• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月06日

遅ればせながら今年初のTC2000♪

遅ればせながら今年初のTC2000♪ なんだかんだ昨年末から仕事が忙しく、3月は雪の「王ヶ頭ホテル」宿泊などのイベントもあり、この1‐3月はアオハル号中心の生活となりました。アオハルJr号は年明けに、右後輪を忘れもしない同じTC2000でヒットされ、修復した後は冬眠に入ってました 苦笑
3月のイベントの予定が合わず、結局プロアイズさんの4月のTC2000走行会への参加が、今年最初のサーキットランとなりましたぞ… だいぶプロアイズさんのメンバーを覚えることが出来て、旧友との交流を深めることも出来ました♪

プロアイズさんの走行会は、13分X3本で3クラスに分かれており、決してじっくり走るというよりは、全てのスケジュールが朝7時のドラミから、3本走行を終了して撤収すると大体午前中の10時半ぐらいで完了となります。各走行枠の間隔が短く、きめ細かくセッティングを変えたい方には、かなり忙しなくなりますね…

でもサクッと走ってストレス発散すればいいと考える自分などには、とても有意義なイベントで2万円でおつりがくるのもいいですね…ふふふ。そしてゼッケンを返した後の抽選会では、特賞で電動靴磨きが当たり、クルマの磨き用にも使えそうです 笑

さて、今回はみん友さんで、ポルシェをサーキットで振り回す(笑)師匠のYuujiさんが応援に来ていただき、GPSデータロガーを使って自分のサーキット走行レベルを分析していただきました♪ (見え辛いですが、リアウィンドーにGoProを設置しているYuujiさん…)

セクター毎の走行タイムを把握することで、自分の得手不得手のセクターが分かり、タイムの遅いセクターのコースを確認することで走行ライン、ブレーキ/アクセルの最適化を検討することが出来ますね。頂き画像のため見辛くてすみません…

自分のような感覚優先ドライバーには、まるで成績表を突き付けられるようでビクビクでしたが、なぜ「遅いか」を視覚的に把握することで、冷静に改善策を検討することが出来ます… Yuujiさん、本当にこのような分析をして頂きありがとうございました! 次回(5月後半予定)のTC2000では、更なるベストタイムを更新できたらと思います! 同じく見辛くてすみません…

Yuujiさんのポルシェとツーショット♪ なぜかTT Coupeがポルシェ930より大きく見える?!

実際の走行結果はというと、何とかベストタイムを更新し、1分8秒台に入ることが出来ました~♪ 空気圧中心のタイヤマネジメントをしっかり行えれば、7秒台が現実的となりそうです!!

空力効果も認められたと思われ、なんとなくいい感じでしたよ♪ ちゃんとしたタイヤの空気圧ゲージを買わなきゃ。3本目のタイヤはパンパンでした~苦笑

午前中は晴れ間も見られ、事前の天気予報では降水確率80%でしたが、何とか晴れ男パワーは健在でした 苦笑

Yuujiさんには、アオハルJr号をバリバリ激写して頂きました~ 沢山のお写真、本当にありがとうございました!!(これ、煽られている訳ではありませんよ~笑)

帰りは常磐道の柏まで下道を走り、途中で見つけたラーメン屋「特製味噌ラーメンわだ商店」の「味噌祝い盛ラーメン」を1分8秒台に入ったことの御褒美として食べましたぞ!

創業文政六年の大阪「大源味噌」に、数種類の違う味噌を合わせたオリジナルブレンドがベースとなります。深い味噌のコクと風味が牛肉や麺、野菜の旨さを引き立たせますぞ… 次回の1分7秒台乗せを誓って!!

おまけは、X3 M40iの牽引トレーラーです。

サーキット場すぐ外側の駐車場で見つけましたよ。今日は結構沢山のイベントをやってましたね♪

さてさて、どんな車を乗せてきたのか??
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2025/04/07 00:32:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

袖森のドライブスルーでスキルアップ♪
バッカス64さん

冬のはずが春の筑波
ましゅ~さん

筑波サーキット コース2000 2 ...
nino8446さん

FD2シビックタイプRの歴史が動く
kansen00さん

混雑、残暑?の筑波練習
ましゅ~さん

筑波サーキットTC2000 分切り ...
ツバメ☆さん

この記事へのコメント

2025年4月7日 7:43
バッカスさん おはようございます♪

TC2000でのベストタイム❗️
おめでとうございます㊗️
コツコツとタイムが上がっていくのは楽しいですよね😊😊
そしてご趣味は?と聞かれたら…「モータースポーツです🏎️」 と言えるところもかっこいいです😎

大盛りラーメンも美味しそう🍜
コメントへの返答
2025年4月7日 17:10
POCKEYさん、こんにちは♪
確かにベストタイムで1分8秒台ではあるのですが、1'8,979なんて誤差でほぼ1分9秒ですから~
でもおっしゃる通り、少しずつでもタイムが上がって(下がって 笑)行くのを確認出来るのはとても嬉しいですね。
さすがに今後を考えると、シート換えて、さらに過激なハイグリップタイヤを履いてなんて構想を描いていたものの、現状でなんとか最高のタイムを模索していくと7秒台前半でしょうか…
次がラストトライになりますので、気温が上がり過ぎない5月に一発挑戦したいと思います!!
このラーメンはコクのある「辛くない」味噌ラーメンが食べたい人には最高だと思います。ちょっと中毒性があるので次回もつくばに行ったら食べてしまいそうです 笑 そしてあれで「並」ですよ~!!
2025年4月7日 7:46
バッカスさん、おはようございます!
ベストラップ更新おめでとうございます🎉
暑くなる前に7秒台突入を期待しています😄
コメントへの返答
2025年4月7日 17:17
N3館長さん、こんにちは♪
はい、蟻の歩みで地道にベストラップを更新しています 苦笑
そうですね、5月のラストトライで高温多湿の日本の夏を迎える前に何とか7秒台が出せたら嬉しいですね!
次の相棒でしたら1分5秒台が出なかったら車に「失礼だろ!」と言われてしまうようなポテンシャルなので、TC2000のフィーリングは身体に染み込ませておかなきゃです~
ただアオハルJr号も壊す訳にはいかないので、安全・慎重にタイムを狙いたいと思います!!
2025年4月7日 12:30
こんにちは〜😊
TC2000でのベストタイム更新✨おめでとうございます㊗️
お次はいよいよ7秒台ですね!
昨年のタイヤヒットの後遺症もなさそうですし、それに関してはホッとしますね。
それにしてもTTが930ターボより大きいとは💦
それだけ世界の自動車全体が大型化したということなんでしょうね。
コメントへの返答
2025年4月7日 17:32
なみじさん、こんにちは♪
徐々にタイムが縮まるのを見ると、俄然アレドナリンが身体の芯から湧き出してきますね~笑
はい、アオハルJr号の現在の仕様で安全に出せる最高タイムはたぶん7秒台前半かなという感じがします…
空気圧ゲージがどうも安物を買っていてちゃんと機能していなかったようで、師匠からもこのくらいの気温なら、MichelinPS4Sは結構サイドウォールがしっかりしているので、内圧を1.5~1.6まで下げても踏ん張るはずだと言われました。
そしてヘアピンコーナーはしっかり減速し、出口手前でこぶし一つだけ切り角を増やし、アクセルを全開にすれば一気に1秒は縮まるはずと言われました…
「言うは易し、行うは難し」ですよね~苦笑 またご報告させていただきます!
はい、930ターボなんて豊満なお尻が特徴で、サイズ的にも大きいと思っていた(現行992と比べても)ので、並べてみるとTT Coupeがとても大柄に見えてびっくりしました!!

プロフィール

「大黒PAからの~② 若洲公園駐車場にM-HOLICSが集合♪ http://cvw.jp/b/1980236/48592655/
何シテル?   08/11 01:02
バッカス64です。よろしくお願いします。 還暦を迎え、山深い林道走破、サーキット走行という刺激になぜかはまっています!ボケ防止に脳にどんどん刺激を与え、残りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TC1000でリベンジ♪ ベスト更新しかし… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:25:33

愛車一覧

アウディ TT クーペ アオハルJr.号 (アウディ TT クーペ)
ターボブルーに魅せられ、どうしても欲しくなり応募。当選した時は本当に嬉しかったです!!正 ...
BMW M4 クーペ G82M4CS (BMW M4 クーペ)
念願のM4、それもG82のCSを幸運にも手に入れることが出来ました♪ ゆっくり、じっくり ...
BMW X3M アオハルSUV (BMW X3M)
SUVだって格好良く走りたい。M5同等の安全基準と2020年に登場する新型M3と同じエン ...
BMW アクティブハイブリッド 5 純米大吟醸 (BMW アクティブハイブリッド 5)
欧州車が中心の人生。ちょっとエコを考えてみようかと… でもBMWのハイブリッドはかなりガ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation