• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月11日

TTの復活はあるのか??

TTの復活はあるのか?? 今年に入って、自動車メディア業界でTT復活という噂が絶えませんね…
自分が幸運にも買うことが出来たTT Coupe Final Editionがどのような形で復活するのはとても興味があります。一つ言えることは純粋ガソリンエンジンでの復活の可能性はかなり低いと言えそうです。
そもそもTT Coupeは、Baby R8(廉価版と揶揄?)と言われながらも、その特異なスタイル、4気筒2Lターボの運動性能で男女問わず「操る喜び」を与えてくれたコンパクト・スポーツカーですね♪ 

さらに過激な5気筒2.5Lターボの400馬力を発生するTTRSがありました… 賛否両論かもしれませんが、AudiのQuattro Systemは、WRCで開発/熟成され、電気モーターを使用する電気式四駆が主流になりつつある現代において、機械式四駆システムにこだわり、その技術はもう完熟の域に達しているのではないでしょうか。本当の意味での「フルタイム四駆」です!

このスキーのジャンプ台を逆走するCMは、斬新でかなり驚きでした!!

では、仮にTTが復活するとなると、どのようなスタイル、ドライブトレーンになるのでしょうか?? Audiは欧州自動車メーカーとして、率先して電動化(BEV)を推進していることを考慮すると、電動化は免れないのではないでしょうね

電動化へのプラットフォームへの移行となるとA4との共通化が予想され、ボディの大型化、TT Coupeの代名詞である軽量コンパクトからはかけ離れてしまうような…

もうこのデザインのクルマでは登場しないかも… ただ、電動化(PHEV)も含めて考えると、ハイパワー・ハイブリッドスポーツカーとして、ベースモデルでもTTRSを凌駕する運動性能が与えられる可能性があるようです♪

全てはAudiのブランド戦略次第かもしれませんね。世の中の流れとして、環境への影響、自動運転システム拡大によるプレミアム・スポーツカー市場の縮小が進む中で、再びTTを復活させる必要はあるのでしょうか?

ここからはKOLESA RUによる予想CGによる新型TTの写真をベースに考えたいと思います。

車のプロポーションは変更されていないと思われます。しかし、フロントエンドは刷新され、従来より大きなグリルと上部にピクセル化されたLEDデイタイムランニングライトを備えるヘッドライトユニットを装備します。サイドビューは、新しい「A5」や「A6」と同様のサイドミラーとドアハンドルがあり、リアクォーターウィンドウの形状は最初の2世代と同時のようですね。

テールライトは車幅全体にLEDストリップを備え、最新のアウディ各車と意匠を共有していますね。足回りには、初代を参考にした6本のスポークホイール、最新のRS6 GTのホイールに近いものが装着されています。

TT Coupe Final Editionを購入した自分としては、とても複雑な気持ちではありますが、このインパクトの強い、鮮烈なデザインが復活するのであれば、それは素晴らしいことでしょう♪

過去にはこのようなTTシューティングブレイク…の発表があり、もしA4とプラットフォームが共通になると、4ドアもラインアップされるとの話が… うーん、見たくない 苦笑

パリ・ダカールを目標としたTTサファリなどの開発車両があったみたいです…

そして名前も「TT」ではなく、「eTTron」になるという噂です…ははは!!
ブログ一覧 | 独り言 | クルマ
Posted at 2025/04/12 04:17:00

イイね!0件



タグ

関連記事

次期競技車両の検討(続き)
Kaz@VABさん

HNM!?
レガッテムさん

”W”isPower・・・
だぶはちさん

四駆の日…
クマおやじさん

L510,L512のトランスファー ...
田舎のけんちゃんさん

欲しい車(増車のつもり)
よしROCK‘73さん

この記事へのコメント

2025年4月12日 7:53
おはようございます😃

各自動車メディアからTTの復活か?という記事を時々目にするようになりましたね。
特に最近見た「KOLESA RUによる予想CG」は過去のTTとサイドビューが似ていながら、フロント&リアビューはブラッシュアップされた感じですね。
内装は新型A5をスポーティにした感じになるでしょうね。
でも「e-tron」化するのはいただけませんね💦
電気自動車は生産から運用、そして廃棄までのトータルで見ると環境負荷が高くなることが知られてますし、EUも行き過ぎた電気自動車一辺倒から見直す風潮も出ていてますから、エンジン(またはハイブリッド)で復活することを期待したいですね♪
コメントへの返答
2025年4月13日 10:27
なみじさん、おはようございます♪
Audiの比較的メジャーなコンパクトスポーツカーとして、日本ではどうか分かりませんが、世界中で注目されたTT Coupeの復活を望む購買者は世界中に多いかもしれませんね…
KORESA RUのCG予想図は、かなり現実的で、そのまま市販化されてもおかしくないものかもしれませんね♪
ただ、BEVになるとすると、現在のEV電池技術ではコンパクト化が遅れており、あの予想図で電池を積んで2tの重さとなると、熱狂的TTファンの食指が動くかどうかは微妙ですね~
仮にそうであればベース車両でも最低350馬力ぐらいのパワーは必要ですね!
そしてTT Coupeの最大の武器である機械式四駆は2モーター以上の電気式四駆となり、Audiとしてはさらなる試行錯誤を行い開発費がかかる…
電撃的な起死回生のガソリン車による「ファイナル・ファイナル・エディション」の発売があったらどうなんでしょう??売れますかね… 
それこそ「ファイナル・エディション」を購入した自分としては、かなり複雑な心境になりそうです 苦笑
でも、なみじさんの仰る通り、地政学的リスク、レアアースの確保の難しさ、電気自動車の環境に与える悪影響の見直しから、ハイブリッドなら結構可能性ありそうですね!!
2025年4月12日 8:11
4th generationの”TT"、昨年11月頃から、期待を込めて! レンダリングで予想が出ていますね
https://youtu.be/s1iP1NvdyWI?t=1
https://youtu.be/q8ENO70G-U8?t=1

確かに、待望されますが、VWグループの車種別棲み分け整理の経営判断もあり、ピュアスポーツーとして、R8/TTともにPorsheブランドのラインナップに移行する噂もあるようですね(T-RockとQ3のプライス逆転も起こっていますし)
いずれにせよ、All New TT、ローンチするとすれば、ハイパフォーマンスになるでしょうが、1千万の大台は軽く越えてくるものと思料

私もムカシ海外記事から、2018・2019年に、次期TTを考えていたことがありますが、今後どうなるかは、全く???
https://minkara.carview.co.jp/userid/3152212/blog/43112479/
https://minkara.carview.co.jp/userid/3152212/blog/43323511/
https://minkara.carview.co.jp/userid/3152212/blog/43325893/

でも、私が一番の期待するのはは、Audi Austri公式されたカッコヨスギルで紹介されたカッコよすぎる"Audi TT Safari Concept"です
https://minkara.carview.co.jp/userid/3152212/blog/43417261/
https://magazine.audi.com.au/article/tt-safari
コメントへの返答
2025年4月13日 14:16
Sidさん、おはようございます!
雨の中の重要任務遂行、お疲れさまでした 笑
https://youtu.be/s1iP1NvdyWI?t=1
https://youtu.be/q8ENO70G-U8?t=1
こちらの画像はかなり現実的ですね♪ 良いも悪いも現在のデザインを踏襲する既存のTT Loverにとっては、Baby R8と言われようが、なかなか格好いいです! 特に赤いTTのリアビューのリアフェンダーとの一体式のリヤスポイラーがとてもキャッチーです♪
個人的な感想で申し訳ありませんが、R8とTTのデザイン的な共通性が強まってきたことを考慮すると、Sidさんの仰るように、明らかに環境問題のやり玉に挙げられそうなR8を終了して、ポルシェ718ケイマン/ロードスターや、BMWですと1/2シリの6気筒ホットハッチに対抗するようなコンパクトスポーツカーを目指すのは一つの手かもしれませんね…
その場合はサイズの若干の大型化には目を瞑るとして、四駆ターボ車としてベース車両で350馬力、TTRSでは500馬力を目指して欲しい気がします 笑
本当に4th GenerationがあるとしたらどのようなパッケージをAudiは考えているのでしょうね~
https://minkara.carview.co.jp/userid/3152212/blog/43112479/
ここではすでにSidさんは2019年にファイナル・エディションについて言及されており、さすがの洞察力です!
https://minkara.carview.co.jp/userid/3152212/blog/43323511/
こちらではすでにシューティングブレイクの話が出ていたのですね。ここまでくると、TTの活用というよりは、A3/4シリーズとの共通化によるコスト削減をAudiは模索していたのか??と疑ってしまいますね。でもつい笑ってしまう「ブスかわ」のデザインです♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/3152212/blog/43325893/
こちらでは、まさしくR8とTTRSの中庸を狙うAudi TT Clubsport Turbo Conceptの存在にSidさんは注目されてますね♪ 正直価格は倍になり、4桁万円超えとなりますが、TTRS最後のモデル(アイコニック?)が1500万ぐらいのプライスタグだったことを考えると、そのレベルぐらいまで一気に殻を破ってしまっていいかもしれませんね…
https://minkara.carview.co.jp/userid/3152212/blog/43417261/
これは実際にパリダカで使用されたのでしょうか?? あまりのインパクトに衝撃ですよね。でも格好いい♪
去年の新潟のTTミーティングでは、APRさんのブースで同じく黄色ベースのリフトアップされたラリー仕様のコンセプト車両が展示されていました。ナンバープレートが付いていましたので車検を通し、自走してきたようです 苦笑
話しは尽きませんが、これからのAudiの動向には注目間違いないですね!!
2025年4月12日 17:06
バッカスさん、こんにちは!
TT復活の話があるんですね
まあでも、厳しい欧州cafeを考えるとe-tron化は避けられないかもですね
それはそれで速そうですが、、、😄
コメントへの返答
2025年4月13日 11:31
N3館長さん、おはようございます♪
ずいぶん前(2019年ぐらい)から、TTの終了、そして復活のような憶測記事は色々な自動車メディアで、湧いては消え、湧いては消えしていたようですね。自分が幸運にもTT Coupe Final Editionのオーナーになれて、Audi歴が浅いことから、今回は大騒ぎをしてしまいましたが、TT Coupeの大先輩の間では「喧々諤々」の論争がずっと行われていたようですね 苦笑
Audiは需要が望めるSUVのBEV化を一気に進めていますが、スポーツカーの範疇では撤退の選択がメインシナリオのようです。
BMW Electricで登場が予想される新型M3のような4モーター、1000馬力超えのようなE-Tronを作ってもらいたいですね~笑

プロフィール

「日曜は大黒PAからの~ YOKOHAMA散歩♪ http://cvw.jp/b/1980236/48611076/
何シテル?   08/20 18:05
バッカス64です。よろしくお願いします。 還暦を迎え、山深い林道走破、サーキット走行という刺激になぜかはまっています!ボケ防止に脳にどんどん刺激を与え、残りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TC1000でリベンジ♪ ベスト更新しかし… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:25:33

愛車一覧

アウディ TT クーペ アオハルJr.号 (アウディ TT クーペ)
ターボブルーに魅せられ、どうしても欲しくなり応募。当選した時は本当に嬉しかったです!!正 ...
BMW M4 クーペ G82M4CS (BMW M4 クーペ)
念願のM4、それもG82のCSを幸運にも手に入れることが出来ました♪ ゆっくり、じっくり ...
BMW X3M アオハルSUV (BMW X3M)
SUVだって格好良く走りたい。M5同等の安全基準と2020年に登場する新型M3と同じエン ...
BMW アクティブハイブリッド 5 純米大吟醸 (BMW アクティブハイブリッド 5)
欧州車が中心の人生。ちょっとエコを考えてみようかと… でもBMWのハイブリッドはかなりガ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation