• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月23日

信州ドライブ② 大喜泉から白骨温泉(泡の湯)へ

信州ドライブ② 大喜泉から白骨温泉(泡の湯)へ さて、連泊して信州奥深くへハンドルを向けます。しかしながら、走りたい林道はそろそろ冬季閉鎖です。今回目玉としていた長野県のK39での野麦峠制覇は、あと1週間早ければ走れた状況でした…
泡の湯の標高は約1,500mです。降雪となれば、たとえ四駆でもサマータイヤではアオハルJr号もお手上げになってしまいます 苦笑 幸いなことに好天に恵まれ、朝湯にもしっかり浸かり、比較的早めに大喜泉を後にして、K473→K20で鹿の瀬温泉を目指しましたが休業日。そして開田温泉の日の出旅館へ向かいましたが玄関は閉ざされていました…
もちろん温泉も目的の一つですが、奥信州の林道を極めるとの目的を思い出し、N361を高根乗鞍湖に向かいK39(野麦カエデ街道)に向かおうと思いましたが…
こんな行き当たりバッタリの旅で全てが上手く行く訳はありませんね~苦笑 しかし、最後はまだ陽が出ているうちに白骨温泉の「泡の湯」に到着することが出来ましたぞ!! では珍道中の開始です♪(毎度のことですが前置きが長い… 本当にスミマセン!)

さあ、アオハルJr号の状態はどうでしょうか?? 出発前点検では全身に霜が…

さすがにここら辺は、もう夜中は氷点下ですね。凍てつく冬はもうすぐそこに近づいているかも知れません…

K20の平日の朝は走り放題ですね。御岳山のロープウェイ乗り場に向かう感じです。こちらはまだまだ十分鑑賞に耐えうる紅葉の景色です♪

高まるワクワク感に冷や水を浴びせる巨大な太陽光発電施設ですね… エコだと言われる代替エネルギー発電ですが、自然を破壊していないかはしっかり検証しなくてはいけませんぞ…

御岳山ロープウェイ乗り場の手前に気になっていた鹿の瀬温泉があり、行ってみたものの、扉は固く閉ざされていました…

こちらは頂き写真で入ったつもりになりましょう~苦笑(合っているかな??)

一度K20に戻ると開田温泉なる文字が… そして日の出旅館と言う小綺麗な温泉宿があるじゃないですか! でもでも…扉はまたもや閉ざされていました。

こちらも頂き写真で浸かった気になりましょう とほほ…

さあ、気を取り直してK39の野麦峠を目指します♪ N361で長尾峠を越えると岐阜県ですね! すると… なんと左に向かうと日本の温泉街として最高標高にあると言われる濁河温泉の標識が出て来たではないですか!!

ダメ元で行ってみようということでハンドルを向けます… どんどん標高が上がっていきますね! グーグルマップを見るとK435は「飛騨御岳しだれ桜街道」と言うのですね。既にアオハルJr号の外気温計は-2.0度!!

まだ時間が早かったから見られたのでしょうか。樹氷がとても奇麗♪

スキーをしない自分としては、こんな本物を間近で見たのは初めてかもしれません!!

まだまだ樹氷は続きますぞ…

オモシロ標識2つ 確かに滑るでしょうね…苦笑 そして、こんな変な「曲がるぞ」的な標識も初めて見ました。リアルと言えばリアルですね~笑

K435とK441の合流地点に濁河温泉の看板がありました。

さらに進入していくと日本最高標高の温泉街を示す看板が…

徐々に旅館が現れて来ますが、ほぼ全てが冬季休業のようです。

一番奥の湯本館の駐車場に止めて玄関を覗いてみるも、誰も居ませんね…

やっぱりここでも頂き写真で浸かった気分を味わいましょう 苦笑

唯一元気だったのはこの足湯スポットでしょうか。誰も居ない道路脇で元気に湯気をもくもくさせていましたぞ。手を入れたら結構熱かったので足湯はやめておきました〜

ならさっさとN361(飛騨ブリ街道)に戻ってK39で野麦峠を目指すことにしました。

再びK435の「飛騨御嶽尚子ボルダーロード」の記念碑でパチリ♪

この反対側に御岳山の勇姿がありますぞ…

K463に戻ると両側には白樺の林が延々と続きます。ここでもサクッと記念写真♪

N361からK39の入り口には廃墟となったガソリンスタンドを見つけました。地政学的リスクの高まりから原油価格が乱高下しており、スタンド経営も厳しいのでしょうか…

K39は途中から舗装が荒れていますが、比較的走り易い。

しかしクルマの通行があまりにも少なく、不安が徐々に高まります… 不穏な雰囲気は確信に変わり、K39は野麦峠のはるか手前で通行止めに…

あとで調べたところ、訪れたちょうど1週間前に冬季閉鎖になったそうです。この旅の重要ミッションであった野麦峠のジャパン峠プロジェクトの100枚目記念のステッカーは購入不可なのでしょうか?!

K39でK26に抜けられないとなると、再びN361に戻って高山市まで向かい、そこからN158を東に向かう必要があります。N361で遅いトレーラーに道を阻まれた時に、思い付きで道の駅「飛騨朝日村」の手前を右折しましたよ。

この道は二又川を遡上するK462だそうです。県道だと思って甘く見ていたらどんどん怪しい雰囲気に… 飛騨スキー場入り口から、さらにショートカットが可能な名もなき林道を見つけたので迷わず右折しました!

何とここは落ち葉の絨毯に覆われた道でした。落石注意の看板はあるものの、どこに落石はあるのだろう?? 全く分からない…

N158への近道であることに変わりはないものの、いかんせん時速30km/h以上は不安… 残雪が路肩に見られ、よく見るとここら辺は踏み固められたダートでしょうか。

さらに怪しげな岩壁の斜面の脇を通ります。よく見るとこれは落石防止の法面でしょうか… カラマツの針葉樹の落ち葉がこの景色を真っ赤に染めています 苦笑

そしてこの怪しい林道からやっと抜け出すことが出来ましたよ! こちら側のゲートが閉まっていたら途方に暮れていたでしょう… 開いていて本当に良かったです!

どうも出口の看板を見るとこの林道は「駄吉線」と言うそうです。抜けられた安堵感からか、変な名前で思わず笑ってしまいました ははは!

N158を快走して、K300を南下すれば白骨温泉はすぐそこです♪

ドライブイン「赤かぶの里」でトイレ休憩、お宿でのお酒とおつまみを仕入れて「泡の湯」の駐車場へアオハルJr号を滑り込ませました!

泡の湯は、有名な混浴大露天風呂と合わせても初めての訪問です。ワクワク感が高まります♪ 混浴に入れるからではありませんよ〜苦笑 2階にロビーがありますが、ふと右手を見るとその混浴大露天風呂が見えるではありませんか! 撮影禁止と書いてありますね。よく考えるとお湯が白濁しているので肩まで浸かれば見えないし、女性は湯浴みを着て入れますよ。

源泉が38度位なので冬はちょっと露天風呂は寒いですね。だだっ広いので加温された湯が出るところを見つけるのが大変… でも硫黄の匂いに包まれ、長く浸かっていられるので、人生の回顧、未来計画の策定(大げさな…笑)には十分です。

内湯は男女ちゃんと分かれています。

こちらの広い方が本物の源泉です。

横の狭い方が加温された浴槽で、出る前にはこちらに10分ほど浸かれば身体は温まりますぞ。

お部屋は1人泊ですが、なぜか洋室でツインベッド… これがそこそこいいお値段でした 苦笑 食事は最高でした♪ 1人でも食事処です。さらに半個室なので落ち着きますね!

まずは信州ワインの食前酒に4種の地酒飲み比べセットを戴きました。

いい感じの先付け、お造り、蒸し物です。

そしてメインは飛騨牛の石焼ステーキですね!

あまりの美味しさに追加注文してしまいました~笑

お酒が足りなかったので泡の湯特選純米酒(300ml)を追加してしまいましたよ 笑 朝食もとても美味しかったのですが、若干塩分濃度高めでしょうか…

このお粥は、泡の湯の温泉を使って料理されているそうです。

「お醤油を垂らして食べてみてください」と言われ、その通りやってみたらまさに卵かけご飯でした!!

これは温泉の硫黄成分が卵を創造させるのでしょうか? 本当に不思議…

このあと、食後にじっくり一回、朝は食前食後に一回ずつこの白骨温泉を代表する「泡の湯」の硫黄泉を堪能させて頂きました♪

気になるジャパン峠プロジェクトの100枚目記念の野麦峠のステッカーですが、道の駅「飛騨たかね工房」で野麦峠が冬季閉鎖期間は販売されていることが分かりました。

高速に乗る前に立ち寄り、無事購入できました!

さらに、せっかく泡の湯の泉質が染み込んだ身体でしたが、途中で「二本木の湯」と言う公衆浴場を見つけてつい入ってしまいました 笑

ここは含鉄・二酸化炭素-カルシウム-炭酸水素塩冷鉱泉と珍しい泉質で、鉄分を多く含炭酸泉ですね。効能はきり傷、やけど、慢性皮膚炎(アトピー性皮膚炎)、筋肉痛、五十肩、打ち身、くじき、痔疾などです。

炭酸泉浴を行うと、皮膚に近い毛細血管や細動脈に炭酸ガスがしみこみ、毛細血管が広がり、血液の循環が良くなるとされています。老化防止に良さそうです 苦笑
湯船の写真は撮れなかったので、頂き写真です…

結果として、こちらが今回ゲットしたタオルですね♪

2週間休暇はまだ続きます… 温泉だけでなく、ディスカバージャパンでまだ行ったことがない場所は沢山ありますね。あともう少し旅行計画がありますので、またご報告させていただけたらと思います!!

おまけは今回アオハルJr号と紅葉の最高のマリアージュ写真…

毎度長文お付き合いを頂きありがとうございました♪
ブログ一覧 | 温泉 | 旅行/地域
Posted at 2024/11/24 22:17:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ああ野麦峠
mackpapaさん

乗鞍高原〜野麦峠〜開田高原ドライブ
green30さん

続・野麦峠ドライブ
MAZDA輪廻さん

ドライブは楽しい
モリダーさん

信州ドライブ① 天竜スーパー林道か ...
バッカス64さん

紅葉を求めて、今日は乗鞍岳へ。
散らない枯葉さん

この記事へのコメント

2024年11月24日 22:26
冬季通行止めは峠あるあるですね…⛄️
まだ道の駅で販売してくれるだけありがたいですが😅
コメントへの返答
2024年11月24日 22:48
マツジンさん、こんばんは♪
野麦峠のJTP100番目メモリアルステッカーはマツジンさんのブログで知って何とかゲットしたいと思いました!
残念ながらK39を完走することは出来なかったので、来年春にまたリベンジしたいと考えています!
道の駅ではあと残り20セットぐらいでしたので2セットゲットしておきました 笑
2024年11月25日 2:40
こんばんは🌙😃❗️
温泉のおあずけで、いつ入れるのか心配になりめしたが、無事に温泉・美味しい食事・峠ステッカーもゲット出来たようで、安心しました😊
お土産、ありがとうございます☺️ いつも、お気遣いいただき、嬉しいかぎりです☺️🎉✌️
コメントへの返答
2024年11月25日 21:50
takaさん、こんばんは😃
本当はちゃんと調べて、計画性を持って旅行は行くべきですよね🤣
嫁との旅行ならまだしも、ソロツーリングなら、最悪車中泊でもいいかなと…
今回は、一応やるべき目的を2、3決めて、後は野となれ山となれでしたね😆
いつもご当地ラーメンばっかりですみません❗️でも美味しく料理されて食べて頂けて、本当に嬉しいです🤩🤩
2024年11月25日 7:43
バッカスさん、こんにちは!
ホントに行き当たりばったりな旅なんですね(@_@)
尊敬いたします!
駄吉林道、写真で拝見する限りサイコーですね😆
私も行って、、、みたくありませんw
今回もなんとか温泉楽しめたようで何よりです
最後の紅葉🍁とのコラボ写真も素敵ですね😃
コメントへの返答
2024年11月25日 22:05
N3艦長さん、こんばんは😊
ソロツーリングの場合は結構適当ですね😅 子供が巣立ち、愛犬が虹の橋を渡り、夫婦二人だけですと何するにもバラバラのケースが増えてきましたね〜
比較的好奇心だけは強い方なので、怪しい林道があれば突入して通行止めならUターンすればいいかなと…🤣
駄吉林道は自分の経験の中でもかなり厳しい林道の一つですね❗️途中、何度も引き返そうかと悩みました。もちろん絶対他人様にはお薦めしません💦💦
でも、もしちょっとでもご興味がございましたら、いつでも関東林道ツアーにご一緒させて頂きますので‼️
2024年11月25日 8:50
おはようございます
奥信州って聞くと自然の宝庫で空気が澄み切っているイメージです
OPENしていない温泉は残念でしたね~
それにしても青空に樹氷が見事!もうこんなに寒いんですね。冬季閉鎖って文言に真冬は厳しい環境なんだろうなぁって想像してしまいます
ところで林道って下擦らないんですか?
泡の湯に浸かり「硫黄の匂いに包まれ、長く浸かっていられるので、人生の回顧、未来計画の策定…」なんかわかりますその気持ちw
飛騨牛お代わりする位めっちゃ美味いんですね~画像から伝わってきます!
まだまだ休暇は続きますがお気をつけて旅してください(^^♪


コメントへの返答
2024年11月25日 22:36
mukuGTさん、こんばんは😄
mukuGTさんの奥信州のイメージはまさしく「表」のイメージですね😊それももちろん大事ですが、「裏」のイメージは厳しい自然、危険と隣り合わせとのイメージもあります😅😅
前にも書いたかもしれませんが、60年以上生きていると大体のことには驚かなくなりましたが、それでも新しい体験には新鮮な気付きがあります☺️ さらに温泉という良薬をしっかり摂取することで若さを維持出来たら嬉しいなと言う気持ちもありますね😆q
今回も九州まで足を伸ばすことが出来なくてとても残念です😢 また必ずや石原荘にも再来したいと思います‼️
荒れた舗装、大きめの落石などは要注意です…確実に何度かはお腹擦ってますね💦💦 でも怪しい林道ならスピードは出せませんので大怪我はないと思います。逆に芦ノ湖スカイライン、信州のビーナスラインなどの高速ワインディングの場合、歪んだ路面、複雑なアンジュレーションなどでお腹を擦る場合があります。これは結構冷や汗モノです😰
飛騨牛の石焼ステーキは最高でした😊またすぐにでも食べに行きたいですね。実はさっきまで、松坂牛のグリルを戴いてました🤣🤣 またレポートさせて頂きますね〜
2024年11月25日 10:08
バッカスさん、おはようございます☀
後半戦も怪しい道を堪能して、温泉や樹氷、定番の通行止めも楽しまれたご様子😎
標高1800mの温泉は行ってみたいですね!冬季休業中は仕方ないですが、道路沿いの絶景天然露天風呂♨️入らなかったんですか😆
白骨温泉も風情が有っていいですね✨露天風呂がロビーから丸見えなのはちょっと抵抗ありそうですが…
美味しいお酒に飛騨牛おかわりと、自分も死ぬまでには一度行ってみたいです🎶
コメントへの返答
2024年11月25日 22:57
ハイダンさん、こんばんは😄
還暦過ぎても好奇心が強過ぎて困ったモノです🤣 いつか単独事故で崖から落ちているかもしれませんね💦そのような小さな記事を見つけられたら、簡単で構いませんので軽く手を合わせてください😅😅
同僚とのスケジュールの関係で、例年10月に取る二週間休暇が11月になってしまいました。それでも長い夏のおかげで綺麗な紅葉🍁とアオハルJr号の記念写真を撮ることが出来ました👍
白骨温泉は、白く濁ってますので肩まで浸かってしまえば全く問題ありません。さらに大露天風呂はそこそこ深さがありますので、見ることもなく、見られることもないのでノーストレスですよ〜🥹
是非稀に見る硫黄泉の効能、飛騨牛の石焼ステーキ、美味い地酒を堪能されて来てください‼️
2024年11月25日 20:54
素敵な旅行ですね。僕も行きたーいです
コメントへの返答
2024年11月25日 23:02
hyperspaceさん、こんばんは😄
個人的にはシビレるオトナの大冒険を思いっきり楽しんでいますよ👍
今ちょうどラリージャパンが行われていたのでだいぶ感化されてしまったようです🤣🤣 トヨタおめでとう〜㊗️
2024年11月26日 16:27
秘湯の連続冬季閉鎖や林道通行止めを物ともせず念願の泡の湯へ到着、お疲れ様でした。
おひとり様なのにツインのお部屋とは…🛏️🛏️😅
お食事、美味しそうですね♪
帰り道に炭酸泉も楽しめたようで。
秋も終盤🍂もう冬の入り口ですから秘湯訪問にはスタッドレスが必須になりますね☃️
コメントへの返答
2024年11月26日 21:38
ウラッドピットさん、こんばんは😃
林道通行止めは結構凹みますが、これからはさらに積雪の恐怖がありますね😅 TTにはレース用にワンセットタイヤを購入してしまいましたので、さらにスタッドレスを買ったら拙宅には置き場所がありません💦嫁に殺されます🤣🤣
X3Mは既にウインタータイヤなので、この冬も何度か雪見温泉♨️を計画予定です😆 長野、新潟辺りが候補です❗️
今は大雨の熊野古道を彷徨ってます。2週間休暇も後半に入りました。もう少し駆け抜けたいと思います👍

プロフィール

「日曜は大黒PAからの~ YOKOHAMA散歩♪ http://cvw.jp/b/1980236/48611076/
何シテル?   08/20 18:05
バッカス64です。よろしくお願いします。 還暦を迎え、山深い林道走破、サーキット走行という刺激になぜかはまっています!ボケ防止に脳にどんどん刺激を与え、残りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TC1000でリベンジ♪ ベスト更新しかし… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:25:33

愛車一覧

アウディ TT クーペ アオハルJr.号 (アウディ TT クーペ)
ターボブルーに魅せられ、どうしても欲しくなり応募。当選した時は本当に嬉しかったです!!正 ...
BMW M4 クーペ G82M4CS (BMW M4 クーペ)
念願のM4、それもG82のCSを幸運にも手に入れることが出来ました♪ ゆっくり、じっくり ...
BMW X3M アオハルSUV (BMW X3M)
SUVだって格好良く走りたい。M5同等の安全基準と2020年に登場する新型M3と同じエン ...
BMW アクティブハイブリッド 5 純米大吟醸 (BMW アクティブハイブリッド 5)
欧州車が中心の人生。ちょっとエコを考えてみようかと… でもBMWのハイブリッドはかなりガ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation