• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バッカス64のブログ一覧

2025年08月05日 イイね!

大黒PAからの~② 若洲公園駐車場にM-HOLICSが集合♪

大黒PAからの~② 若洲公園駐車場にM-HOLICSが集合♪お盆休みが始まり、三連休に心躍りながらも、いきなりの降雨で躓いた感じですね…苦笑
予想外に7月後半から8月お盆までは仕事が忙しく、週末はしっかり遊んでいるのですが(苦笑)、なかなかブログをアップすることが出来ませんでした~
毎週日曜は、雨/雪が降りさえしなければ、6名のMeisterとY's Clubのコラボであるサンモニ♪が開催され、大黒PAにクルマ好きが集まります! 車種、素性(笑)は問わず、乗っていらっしゃるおクルマを拝見すれば、だいたいその「人となり」は把握出来ますよね♪ LINEがパンパンになるという問題がありますが、色々な話題(車以外でも…)で盛り上がると、皆さんがガンガン情報を打ち込んでくれますよ♪
お仕事でLINEを使われていると、それは困る…と退会される方もいらっしゃいますが、大黒PAには時々顔を出される方が多いと思います。
Aさんの紹介でBさんが入会というパターンが多く、それぞれが違ったみんカラのグループに所属されていたりします。要は、居心地が良ければ楽しんで頂き、ちょっと合わないなと思えば退会されても全く問題ない、とても緩いグループでもあります! 笑

ただ、Meisterの6名(ココパパさんは海外へ長期出張中)は不変であり、一泊旅行で飲み会を楽しむぐらい仲のいい面々です。この歳になって子供のようにじゃれあう仲間が出来るなんて思ってもみませんでした~

この日もY’sClubより少しだけ早く集まって軽く首都高散歩をこなします。それぞれの愛車との対話の時間、そしてメンバーとはLINE通話でそれぞれの「走り」に感じたことを素直に話し、意見交換をします♪

この日は、Meisterのメンバー2人とM-HOLICSという、BMWのMシリーズ中心のオーナーがメンバーとなっているグループに自分は初参加させていただきました! サンモニ♪を少し早く失礼させていただき、ゲートブリッジ近くの江東区立若洲公園駐車場にハンドルを向けましたぞ…

自分はM4CSで初参加なのでちょっと緊張しています…ははは! カメちゃんのM440iのセクシーなお尻を眺めながらゆったりと走ります。

この日も暑かったですが、若洲公園駐車場は日除けもあり、大黒PAよりはマシかもしれません 苦笑 こんなゴーカート場もありますよ!

駐車料金が掛かってしまいますが、それは愛嬌です。掛かるからこそ混雑しないところがいい点でもありますね♪

この日は20台ほどが集まりました! 思い思いのおクルマ自慢が始まりますが、無駄なカスタマイズをされている方はほとんどおらず、とても参考になりますね♪

ほぼM2/3/4/5/8のおクルマですね♪ 真夏の暑さに負けないムンムンとした熱気が感じられますぞ…以前、自分はX3Mコンペ(SUV)を乗っていましたが、さすがにこのメンバーにSUVは敷居が高かったですね~苦笑

同じCSとなるM5CSですね~!! 何とも言えないオーラが凄い…

皆様全員とはお話が出来ませんでしたが、今月24日には信州ツーリングがありますので、参加される方とは是非そこでゆっくりお話しが出来たらと思います♪

ところで、先週末にサンモニ♪は一周年を大黒PAで迎えましたよ。

クセのある(苦笑)仲間たちをしっかりまとめられているtakaさん、本当にお疲れ様です。ムードメーカーであり、イベント企画の天才です。

新規参加者が楽しめるようにしっかり気遣われているところは見習わないといけませんね。微力ながら、自分も頑張りたいと思います!!
Posted at 2025/08/11 01:02:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタマイズに関して | クルマ
2025年08月04日 イイね!

大黒PA からの~① 城ヶ島ドライブ♪

大黒PA からの~① 城ヶ島ドライブ♪真夏の大黒PAは朝6時過ぎに集合しても、7時過ぎにはアスファルトの照り返しから体感温度は40度を超えます…それでも愛車自慢(自分も含む 笑)のオジ達は熱中症なんて何のその、オフ会ミーティングに精を出しますぞ 苦笑
所属するY's Clubサンモニでは、ほぼ毎週日曜の朝に集まります。車種問わず、素性問わず(笑)、来るもの拒まず去る者追わずの精神で、色々な方の新鮮な情報を今後の自分のカーライフに活かせたら…誰々さんのホイールが変わった? 誰々さんのカスタマイズが凄い?などの話題で何時間も炎天下の下で過ごせるオジ達は鉄人ですね!!
そんな中、ただ集まって車の周りでダベるのも悪くはないですが、最高の夏空の下、皆でつるんでツーリングに行きたくなりますよね♪ 特に真夏のドライブはクルマにとっては過酷かもしれませんが、乗っている方はしっかりエアコン掛けて、快適に「駆けぬける歓び」を味わえますよ♪

ジリジリと照り付けるパワー全開の真夏の太陽には凍った「冷梅」ですね♪

7月後半に、以前のBMWクラブで仲良くさせて頂いたみん友さんが大黒PAにいらっしゃいましたぞ! 久々の再開をハグで祝い(苦笑)、取り留めのない話で盛り上がりました。現在は奈良在住ですが、再びBMWを購入され、イケてる尾根遺産を連れて参上しました…ふふふ♪

結局三浦半島、城ヶ島ツーリングに、ご一緒することになりましたぞ♪ 大黒PAからですと首都高湾岸線→釜利谷JCT→横横道路を南下して衣笠ICからN134に抜けます。下道でGSに寄ってイケイケのBMW軍団の後を追います。この城ヶ島大橋は昔は有料でしたが、2020年4月に無料化されました…こちらは頂き写真です♪

この日は、以前加入していたBMWクラブの愛車と尾根遺産の撮影会でした♪ 自分も最初は撮る気満々だったのですが、訳ありでこのクラブは退会していましたので、静かに退散させて頂きました…苦笑 でも今も皆さまとは交流があり、楽しく情報交換させていただいております♪ こちらのお写真はみん友さんから拝借させていただきました! 皆さん、真夏の太陽以上に盛り上がっていましたよ~

さて、撮影会の駐車場のあまりの暑さに涼を求めて、同じTT仲間のタクジンさんと城ヶ島散歩へ♪

ちょうど城ヶ島灯台は土台の作り直しを行っていましたが、階段で登ることは出来ましたよ。

この灯台はフランス人技術者のヴェルニーが設計した、日本で5番目に点灯した洋式灯台ですね。大正時代に関東大震災で倒壊し再建されたことから、現在の灯台は2代目になるそうです…

城ヶ島には2つの灯台があり、城ヶ島灯台の反対側には、安房埼灯台があり、この2つを結ぶハイキングコースを表した地図がありますぞ…

城ヶ島に来たらやっぱりマグロを食べないとですね♪ 赤身とトロの二色丼を戴きました。脂の乗りが最高でしたよ♪

お店は城ヶ島の磯料理としては老舗となる「かねあ」さんです。自分たちは11時過ぎに入りすぐ座れましたが、食べ終わってお店を出たらかなりの人数が並んでいましたよ。

灼熱の太陽が頭上にあっても、潮風に吹かれるととても気持ちがいい♪

城ヶ島海岸の特徴としては、地層のうねった流線が有名ですね。これは砂層と火山灰の層が交互に重なった砂岩凝灰岩互層と呼ばれるものだそうです。これが長年の地殻変動で隆起し、横に傾いたものだそうです。結構ギザギザしているので裸足で歩くのは危険かも…

タクジンさんは、同じTT Coupe Final Editionのターボブルー乗りとして、昨年の新潟アライ・リゾートのTT Meetingで知り合って以来、懇意にさせて頂いております。

不幸なことにタクジンさんには全く落ち度がない事故で、日本に25台しかないターボブルーのFinal Editionは、廃車となってしまいました…ご本人が無事だったことが奇跡です。現在はお元気になられて、次のおクルマを物色中です。Audi A5を以前から所有されていますが、新たなスポーツカーでまたツーリングが一緒に出来たらと思います…
Posted at 2025/08/11 00:50:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 美味しいモノ | クルマ
2025年08月02日 イイね!

遅ればせながらCAOC上信越ミーティング♪

遅ればせながらCAOC上信越ミーティング♪夏本番、暑い日が続きますが、皆様、お身体ご自愛くださいね♪
ご一緒させていただいた方々が、とっくにブログをあげていらっしゃる中で、こんなに遅くなってしまい本当にごめんなさい。備忘録として残させていただきますね 苦笑
そして…TT Coupe(アオハルJr号)の今後についてはまだ結論を先延ばしにしています。スポーツカーとしてのカテゴリーは同じなのですが、全く違う性格と魅力は、どちらも長く保有したい気持ちを高めこそすれ、どちら一つを選ぶのは本当に難しい…サーキットや高速ワインディング中心のM4CSに対してオールラウンダーのTT Coupeは、このホットハッチなら日本中どこへでも一緒に冒険が出来る最高の相棒ですね♪
さて、当日は朝4時起きで4時半に出発。途中スタンドでガソリンを満タンにして5時過ぎには練馬インターから関越自動車道に乗りました。目標6時半の上信越道横川SAへは楽勝と思っていましたが、いやいや、思った以上に高速は混んでました。三連休の初日なのでしょうがありませんね~

最近ブレーキ鳴きが激しくて困っています。どうも右後ろだと思うのですが、スタートから約30kmほど走ると、制動開始とともに鳴きが始まります。変な引っ掛かり感はないのですが、結構甲高い「キーン」という音が鳴り響き、市街地の交差点の信号で停まると、歩道を歩いている方々が振り返ります…

横川SAを出発し、朝食会場の「御厨」へ向かうものの、最近予約制となったことで残念ながら席が確保出来ませんでした。里山のふもとで、かまどの煙突から煙がもくもく…「田舎のおばあちゃん家に帰って来た」と感じられるお店ですね♪ 薪をくべて、竈で炊き上げるお米の美味しさは何よりも絶品とのこと! 次回は是非~

せっかく駐車場にメンバーがそろったのでパチリ♪

そんなピンチでも、信州がご自身の「お庭」と豪語される(笑)ウラさんが機転を利かし、もっとお洒落なフレンチ・カフェのブレックファストを見つけてくれましたぞ!

駐車場が少ないために車2台に分乗~

お店の名前は「Cloud Nine」です。ご家族で営むホスピタリティたっぷりの可愛いカフェ♪ お庭もよく手入れされていて、暑くなければそよ風に吹かれながらの食事も良さそうです!

素晴らしい店内で最高のフレンチ朝食を堪能いたしました♪ ちょうど季節のヤングコーンの蒸し焼きを戴きましたぞ…

一推しのフレンチトースト朝食を自分は選びました…最高に美味しかったです!

再び2台に便乗して駐車場に戻ります。道路の向かい側には軽井沢風越公園アイスアリーナがありました。

ここはカーリング、アイスホッケーのリンクがあって、あとで群馬大に通っていた長男に聞いたら、アイスホッケー同好会でよく使っていたアリーナだったそうです!

建物のガラスに映るアオハルJr号が美しい…苦笑

さて、次の目的地である「長門牧場」へ向かいます。ここでさらに合流されるメンバーがいらっしゃるのでとても楽しみです♪ この後ろ姿はまるさんのTTRSプラスですね…格好いい♪

こんな乳牛さんのオブジェが迎えてくれます♪

もちろんしっかりソフトクリームを戴きました。なかなか濃厚です!

レストランでは早めのランチを戴きました。でもちょっと前にフル・ブレックファストを食べたばっかり…苦笑 尾根遺産が邪魔~ははは

自分はミニカレーと和牛を使用したピロシキ(お店推奨)を戴きました♪

ここで新たなメンバーが参加です♪ 自分はまだ新参メンバーなので、ベテランメンバーさんと沢山Audi談議が出来て嬉しかったですね~

CAOCは結構自由ですね~ バイクで参加された方も!

そしてこちらの黄色のAMGのkoni045さんとは、共通のみん友さんの話題で盛り上がりました!

牧場の牛さんたちとの記念写真…

芝は深いですが、地面は固いので結構奥まで入っていけますね。芝の緑、アオハル号と空のブルー、積乱雲の白がいいバランスで写真に納まりますね!

ここでじっくり皆様とお話が出来て、本当に楽しかったです♪

次の目的地はグラスリー「ぺぱん」でソルベを戴きましたぞ…この後ろ姿はゼロさんです。リアウィングと無線アンテナが格好いいな~

駐車場が少なく、近くの草むらを拝借…苦笑 こういう時にAudiのクアトロは頼もしい~

一推しの桃とカシス・ブルーベリーのダブルをカップで戴きました…

溶ける前にと食べ急ぎ、写真を撮るの忘れてしまいました…苦笑

ここから夕食の「小作」に向かう前に、長野と言ったらやっぱりTSURUYAですよね。思い思いに籠がどんどんお土産で満たされていきます。皆で戦利品自慢??

定番の「りんごかりんとう」や、「丸ごとゼリー」シリーズでリンゴとナシを買いました!

時間調整のために立ち寄った道の駅「三分一湧水館」でパシャ♪

CAOCツーリングは、走っては食べ、走っては食べ…笑 皆さん本当に元気です~ははは!

陽が傾きかけてきて、小作の「清里高原店」に到着。

ここは住所で言うと山梨県北杜市です。

ツーリングの最後に相応しい「ほうとう」と思いきや…暑さにキツイなということでつい「馬刺し定食」へ 苦笑 

横では「角煮ほうとう」をハフハフ言いながらゆでこさんが爆食してました…笑 そして再びクルマ談議に花が咲きます…皆さんのクルマ愛には本当に頭が下がりますね♪

ここで一旦中締めとなり、皆さんとはお別れです…
  
ゆでこさん、STONEZさん、ウラさんと近くの「甲斐大泉温泉・パノラマの湯」で一日の汗と疲れを落として帰ろうということになりました~

夜なので景色は見ることが出来ませんでしたが、昼間だとこの露天風呂から霊峰富士を拝むことが出来るそうです…さすがに温泉施設なので、かけ流し・循環併用温泉ですが、泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)ですね。淡褐色澄明で若干塩味があって、何となく金気臭が感じられます… これは頂き写真です♪

STONEZさんのRSQ5も色はターボブルーですよ♪ STONEZさんとぬる湯に浸かりながら、ツーリングの楽しかったことや、色々なことを話しました♪ こういう時間もとても贅沢ですね! また秋のツーリングがとても楽しみです~TT Coupeがあることを祈って…
Posted at 2025/08/09 02:16:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2025年07月11日 イイね!

Audi目黒で門前払い?!

Audi目黒で門前払い?!いや~びっくりしました…
もちろん完全な想定外ではなく、何らかの不安を抱えながらの24か月点検でしたが、あっけなく改善命令を受け、「出直し」宣告をされてしまいました 苦笑
やっぱり保証期間内は大人しくしておく必要がありますね… もしくはしっかり下記の点は事前に対応しておくべきでした…(ちょっとAudiをナメてましたね~)

装備改善命令は以下の通り:
① リアウィングのエクステンション(はずせ)
② リアウィンドーのスポイラー(はずせ)

③ フロントサイドのカナード(はずせ)

④ OZホイール(純正にもどせ)

⑤ ハンドル中心のアクセサリー(はずせ)

⑥ 前後牽引フック(はずせ)

①、②、③、⑥は分かるのですが、④の純正ホイール戻しは、OZのスーパーツーリズモAEROのセンターホイール風のロックナットがタイヤのリムより出っ張っていると言われましたが、装着サイズは全く一緒なのでこれは言いがかりを付けられているような気がします。
そして⑤は呆れるのですが、ハンドル中心に青のリングをアクセサリーとして付けたのですが、それが「ホーン」を示すマークを隠しているから駄目だと… 実際には見えているのですが、ほんの一部が見えないとのクレームです…苦笑

色々言いたいこともありますが、実際に純正状態ではなく、改造(車検基準を満たしているとしても)を行っているのも事実…

保証期間であること、上記6点はほぼ自分で対応可能なことから、敢えてもめることはせず、粛々と対応して24か月点検を終え、デフオイル漏れを今後の売却のためにも完全修復させたいと思います!!

サブコン・スロコンまで指摘されると困るので、今回は静かにしておこうと思います。そしてREMUSのマフラーはすでに気付いており、車検適用証明書を出せと言ってきていますが、本体にeマークが付いていれば問題ないとは言ってくれました…

最近はどのメーカーもこういった点は煩いですね~ 元々Audiは厳しいから気を付けてと言われながら、この状態で持って行った自分が悪いのですから反省です… 出禁は勘弁なので保証期間内、もしくは売却までは従順に対応するつもりです 苦笑
Posted at 2025/07/12 09:46:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | 不具合 | クルマ
2025年07月08日 イイね!

那須塩原ドライブ③ もみじライン♪

那須塩原ドライブ③ もみじライン♪もみじラインは「頭文字D」の栃木遠征で出てくる、「プロジェクトD」として最初のバトルですね。お相手は、もみじラインをホームコースとするSSR(セブンスターリーフ)です。そして藤原拓海(AE86)の対戦相手は、ロードスター(NA6C)を乗りこなす末次トオルですね。実際のバトルは、富士見台駐車場から鬼怒川温泉に向けたセクションで行われています!
もみじラインの正式名称は「日塩もみじライン」… 鬼怒川温泉と塩原温泉を結ぶ全長30km弱の観光道路です。2020年12月までは有料道路でしたが、その後は無料となりました。名前通り、この道路はもみじ林を縫うように作られており、例年10月初旬から10月下旬にかけて、モミジ、カエデ、ブナ、カツラ、シラカバ、ナラなどが、鮮やかな赤、橙、黄に染まりますぞ♪

(こちらはいただき写真です…)
残念ながら有料道路の時代は、しっかり路面は整備されていましたが、先々週に走った限りでは、結構ほころび箇所が多く、先の路面状況をしっかり把握しないと思い切って突っ込むことは難しいですね…

やっぱり初見参の峠には、まだM4CSで行くのは怖いです。とても神経質なCup2タイヤの限界がまだ把握出来ていません… そして、嫁が一緒では扉の開閉やオーディオの操作などで神経を使うことが多く、結構疲れるのですよ~苦笑

その点、ある程度サーキット走行で限界近くまでを確認出来ているアオハルJr号(TT Coupe)の素晴らしい回頭性、コンパクトスポーツカーとしての運動能力は、今のところ高い安心感を与えてくれますぞ♪

塩原温泉側からですと、コーナーポストは反対の45番の「大曲り」から始まりますね。もみじラインは、全てのコーナーに番号が振られている訳ではなく、カーブの半径が20m未満の箇所に付けられているそうです!

渓雲閣からですと、スキー場で有名なハンターマウンテンまでははっきりとしたヒルクライムで、そこから白滝付近までは尾根沿いのアップダウンの繰り返しになります。(こちらもいただき写真です…)

そして「頭文字D」のバトルの本コースは富士見台駐車場から、最初のコーナーポスト近くの駐車場までがダウンヒルになるようです。その先はN121までもダラダラとした下りが続きます♪

下りのバトルの見せ場は、まず乗れているトオルが後ろから離れない拓海のハチロクに対して焦りを見せ始めた時に炸裂した拓海の奥義「溝またぎ(インホイールリフト)」ですね! それがこの25番コーナーかな…

トオルの叫びである「お前はいったいどこを走っているんだ~?!」は、アニメでもとても重要なポイントでしたね… 多分ここの溝をまたいでいたのでは??

さらに次の見せ場は、血の気が多いトオルが「ハチロクに出来ることならこのロードスターにだって…!」との言葉を漏らし、「溝またぎ」に果敢に挑戦しますが、結局は制御不能になって事故ってしまいます… それがこの7番コーナーだったようですね~

今回はもちろん嫁が横にバラスト(笑)として存在していますし、気合を入れて右足に力を入れることは出来ませんでしたが、荒れた路面でダイナミックモードにも出来ませんでしたので、M4CSの下見としては十分だったと思います。

M4CSでは是非ツーリング仲間とLINE通話でしっかり路面状況を確認しながら今度しっかり駆け抜けたいと思います♪ もちろん7、25番以外でも魅力的なコーナーは沢山ありますよ♪

バトルセクションだけでなく、全体を通して今度は紅葉の季節に行ってみたいですね~

もちろん最新の「Japan峠Project」のパンフレットとともに峠ステッカーもゲットしましたよ♪

でも本当に、TT Coupeのホットハッチとしての戦闘能力は特筆するものがありますね! 日本の林道や峠道には最高の一台です。手放したくないというのが本音ですね…
Posted at 2025/07/12 03:19:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「大黒PAからの~② 若洲公園駐車場にM-HOLICSが集合♪ http://cvw.jp/b/1980236/48592655/
何シテル?   08/11 01:02
バッカス64です。よろしくお願いします。 還暦を迎え、山深い林道走破、サーキット走行という刺激になぜかはまっています!ボケ防止に脳にどんどん刺激を与え、残りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TC1000でリベンジ♪ ベスト更新しかし… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:25:33

愛車一覧

アウディ TT クーペ アオハルJr.号 (アウディ TT クーペ)
ターボブルーに魅せられ、どうしても欲しくなり応募。当選した時は本当に嬉しかったです!!正 ...
BMW M4 クーペ G82M4CS (BMW M4 クーペ)
念願のM4、それもG82のCSを幸運にも手に入れることが出来ました♪ ゆっくり、じっくり ...
BMW X3M アオハルSUV (BMW X3M)
SUVだって格好良く走りたい。M5同等の安全基準と2020年に登場する新型M3と同じエン ...
BMW アクティブハイブリッド 5 純米大吟醸 (BMW アクティブハイブリッド 5)
欧州車が中心の人生。ちょっとエコを考えてみようかと… でもBMWのハイブリッドはかなりガ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation