったとき、洞爺湖の手前の山道で二駆のセダン車で360度ターンをしてしまい、嫁を泣かせてしまったことがあります…苦笑
日本の四駆SUVのようなスノーモードというのはBMWには無いですね。BMWの電子制御は、あらゆる路面状況に対応するような賢いもののようです。自分で色々設定は可能です。
アクセルオンによるパワースライド的なスリップは意図的に作れます。アイスバーンではアクセルオンで必ずスリップします。ピレリスコーピオンはアクセルパーシャルでしたらアイスバーンでもそこそこグリップしますよ♪ 是非お試しください 笑

プロフィール

「日光霧降高原でストレス発散♪ http://cvw.jp/b/1980236/48390635/
何シテル?   04/25 17:43
バッカス64です。よろしくお願いします。 還暦を迎え、山深い林道走破、サーキット走行という刺激になぜかはまっています!ボケ防止に脳にどんどん刺激を与え、残りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678910 1112
1314151617 1819
20 212223 242526
27282930   

リンク・クリップ

TC1000でリベンジ♪ ベスト更新しかし… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:25:33

愛車一覧

アウディ TT クーペ アオハルJr.号 (アウディ TT クーペ)
ターボブルーに魅せられ、どうしても欲しくなり応募。当選した時は本当に嬉しかったです!!正 ...
BMW M4 クーペ G82M4CS (BMW M4 クーペ)
念願のM4、それもG82のCSを幸運にも手に入れることが出来ました♪ ゆっくり、じっくり ...
BMW X3M アオハルSUV (BMW X3M)
SUVだって格好良く走りたい。M5同等の安全基準と2020年に登場する新型M3と同じエン ...
BMW アクティブハイブリッド 5 純米大吟醸 (BMW アクティブハイブリッド 5)
欧州車が中心の人生。ちょっとエコを考えてみようかと… でもBMWのハイブリッドはかなりガ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation