• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バッカス64のブログ一覧

2021年05月31日 イイね!

神代植物公園を孫と愛犬と散歩♪

神代植物公園を孫と愛犬と散歩♪神代植物公園は家から車で30分ぐらいのところ。
朝早く起きた週末は愛犬を連れて朝ごはんを自由広場のベンチで食べて神代植物公園をぐるっと一周散歩します。
反時計回りに自由広場から正面玄関を通ってバラ園の外側の墓地の間の道を縫うように進み深大寺門へ。そこからバス通りに降りていきます。
今回は息子夫婦が孫を連れてきていたのでいつも通り近場のコンビニで朝ごはんを買ってベンチへ。この時期は公園内の樹々が「これでもか!」と青葉と新芽を勢いよく天まで届けと言わんばかりに放射しているようです。ムンムンとした新緑の匂いが鼻腔をやさしくくすぐりますね♪

朝早くはちょっと曇り空で今にも雨が降りそうでしたが、その後一気に晴れ気温はぐんぐん上昇しましたよ。

フロントリップを擦る寸前でした~!!


思い思いに好きな総菜パン、サンドイッチやヨーグルトを買って、野菜ジュースやコーヒーで胃に収めます。愛犬「こはる」は必ずおこぼれが貰えるので神代植物公園散歩は大好きです。

いつもの通り公園一周に出発すると、すぐにベビーカーに乗ると言い出すまだ2歳の孫がリードを持たせろと…「そなあほな…」と思いましたが、なかなかうまくコントロールして散歩を始めましたぞ!

結局ほとんどベビーカーには乗らず公園を一周しました。さすがに帰りの車の中では疲れたのか爆睡してましたね 笑


愛犬「こはる」ももう15歳です。久々の散歩で家に着いたらお気に入りの布団でぐっすりでした! 本格的な梅雨入りの前にまた行きたいな~
Posted at 2021/05/31 22:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | ペット
2021年05月28日 イイね!

裏磐梯パート3 五色沼自然探勝路

裏磐梯パート3 五色沼自然探勝路五色沼は磐梯朝日国立公園にあります。
五色沼自然探勝路は約4.4kmでアップダウンも少なく、まさしく有名な五色沼である柳沼、青沼、るり沼、弁天沼、毘沙門沼を巡るルートです。最も大きいのは毘沙門沼ですが、この五つの沼の周りにも名前のない約30の沼が点在し、様々な情景を提供してくれます。
磐梯朝日公園は、福島、山形、新潟の3県にまたがる巨大な国立公園です。国立公園としては北海道の大雪山国立公園に次ぐ二番目の規模ですよ。出羽三山・朝日地域、飯豊地域、磐梯吾妻・猪苗代地域の3つに分類され、今回行ったのはその磐梯吾妻・猪苗代地域で全体の一部に過ぎません。
紅葉の時期も素晴らしいのですが、植物の生命力が最も輝く初夏もいいもんですね。素晴らしい景色を見ることが出来ました。


近場では「中瀬沼探勝路」もあり、樹々と湖のコントラストが最高でした。


そして何度来ても五色沼自然探勝路はフォトポイントがあり過ぎて困ります 笑

最も大きな毘沙門沼は沼というより立派な湖ですね!


裏磐梯ビジターセンターに佇むアオハル号です♪

おまけは今回泊まったHotelli Aaltoで出されたハウス日本酒です。喜多方市にある笹正宗酒造さんが提供する特別純米酒です。良くも悪くも何にでも合う食中酒ですね。吟醸酒よりは少し温度を低めにすると控えめなフルーツの香りを漂わせながらしっかりとしたコメの旨味を舌から喉の奥に印象付けてくれますぞ。もちろん、Aaltoならタダで飲めます 笑

Posted at 2021/05/28 18:28:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 旅行/地域
2021年05月27日 イイね!

裏磐梯パート2 Hotelli Aalto

裏磐梯パート2 Hotelli Aalto日本には数千の温泉旅館があるでしょう。
「人生100年時代」と言えどもすべてを巡れるものではありません。それでもリピートしてしまう温泉宿がいくつかあります。
その一つがこのHotelli Aaltoですね♪
何しろロケーションが最高です。会津・裏磐梯は、磐梯山や桧原湖、五色沼などの豊かな自然に恵まれた地。東北・北陸の3県にまたがる、大きな国立公園の中にあるのです。元々築40年の山荘であったものを魅力いっぱいに蘇らせようと建築家3人が立ち上がったようです。Hotelli Aaltoには、地元産の上質な杉を用いた内装や、会津伝統野菜を使った料理、会津文化を楽しむ機会が豊富に詰まっていますぞ!

フィンランド語でHotelliは「ホテル」、Aaltoは「波」を意味します。
裏磐梯と同じく、自然とともに暮らす北欧。その2つをしっかりと結び付けたいという想いから、ホテリ・アアルトと名付けられたそうです。


北欧では、長く厳しい冬を屋内で楽しく過ごすため、家具の心地よさにこだわります。それはここでもその心がしっかり受け継がれ、アルテックのスツールや、ハンス・J・ウェグナーの椅子、フィンランド人作家のオブジェなど、北欧の名作家具をセレクトしています。


源泉かけ流しの絶景温泉もここの魅力です。敷地内にある沼のほとりから湧き出る源泉。自然そのままの良質でやわらかい湯は、ふんわりと硫黄が香り、疲れやコリをゆっくりとほぐします。泉質は硫黄泉(含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉)で、効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、うちみ、関節のこわばり、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進など(一般的適応症)、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、 糖尿病など(泉質別適応症)として認められています。湯治

お風呂から上がったら昔懐かしビン牛乳、コーヒー牛乳、お茶、ヨーグルトドリンクなんでも飲み放題ですよ。さらにラウンジに移動すれば福島の地酒を含む様々なアルコールがすべて飲み放題となっています!

もう一つ忘れてはならない魅力は食事です。地産地消の珍しい地元の食材を中心に素晴らしいメニューが日替わりで出されます。そしてもちろんアルコールは飲み放題!

この日の夕飯のメイン2品はこんな感じでした。

常磐産ヒラメと宗谷岬のホタテ貝柱のムニエル

宮城の大地を駆ける短黒和牛のグリエ

そして締めのデザートはアアルトオリジナルカカオ65のチョコケーキとバニラアイスクリームです。

朝ごはんも素晴らしい。洋食がプリフィックスで、和食はバイキング形式です。ここの「牛筋肉の煮込み」が絶品です。朝からご飯3杯はいけちゃいますね!

こちらが洋食プレート。

そしてこちらが自分で名付けた牛筋煮込み定食です。

裏の沼地も最高です。早朝だと空気が凛として停止しているので湖面に移る樹が鏡に反射してるみたい。うーん、もっと写真上手くなりたいな…


最後はアオハル号とAaltoの記念写真♪


Posted at 2021/05/27 23:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2021年05月26日 イイね!

雨の猪苗代湖にはあの大先生が居た!

雨の猪苗代湖にはあの大先生が居た!長引く「緊急事態宣言」に耐え切れず…
品川ナンバーで福島の裏磐梯まで遠征してきました。
もちろん「三密」を防ぎ、できる限りの予防策を実施しながら。
実は今年の初めに5月の連休にはさすがにコロナ禍も落ち着いているのではと何の根拠もない楽観的な見方から裏磐梯の五色沼に近いHotelli Aaltoという温泉旅館を予約していました。案の定、更なる「緊急事態宣言」を受け止む無く予約を変更したのですが、もう我慢できずに行ってしまいました。
しかし早まった梅雨の到来に出発した日は徐々に天気が悪化し裏磐梯は雨でした。
罰が当たったのかな??

日曜の午前中の首都高、東北自動車道は快適な走りで、磐越道では雨に降られながらも4時間ぐらいで猪苗代湖に到着。でもこの時点ではすでに雨。霧雨にむせびながら湖畔を歩いてもしょうがない。美味しいそばを探し、宿の素晴らしい温泉を思い浮かべながらアオハル号を走らせました。

猪苗代には「そば暖簾の会」というのがあり、14の蕎麦店が名を連ねています。その中では比較的猪苗代・磐梯ICに近い「いわはし館」にお邪魔しました。猪苗代一帯では、昔から結婚式に出される「祝言そば」というのが有名です。こちらをいただきましたぞ。

「五段のそば」とも言われ、祝言のお品書きに出てくる呼び名を五つの薬味に例えているのですね。「ごまとくるみ」と「ひきわり納豆」が美味しかったかな。ここのそばはくせのない喉越しすっきりの食べやすいそばでした。


そして猪苗代と言えば野口英世先生ですね。記念館もありますし、「道の駅猪苗代」では様々な食品・飲料に登場してますぞ。笑ってしまいます…


ビールの「17846」はよく考えたものです。2,3,5はどこに行ったんだ?? 笑
ラーメン、飴ちゃん、ワイン…そしてコーヒーにまで野口英世先生が…


裏磐梯ゴールドラインを抜けて檜原湖から五色沼をぐるっと回ってAaltoに向かいました。

ゴールドラインでは雨に濡れた路面もものともせずxDriveとMichelinタイヤがしっかりと路面をとらえていました。アオハル号はSportモードで軽やかにワインディングを進みました!
Posted at 2021/05/26 16:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2021年05月22日 イイね!

二人目の孫が…X3からX7へ?!

二人目の孫が…X3からX7へ?!二人目の孫が出来たようです。
次は女の子だといいな…などと思いながら、いやいや、五体満足の元気な赤ちゃんならどちらでもいいやと。これからは本格的なじいじになるんだとの変な自覚が。
現在息子家族を乗せてどこかへ行くときは後部座席の真ん中にベビーシートを乗せて両側に息子夫婦が座ります。
果たしてもう一人孫が出来たら??ベビーシートを付ける場所がない…そう、5人乗りだと席が足りないのです。困ったもんだな、どうしたもんだろう。

ワンボックスカーも悪くはないけどそれだけだと嫌だな。それこそ2台持ちで一つがオープンのスポーツカー・タイプだったら最高なんだけど。そんな贅沢は言ってられないものの、果たしてBMWに7人乗りの3列シートはあるのかと。
実はオプションでX5、さらに2シリーズのグランツアラーというのに3列7人乗りがあるみたいですね。でもX5でさえ3列目は大人では長距離は無理だろうな。

すると、BMWにはX7があるじゃないか!

この前東京ベイでもしっかり写真に収めていましたよ。さすがにX7になるとサイズ感がハンパないです。全長は優に5m超え、全幅はちょうど2m、全高は1.8m、そして車両総重量がなんと2.9tですよ! まず機械式の駐車場はアウトですね。さらに価格もビッグサイズで40dのM Sportで1,300万、M50だと1,600万超えです…

圧倒的な存在感ですね。レザーシートの作り込みもハンパないし、この図体でM50だと4.4L のV8エンジンで530馬力です。0-100kh加速は4.7秒ですぞ。
この2+2+2の6人シートが良いですよね。自分はF10の5シリーズに乗る前はBenz R 350という一風変わった車に乗ってましたので2列目がセパレートというのは何とも言えず高級感、優越感があった気がします。

このレベルになるとメルセデスのGLS、AUDIのQ7などが考えられますね。日本車だとトヨタのランクル、マツダのCX-8が挙げられますね。でもアオハル号を売るなんて考えられないな… 息子にはレンタカーしてもらおう~
Posted at 2021/05/22 04:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 暮らし/家族

プロフィール

「大黒PAからの~② 若洲公園駐車場にM-HOLICSが集合♪ http://cvw.jp/b/1980236/48592655/
何シテル?   08/11 01:02
バッカス64です。よろしくお願いします。 還暦を迎え、山深い林道走破、サーキット走行という刺激になぜかはまっています!ボケ防止に脳にどんどん刺激を与え、残りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345678
91011 12 13 1415
1617181920 21 22
232425 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

TC1000でリベンジ♪ ベスト更新しかし… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:25:33

愛車一覧

アウディ TT クーペ アオハルJr.号 (アウディ TT クーペ)
ターボブルーに魅せられ、どうしても欲しくなり応募。当選した時は本当に嬉しかったです!!正 ...
BMW M4 クーペ G82M4CS (BMW M4 クーペ)
念願のM4、それもG82のCSを幸運にも手に入れることが出来ました♪ ゆっくり、じっくり ...
BMW X3M アオハルSUV (BMW X3M)
SUVだって格好良く走りたい。M5同等の安全基準と2020年に登場する新型M3と同じエン ...
BMW アクティブハイブリッド 5 純米大吟醸 (BMW アクティブハイブリッド 5)
欧州車が中心の人生。ちょっとエコを考えてみようかと… でもBMWのハイブリッドはかなりガ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation