• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月06日

那須塩原ドライブ② 秘湯の宿「渓雲閣」♪

那須塩原ドライブ② 秘湯の宿「渓雲閣」♪ 塩原温泉郷は、栃木県北部の広大な那須野が原から、北西の方角に連なる山中に分け入った箒川(ほうきがわ)の渓谷沿いに連なる11地区の温泉地の総称ですね。温泉の発見は西暦806年といわれており、1200年以上の歴史を刻みながら、湯治客の心と身体を癒してきましたぞ… 175を超える源泉があり泉質も豊富で、美肌の湯として知られるメタケイ酸を豊富に含む温泉もありますぞ…
那須温泉郷には、那須七湯があり、鹿の湯、高雄、八幡、弁天、北、大丸、三斗小屋の7つの温泉地が有名です。鹿の湯は那須温泉で最も歴史のある温泉で、共同浴場として親しまれていますよ。それぞれの湯船の泉温が分かれているので思い思いの湯船に浸かることが出来ますね♪ 北温泉は山深い場所にあり、天狗の湯が秘湯の雰囲気を盛り上げますね! 大丸温泉の大丸温泉旅館もこの地域にあり、源泉掛け流しの風情のある温泉が楽しめますよ。

今回のお宿は、日本秘湯を守る会の登録宿である「渓雲閣」です♪

塩原温泉郷の奥地、硫黄山が噴煙をあげる奥塩原新湯温泉は湯治場の趣きを今に残す出湯の里です。渓雲閣は、江戸時代初期に奥塩原新湯温泉が出来て以来、硫黄泉の源泉掛け流しをしっかり続けています。

創業300年を迎え、自然の恵みである温泉を守りながら、湯治客の疲れた心と身体をケアする事が、秘湯の宿の使命だと考えているようですね。昔たぬきが傷を癒しに来たということで、たぬきがトレードマークです♪

数ある硫黄泉の中でも、濃厚なのに肌触り滑らかかつさっぱりしていて、なにより酸性度が酸性の硫黄泉の中では比較的低く、ピリピリ感がしない優しい硫黄泉なんだそうです(pHは2.6)。

通常、総硫黄が2mg以上あれば硫黄泉と言われるところ、当館の源泉は総硫黄55.8mg/kgと、全国でも10本の指に入る濃い硫黄泉が特徴ですね!

泉質は単純酸性硫黄温泉(硫化水素型)で、適応症としては糖尿病、高血圧、水虫、リウマチ、運動障害、体質改善などに効果があるようです。

無料で入れる貸切露天の「たぬき冥利の湯」は、2つあり、空いていればいつでも入れ、鍵を掛けて独泉が楽しめます。

泉質は同じで、大きさは大人4人も浸かったら一杯になってしまいます 苦笑

向かって左側の方が、景色がすっきりしていていい感じですね♪

ただ、ここの源泉温度は73.4度です!! 放っておくと熱い、熱い… 貸切露天風呂に関しては、加水が可能です。でもほどほどに…

要らんSEXYショットを一つだけ~苦笑

さらにここのお料理が素晴らしい~!! そして部屋出しであることが、食事処の喧騒さ、同伴者を他人に晒したくないカップル(笑)には持って来いかも~ふふふ♪

もちろん、まずは地酒の唎酒で食事は始まりますね♪

そして和洋のコースは、栃木産の黒毛和牛のステーキもあって素晴らしい!!

地産地消の地元の旬な食材をふんだんに使い、日本酒に合うお料理が豊富に並びます。

山芋豆腐の揚げ出し…

塩原高原トロかぶのチーズソース掛け♪

渓雲閣と言えばたぬきですね…(こちらが渓雲閣の「秘湯スタンプ」です)

ちょっと光ってしまって見辛いのですが、「他ぬき腹コンテスト」は面白いですね!!

自分のみん友さんでも、楽勝で優勝出来そうな立派なお腹の持ち主が、結構沢山いらっしゃいますけど…笑

当温泉地では、外湯巡りが出来ますよ。渓雲閣にも3つの外湯巡りの一つである「むじなの湯」があるのですが、湯温低下が起きており、現在入浴は不可となっていました。

こちらは渓雲閣から歩いて2分ほど… 男女別の公衆浴場になります。

朝7時から空いてますが、源泉のままですと熱過ぎて入れません… 膝まで5秒入って退散です 苦笑

こちらは混浴となる共同浴場ですね。

2つの湯船があるのですが、なんか透明の方がたっぷり加水されているのかと思って、何も考えず左足を入れたら完全な源泉掛け流し(60度以上??)なのか、叫ぶほどの熱さで足は真っ赤に!! 温泉は大好きですが、やっぱり人肌の温度で長く浸かっていたいですね…

落ち着いた温泉街です。湯の花も売ってるようですが、実はこの道が何を隠そう「頭文字D」の舞台の一つとなりましたね。もみじラインは栃木のセブンスターリーフ(SSR)の本拠地でした!

アオハルJr号でがっつり走りましたよ~!!

独断と偏見にまみれた温泉成績表…(5段階評価)
お風呂=4
お食事=4
お部屋=3
施設全体=3.5
お風呂は泉質こそ最高ですが、熱過ぎてマイナスですね!! お部屋は必要十分でしたが、お食事は前評判が良過ぎて自分でハードルを上げ過ぎました…苦笑
(次に続きます…)
ブログ一覧 | 温泉 | 旅行/地域
Posted at 2025/07/09 00:33:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

骨休みに雲仙へ・・・⑨
のりさん7さん

福島県 秘湯 鷲倉温泉
ゆでこさん

甲斐の国の湯に浸かる…
バッカス64さん

上越国境を彷徨う② 法師温泉「長寿 ...
バッカス64さん

那須塩原ドライブ① キスゲ平原を歩 ...
バッカス64さん

万座・妙高温泉の秘湯を訪問♪
バッカス64さん

この記事へのコメント

2025年7月9日 6:13
おはようございます
今回の日本秘湯を守る会の登録宿も創業300年を迎える素晴らしい温泉♨️ですね
泉質も体質改善に向いている様でドライブで疲れた体を癒やしてくれること間違いなし😆
全国にはまだまだ色々な温泉があり楽しめますね😁
コメントへの返答
2025年7月10日 7:23
mukuGTさん、おはようございます😃
渓雲閣は秘湯の登録宿としてはかなり古い創業旅館の一つに数えられるのではないでしょうか。素晴らしい泉質、肌に優しい硫黄泉は特筆されますが、いかんせん熱過ぎます💦
混浴の共同浴場は、ほぼ源泉なので、気をつけないと本当に火傷しますね。硫黄の含有量が半端なく多いので、「ある程度水で薄めても効能に大きな変化はないよ」と言われ、貸切露天は結構加水してしまいました💦でもこの水も地元の湧き水だから成分的にも悪くは無さそうです😆
泉温が高いと、浸かっているとやっぱり疲れますので短時間を複数回浸かるのが最も効果がありますね。 このご時世、標高がゆうに1,000mを超える山間の秘湯でも各部屋に冷房を設置しないと真夏はお客さんが来ないと館主が嘆いてました…😅
残り人生20年として、どれだけの温泉と出会えるか分かりませんが頑張って秘湯を巡りたいと思います❗️
2025年7月9日 8:53
バッカスさん、こんにちは!
こちらの温泉♨️も良さそうですね〜
でも、艦長にはちょっと熱いかも😅

そのうちバッカスさんおすすめの温泉をいくつか教えてくださいね!😃
コメントへの返答
2025年7月10日 8:23
N3艦長さん、おはようございます😃
はい、泉質も最高で、多少設備はくたびれていますが、由緒正しい秘湯のお宿です♪
お部屋も向きによっては西陽をモロに受けますが、冷房が設置されており、問題ありませんね! 夜は20度ちょいの涼しい風が窓を開けていれば入ってきますので、冷房は消して窓を開けて寝ることが出来ますよ😴
草津のお湯もそうですが、硫黄泉は比較的熱い源泉が多いですね。さらに栃木北部から福島南部は高温温泉♨️が沢山あるような気がしますね… こういう所は真冬の露天雪見温泉が最高ですね😃泉温が5度くらい下がりますから🤣😅
お薦め温泉♨️は、幾つかありますが、分母が小さ過ぎてあまり参考にならないかもしれませんね… またラナイランチでゆっくり話しましょうか〜👍
2025年7月9日 9:17
おはようございます☀
硫黄泉大好きなので行きたい温泉が増えました♨️
こちらの適応症持ちなので是非訪ねてみたいと思いました😊
素敵なお風呂に入って美味しい肴食べて走りも楽しめて極上旅になりますね❗️
コメントへの返答
2025年7月10日 19:43
ろぜ丸さん、こんにちは😃
硫黄泉はピーリング効果による若返りがポイントですねー👍 その点から嫁も硫黄泉のファンです❗️
pHが2を切る強酸性泉では肌への刺激が結構強くなりますが、渓雲閣レベルはちょうどいい塩梅かもしれませんね😊
さらに、渓雲閣の身体に優しい硫黄泉は、糖代謝異常症、高血圧症に効果があると言われており、まさしく自分が前者、嫁が後者ですから湯治としてももってこいのお宿です👍
ただ、熱過ぎるのか難点で、長く浸かっていられないのが何とも言えませんが、湯冷ししながら何回かに分けて入るのもおつなものです😅
栃木、福島は、まさしくツーリングに最適な山間ワインディング道路の宝庫です。そこに最高の温泉、料理、酒が揃えば行かない訳にはいきませんね〜‼️
また一緒に走れたら嬉しいです☺️☺️
2025年7月9日 14:32
こんにちは☀️
おっ、私の大好きな奥塩原新湯温泉‼️
溪雲閣に泊まられたのですね♨️
自分は前回お隣の奥塩原高原ホテルに泊まりました♨️
白濁の硫黄泉、熱めですが気持ちいいですよねー。
宿のお風呂も良いですが、目の前にある共同浴場2軒がお湯も雰囲気も良いんですよね〜♪
夫婦や知らない人同士が男女仲良くほのぼのと入れる貴重な混浴ですから。
寺の湯、中の湯は朝7時からなのですが朝イチは熱すぎてすぐには入れませんからね〜😵
なので先発隊が冷水や湯もみで冷ましてくれた8時頃からがお勧めです😁
コメントへの返答
2025年7月10日 19:44
ウラさん、こんにちは😃
さすがウラさん、日光・那須塩原方面の秘湯は、すでに全て入湯されているのではないでしょうか🤣🤣
確かに近くに奥塩原高原ホテルの、荘厳かつ威風堂々とした建物がありましたね♪ あちらに泊まられたのならぐっすり眠られたのではないでしょうか🥹
確かに共同浴場は、あの界隈に鳴り響く朝7時のチャイムと同時に入浴可能となりますが、こんこんと夜中中源泉が注ぎ込んでいるため、お湯は尋常じゃないくらい熱かったです💦💦
唯一、混浴の寺の湯♨️の濁った方がまだ耐えられる湯温だったので独泉していたら、外でおばちゃん達が待っている声がしたのでそそくさと撤収しましたよ😅
確かにお湯が少し熟れてから入るのか良いのですね☺️ なみじの湯という渓雲閣にある共同浴場は源泉に問題があり、入れなかったのがとても残念でした…
これからも温泉部♨️よろしくお願いします‼️
2025年7月9日 19:39
バッカスさん こんばんは♪
渓雲閣の濃い成分の温泉がすごく気になります〜
♨️🤔
でもお湯が熱すぎるのは確かにマイナスですね💦

那須は温泉宿がたくさんあるので…どこにしようか悩みますよね😆(笑)
コメントへの返答
2025年7月10日 19:42
POCKEYさん、こんばんは😃
熱湯に耐えられるのなら、渓雲閣の豊富な湯の花に包まれ、しっかり長湯をすれば10歳くらい若返るようなパワーをここの硫黄泉は持っていると思われます🥹
自分も熱湯は苦手なので5分も浸かれば一度湯船から上がって一休みです♪ 家族風呂なら何も気にせず入ってられますので、スマホ弄りながら楽しく浸かれますよ😆
はい、那須塩原方面には沢山の名湯がありますので、山間ワインディング道路を楽しみながらも、最高のお湯と食事と酒を味わうことが出来ますね😍
福島まで足を伸ばし、磐梯吾妻スカイラインを攻めるのも楽しそう…でもより沢山の名旅館が選択肢に入り、お宿を選ぶのが大変ですね💦
是非FANTASIA ♪のメンバーで一泊ツーリングが出来たらどんなに楽しいでしょうねー👍

プロフィール

「大黒PAからの~② 若洲公園駐車場にM-HOLICSが集合♪ http://cvw.jp/b/1980236/48592655/
何シテル?   08/11 01:02
バッカス64です。よろしくお願いします。 還暦を迎え、山深い林道走破、サーキット走行という刺激になぜかはまっています!ボケ防止に脳にどんどん刺激を与え、残りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TC1000でリベンジ♪ ベスト更新しかし… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:25:33

愛車一覧

アウディ TT クーペ アオハルJr.号 (アウディ TT クーペ)
ターボブルーに魅せられ、どうしても欲しくなり応募。当選した時は本当に嬉しかったです!!正 ...
BMW M4 クーペ G82M4CS (BMW M4 クーペ)
念願のM4、それもG82のCSを幸運にも手に入れることが出来ました♪ ゆっくり、じっくり ...
BMW X3M アオハルSUV (BMW X3M)
SUVだって格好良く走りたい。M5同等の安全基準と2020年に登場する新型M3と同じエン ...
BMW アクティブハイブリッド 5 純米大吟醸 (BMW アクティブハイブリッド 5)
欧州車が中心の人生。ちょっとエコを考えてみようかと… でもBMWのハイブリッドはかなりガ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation