• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月11日

福島を駆け抜ける① 白河から猪苗代湖へ♪

福島を駆け抜ける① 白河から猪苗代湖へ♪ 宮ケ瀬ドライブのK70走破で再び狭隘道路に目覚めてしまいました。日本の長閑な田園風景、大自然の森林地帯を本格的に走りたくなり、また、暑くなる前に秘湯に浸かっておきたくなったことから、福島の林道系の県道(険道…笑)を走ってきましたよ♪ 朝の4時に出発し、2日間、福島の高速ワインディングと怪しい県道を腹一杯味わってきましたぞ…
初日は3つのステージがあり、最初は退屈な東北自動車道を白河ICまで我慢して走り、K37で羽鳥湖を抜け、K235で猪苗代湖を目指しました。その途中の第2ステージは、時計回りでN294を少し行くと、K325(湯川大町線)を左折します。東山湖より先まで進んでから、今度はK374(東山温泉線)を南下して再びN294に抜けました。第3ステージは福島テッパン高速ワインディングである磐梯ゴールドライン→磐梯レークライン→磐梯吾妻スカイラインの約60kmのコースを駆け抜けましたぞ♪

まずは白河ICで降りてガソリンを満タンにし、缶コーヒー(BLACK)で脳内をすっきりさせます。肩慣らしの第1ステージは結構踏める県道(K37)ですね。

巨大なソーラーパネルが… 化石燃料発電から代替エネルギーへの転換は、サステナビリティの重要性を示すものですが、森林の伐採など自然環境の破壊と表裏一体です。

K37は羽鳥湖までの約半分の行程はのどかな田園風景の中を進みます。

K37は、猪苗代湖の南部を白河から会津若松に抜けるN118につながる道路です。第一級国道や、高速道路網の整備を受け、大型商業車の通行はほとんど無く、とても気持ち良く走れます。

この地域は天栄村と呼ばれ、平成7年には過疎地域の指定を受けており、高齢化・少子化そして若者の村外流出に悩まされていました。スキー場開発にも着手しましたが、資金源として大型風力発電施設を4基設置し、現在東北電力に100%売電し、村の大きな資金源となっているようです。

平成12年に導入されたオランダLAGERWEY製750kw×4基の風力発電施設が鎮座します。その巨大さにビックリですね!!

さて、羽鳥湖は太平洋と日本海の分水嶺にあたる標高600mの地点に造られた周囲16km、最大水深31.2mの人造湖です。羽鳥ダムによって鶴沼川は堰き止められ、全国屈指の規模を誇る湖となり、2005年には財団法人ダム水源地環境整備センターが選定する「ダム湖百選」に選ばれています。

名前の由来は、ダムの底に沈んだ羽鳥集落から付けられています。

そしてN118から猪苗代湖に向かうK235はより林道色が強い道路でした。

今回の福島県道走破でよく目にした看板が「クマに注意!」でしたね…

徐々に道も狭くなりセンターラインが無くなります。俄然気合が入りますね♪

森林浴を楽しむアオハルJr号!! しかしこの杉林は春に来たら呼吸困難に陥りそうです 苦笑

素晴らしいワインディングを、小気味よいアクセルワークでリズミカルにこなしていきます…

奥深い森の中に佇む奥津島神社… 御神木のような杉の下で記念写真!

ようやくN294に合流し、久しぶりにまともな二車線道路を走ります。

しかしすぐに猪苗代湖の湖畔に向かう県道に入ります 苦笑

猪苗代湖南端の福良浜でトイレ休憩…

猪苗代湖は福島県のほぼ中央に位置する東北最大の湖です。天を映す鏡のような湖ということで、別名「天鏡湖」と呼ばれます… この景色に癒されますね♪

第2ステージに続きます…
ブログ一覧 | ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2024/06/12 02:28:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

福島を駆け抜ける② 猪苗代湖南の林 ...
バッカス64さん

紅葉リベンジ🍁 福島県ドライブ
なずやさん

末武川ダム
かつ6504さん

六十里越雪割街道から猪苗代へ
myREDTOPさん

下道日帰りは300km位が丁度良い
猫屋敷ちゃたろーさん

この記事へのコメント

2024年6月12日 20:29
バッカスさん、こんばんは!

酷道、険道シリーズ待ってました😆

って、いきなりセンターライン無しの狭隘路に突入なんですね💦
しかも車高の低いアオハルJr.号でとは想像していませんでした〜😅

でもステキな景色も楽しめたようで何よりです♪
・・・続く 笑・・・
コメントへの返答
2024年6月14日 6:03
N3艦長さん、おはようございます😃
これが自分の本来の姿です 笑
本当は排気ガスをばら撒いて日本の豊かな大自然を汚すのは良くないのですが、流石にEVで林道走破するほど肝は据わっていませんね…🤣🤣
首都圏からですと北関東+福島辺りは絶好の林道ドライブスポットが沢山あります❗️
自然と対話しながら、がむしゃらに走るのではなく、6割くらいの気合で景色を存分に楽しむのが、林道ツーリングの醍醐味ですね😄
もちろん泥んこになりますけど🤣🤣
続く…笑
2024年6月12日 20:48
バッカスさん
こんばんは♪

白河インターは白河ラーメン🍜を食べによく利用するので見たことある景色です(笑)

けっこう狭い道路みたいですが端っこは砂が浮いてそうでスリッキーそうです😅
青空と緑がきれいで都心に疲れたカラダには必要な休息になりますね😊😊
コメントへの返答
2024年6月14日 6:16
POCKEYさん、おはようございます😊
白河ラーメン、喜多方ラーメンなど…美味しい醤油や味噌が獲れる福島には全国区の有名なラーメンが結構ありますよね😄😄
さすがラリーストのPOCKEYさん、おっしゃる通り林道のセオリーは一方通行ではありませんが、自分の眼で確認できる場所を走るのが大切です。路肩や、雑草の茂みにはいきなり落石が隠れていたりするので対向車が無い限り道路中央を走るべきですね😅😅
林道は渓流沿いにあるのがお決まりです。少し道幅が広がった所にクルマを駐車して近隣を歩き回るのも楽しいです。もちろん熊鈴は忘れないように…💦💦
2024年6月13日 9:05
おはようございます
福島の林道系は素晴らしいステージが続いて存分に駆け抜けられそうですね!
特に”高速ワインディングである磐梯ゴールドライン→磐梯レークライン→磐梯吾妻スカイラインの約60kmのコース”は涎が出て昇天しそう(^^♪

”大型商業車の通行はほとんど無く”は重要なポイントですね~ 田舎に行くと軽トラ遭遇率が↑するのですがこちらがお邪魔してるので仕方ないですね(汗)
羽鳥ダム周辺と林道の空気感が伝わてきます(^^♪
コメントへの返答
2024年6月14日 6:32
mukuGTさん、おはようございます😃
福島のツーリングスポットと言えば磐梯3大ラインですね♪ 浄土平の磐梯吾妻スカイラインが圧倒的に有名ですが、個人的にはレークラインが走りやすさと景色の美しさでトップランクです😊
今は、バイカー、ハイカー、サイクリストがうじゃうじゃいますのでなかなか100%で駆け抜けることは難しいですけど…😓
確かに林道は四駆の軽トラが多いですね。でも地元の林道従事者は道を知っているので速い、速い 苦笑😅 よくそのブラインドコーナーをその速度で突っ込んでいくな〜という強者もいらっしゃいます‼️
広域農道は高齢の農業従事者が多く、皆さん制限速度以下でのんびり走ってますよね…🤣🤣
羽鳥ダム湖はぐるっと一周出来るので福島の自然を味わうのには最高です😊😊
2024年6月13日 10:56
バッカス64さん、こんにちは☀
お〜😳狭隘道路走らせたら右に出る者は居ないと語り継がれている、林道マイスターの本領発揮ですね🤩
福島もこの時期だと走ってて気持ち良さそうですね✨自分も花粉症なので、新緑の時期はとても行けませんので💧
猪苗代湖とかもしばらく行ってませんので、ブログ見てたら走り行きたくなって来ました🎶
続きも楽しみにしています🤗
コメントへの返答
2024年6月14日 6:56
ハイダンさん、おはようございます😃
Audi TTクーペでは若干サーキット走行にハマってますが、自分は本来X3Mコンペでの秘湯めぐりが趣味で、その結果林道走破に喜びを感じるようになった歴史があります。
TTクーペは車高はいじってませんので、ダートでない限りそれほど気にすることはないですね。さらにクワトロシステムがガッチリ路面を捉えてくれるのでX3Mコンペよりもしかしたら軽快に走れますよ♪
ロングドライブが苦にならないハイダンさんなら猪苗代湖辺りまでなら「お庭」のようなもんじゃないですか?🤣🤣
林道ツーリングの醍醐味は、窓は全開でオーディオは消して、森林浴を楽しみながら、自分の愛車のエクゾーストと対話することではないでしょうか…
ただ、日本の森林の約40%が人工林で、その約45%が杉なのですよ…自分も重度の花粉症です。春は窓は閉めて走ってます 笑

プロフィール

「M4CS 安全・セキュリティ・保護編… http://cvw.jp/b/1980236/48414891/
何シテル?   05/06 14:37
バッカス64です。よろしくお願いします。 還暦を迎え、山深い林道走破、サーキット走行という刺激になぜかはまっています!ボケ防止に脳にどんどん刺激を与え、残りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

TC1000でリベンジ♪ ベスト更新しかし… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:25:33

愛車一覧

アウディ TT クーペ アオハルJr.号 (アウディ TT クーペ)
ターボブルーに魅せられ、どうしても欲しくなり応募。当選した時は本当に嬉しかったです!!正 ...
BMW M4 クーペ G82M4CS (BMW M4 クーペ)
念願のM4、それもG82のCSを幸運にも手に入れることが出来ました♪ ゆっくり、じっくり ...
BMW X3M アオハルSUV (BMW X3M)
SUVだって格好良く走りたい。M5同等の安全基準と2020年に登場する新型M3と同じエン ...
BMW アクティブハイブリッド 5 純米大吟醸 (BMW アクティブハイブリッド 5)
欧州車が中心の人生。ちょっとエコを考えてみようかと… でもBMWのハイブリッドはかなりガ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation