• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バッカス64のブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

X3M/X4Mのフェイスリフト!

X3M/X4Mのフェイスリフト!2022年型X3M/X4Mが発表されました。
まず最初の印象はそれほど大きくは変わっていないということでしょうか。正面から見るとエアインテークのダクト(口角が上がっていて笑ってるみたい 笑)、レーザーライトが細くなりBMWの「鼻」が少し大きくなりました。ここら辺は今後のBMWのトレンドなのかもしれませんね…

ただ、動力性能はわずかながらアップ。SUVには本当に必要なのでしょうか(と言いつつDTE Systemsのサブコン付けてる自分…)。最高出力はコンペティションで510馬力と変わりませんが、トルクが600Nmから650Nmに1割弱アップですね。中・低速でのエンジン回転ピックアップの改善からか0-100km加速がカタログデータで4.1秒から3.8秒に短縮!! まさしく最新のM3/M4の最先端技術がそのまま取り入れられている感じですね。欧州ではこの8月に販売開始、日本含むその他世界では2021年第4四半期の販売が目標のようです。


メーターパネルも完全デジタル、センターディスプレイは12.3インチ、新型M3/M4同様のサービスを提供するようです。

エンジンStart/Stopボタンはシフトレバー脇に移動しましたね。ヘッドレストも電動で動くらしいし、エンジンのタワーバーもカーボン設定のようです。ここら辺は羨ましい…

レーザーライトカッコいいけどライト幅は1㎝薄くなり、ちょっと怖い顔つきに…そして最近の流れで鼻は巨大化してます…

リアビューは賛否両論でしょうか…ライトが金目鯛のように、ディフューザーもグロス・ブラックのパーツが拡大してますね。

X4Mには、新型M3/M4で採用された892Mデザインのホイールが付いてますがX3Mでも選べるのかな??


そして注目は日本ではどれだけオプション設定があるか分かりませんが、新たにベイ・ブルーやサンパウロ・イエローなどの新色が加わったことですね。このベイ・ブルーいいな~♪


でも初代のインパクト、M3/M4よりも先に搭載されたS58エンジン、見た目は最もバランスが取れたX3だと思う現行型をまだまだしっかり楽しみたいと思います。(負け惜しみ…?? 苦笑)
Posted at 2021/06/27 15:40:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2021年06月23日 イイね!

三浦半島の油壷温泉へ!

三浦半島の油壷温泉へ!ユピテルのレーザー・レーダー探知機を取り付けたので、早速下道、高速、田舎道での作動確認のため三浦半島まで車を走らせました。いつも通り環八、第三京浜から横浜新道を経由して横浜横須賀道路を南下しました。
横浜新道から横浜横須賀道路へ移行する新保土谷ICから狩場ICは個人的に大好きなポイントです。新保土谷ICでは最も左側の進入路を駆け降りて、最も右の車線に移り狩場ICの緩やかな右カーブを駆け上がった段階で自分の瞼の奥にはすでに三浦海岸の浜辺が浮かんできます ははは…
ここは必ずSportモードで右足に力を入れ、あえてスピードメーターは見ませんよ!

東名、中央、関越高速と比べて圧倒的にトラックが少ない横横道路は、二車線ながら緩やかなカーブが続くとても楽しい道路です。ここでもユピテルSuper Cat LS710はオービス、覆面の追尾型レーダー、定期的な検問区間をしっかり教えてくれました。そして横須賀PAでオシッコ・タイム…

シャレオツなハーレーのストリート(IRONかな…)が停まっていたのでちょっと記念撮影。年式はよくわかりませんがカスタマイズも入っている感じで格好いい! ご協力ありがとうございました!

三浦市方面から油壷に向かう手前に横須賀市を通りましたが、浦賀の入り江を挟んで「叶神社」があります。平安時代から続く源氏ゆかりの神社で、東叶神社と西叶神社があり、二つの神社のそれぞれの「お守り」が揃うと一つのお守りになるというユニークな神社です。そしてこの二つの神社を結ぶのが「渡し船」という何ともロマンのある神社なのです。究極のパワースポット!!

自分は東叶神社で記念撮影。

そして小網代湾と油壷湾に挟まれた道路を進むとホテル京急油壷「観潮荘」があります。ここが日帰り温泉を楽しめる「油壷温泉」です。日帰り入浴は午前11時スタートと遅いですが、1,200円で駐車料金が3時間無料になります。今回はお邪魔しませんでしたがレストラン「潮彩」も美味しそうでした!

地下1,500mの地層から湧き出す「化石海水」を源泉とする温泉です。この化石海水には、フミン酸が多く含まれ、地層由来の海藻や草木などが溶け込んでおり泉色は微黄褐色となっています。そして舐めるとやっぱりしょっぱい… 泉質は「ナトリウム塩化物泉」で、保温・美肌効果の高い温泉として有名ですね。でも夏に入るとその後汗が引きません…苦笑

小網代湾を一望する露天風呂はなかなかいい感じです。樽風呂を一人で独占して入るととても気持ちいいですよ♪


おまけは晴れ間が見られた横須賀湾とアオハル号です。
Posted at 2021/06/23 17:02:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2021年06月22日 イイね!

レーザー/レーダー探知機…禁断の果実?!

レーザー/レーダー探知機…禁断の果実?!過去にスピード違反は何度かあります。
小田原厚木道路で覆面にやられたときは覆面パトカーを徹底的にリサーチして、最近ではかなりの確率で事前に判別可能となりました。現在の首都高における固定式のオービスも自分が使用頻度の高い路線に関してはだいたい把握してきました。ところが…

現在設置数がどんどん増えている新型レーダー式移動オービスというのが曲者です。これは従来のレーダー波とは異なる周波数帯(新Kバンド)を使用しているとのことです。まだこれにはやられたことはないのですが、少しでも気を付けなきゃいけないかなと言うことでM3でも付けなかったレーザー/レーダー探知機をアオハル号に付けました。

モノは何がいいのか?? 大事な点ですね。
ただ、自分はユピテルの前後ドラレコをすでに付けていたのでユピテルの最新型にしました。LS710とLS320というのがあり、これらが2021年型の新型レーザー式&レーダー式オービス対応となっていました。違いはアンテナが内臓式かセパレートかと言うことです。本体値段で5,000円ほどの違いがあったので出来れば内臓式のLS320 をと思ったのですが、アンテナ内臓式だとダッシュボードの平らな面に設置する必要があるということ。うーん、自分はドラレコ同様フロントガラス上部にドラレコと対称となる側(運転手側)に設置したいと思っていました。なので結局セパレート・タイプのLS710を選びました。


実物がこれ…
そしてセパレートのアンテナもダッシュボードに置きたくなかったので、イエローハットの取り付け担当者が純正のVICSのアンテナの箱に取り付けてしまおうと…

それがこんな感じ…

なんと、フロントウィンドー上部はこんな感じでごちゃごちゃしてしまいました。アンテナだけはダッシュボードでも良かったかな。とほほ…

本当は、レーザー/レーダー探知機を付けてしまうと自分の右足に歯止めが効かなくなるのではとの懸念があり、交通法規を順守するをモットーの優良ドライバー(?)としては、絶対手を出してはいけない禁断の果実だと思ってました。
でも一度もゴールド免許証を持ったことがない者(優良じゃないじゃないか!)としては、汚い手を使っても一度は手にしてみたいなーと 笑

ユピテルのLSシリーズにしたもう一つの理由は、このパッケージにあります。イエローハットのレーザー/レーダー探知機の売り場では、実はユピテルの製品は人気No.1ではありませんでした。値段が高いわけではなく、確かNo.1の方が高かったような…でもこの「実はスゴい」という金の文字に衝撃を受け、買うならこれしかないと思ったのです。

それがこれ…

これが側面…

これが背面です。

ただ、実際の「史上最強」と言われる性能はウソではなく、GPS登録数や、取締・検問登録数などは人気No.1を上回るものでした。早速横浜横須賀道路を油壷まで走らせましたが、至る所でオービス、覆面の追尾式レーザー/レーダーをしっかり教えてくれました。こんなに世の中レーザー・レーダーだらけなのかと思うくらい…

ネットなどを見てると高速を走っていると下道のレーダー波なども拾ってしまうようです。このLS710は誤警報自動キャンセル機能が付いているため一度誤警報を観測すると自動で識別登録して以後反応しなくなるそうです。とっても賢い…
誤警報が多いからってナメてかからないようにしないとねー
Posted at 2021/06/22 15:42:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2021年06月17日 イイね!

山梨の西沢渓谷をハイキング!

山梨の西沢渓谷をハイキング!国道140号線は山梨県富士川町から途中甲府市、秩父を通り埼玉県の熊谷市まで続く約230kmの一般国道です。1998年に雁坂トンネルが開通し名実ともに埼玉と山梨を結ぶ幹線道路となりました。トンネルが出来るまでは「開かずの国道」と言われてましたが、トンネルが開通するずっと前から埼玉側の案内標識は「この先甲府」となっていたそうです…

山梨側から向かい、塩山市を通り雁坂トンネル手前に道の駅「みとみ」があり、ここから西沢渓谷のハイキング道に向かいます。桜と紅葉の時期に必ず行ってますが、ここ1年半はコロナ禍で行けませんでした。梅雨前の快晴の先週末に早起きして行ってきました。
早朝だといつもガラガラに空いている道の駅「みとみ」の駐車場がとても混んでいる!登山靴を履いた輩も多く、今まで静かな絶景ハイキングコースだったのですが家族連れで賑わってました。もしかしてテレビで取り上げられたかな??

  
西沢渓谷ハイキングロードは、笛吹川の支流となる東沢と西沢に沿って10km強の道のりです。休憩を入れても4時間もあれば十分でしょうか。東沢を目指し三重の滝、竜神の滝、恋糸の滝、貞泉の滝、七ツ釜五段の滝を見て帰路につきますが、この前半はなかなかハードです。岩の階段、岸壁の鎖を伝って歩いたり… 
  
後半はこの山並の森林を切り出した旧森林軌道に沿って山を降りますので距離は伸びますが、ゆっくり景色を見ながら降りることが可能です。
  
一番の名物は七ツ釜五段の滝でしょう。その造形美しく青く光る水はため息が出ますよ。ここまで来ると辛い登りの疲れが一気に吹き飛びますね!


さらに道の駅「みとみ」の駐車場でアオハル号を激写…
山の緑と青のコントラストがス・テ・キ♪
  
キツネが山から下りてきてました。逃げないところ見るとすでに餌付けされているのかな?

ここには「蒟蒻館」があります。200種類の蒟蒻があるとの噂。蒟蒻好きなら是非!
Posted at 2021/06/17 18:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年06月12日 イイね!

御殿場の「とらや工房」へ再び…

御殿場の「とらや工房」へ再び…梅雨はどこへ行ったやら?
確か関東はまだ梅雨入り宣言してないんじゃないかな…でも連日30度近い暑さで快晴ですね。あまりにも天気がいいので平日に「午後休」をとって御殿場までドライブに行ってきました。

東山湖と東山旧岸邸の周辺、“美しい日本の歩きたくなる道500選”のひとつ「秩父宮記念公園と富士山絶景のみち」があり、気持ちよく森林浴が出来ます。もちろん「とらや工房」の和菓子も目的ですが、もう一つの狙いもありました…

約5,000坪の竹林に囲まれたとらや工房と東山旧岸邸は、その敷地内も素晴らしい散策道があります。前回来たときは2月だったので樹々は休眠中だったと思われますが、今回はムンムンと生命の力強さを放出してましたぞ。

  
かやぶき屋根の入り口。嫁が邪魔…笑

  
竹林以外にも道祖神や様々な樹々が迎えてくれます。

  
お目当ての和菓子は自分が黒糖饅頭と水羊羹、嫁はあんこタップリのあんみつ。あんみつはカロリー低いらしい…ほんまかいな。


竹林とアオハル号の記念写真。

そして気になっていたのはフランスでミシュランの「三ツ星」を日本人で初めて獲得した天才シェフの小林圭氏が開業した「Maison KEI」です。とらや18代当主がパリで修行していた時に知り合い、御殿場とらや工房と共同で運営するフレンチ・レストランですね。
ランチ、ディナー共にコースメニューですがフルコースでも1万円以下というリーズナブルな設定。パリの「Restaurant K」がコロナ禍で厳しい状況となる中、まだコロナ対策が緩い(?)日本でその技をしっかり披露しているのでしょうか。
  
早速嫁の誕生日の予約をしようとすでにランチが終了しつつあるフロントを訪れると、来店の予約は受け付けていなくて電話だけだと…その場で携帯で電話してやろうかと思いましたがちょっと興ざめでしたね。

まあ、フランスで三ツ星を取るようなレストランですからフラっと来て予約を取ろうとする輩はムシなんでしょう。「皆様に平等にするために電話でしか予約は受け付けていない」という説明ですが、御殿場地域密着で地元を大切にする(こんなご時世ですから)のであればもっと柔軟に対応された方がいいのではと思いました。うーん、でも一回はこの天才シェフの料理は食べてみたいな~


そして東名高速反対側の「とらやCafe」まで行ってしまいました。
どれだけ「とらや」好きなんだか 笑
Posted at 2021/06/12 06:23:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | グルメ/料理

プロフィール

「遅ればせながらCAOC上信越ミーティング♪ http://cvw.jp/b/1980236/48588718/
何シテル?   08/09 02:16
バッカス64です。よろしくお願いします。 還暦を迎え、山深い林道走破、サーキット走行という刺激になぜかはまっています!ボケ防止に脳にどんどん刺激を与え、残りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  123 45
678910 11 12
13141516 171819
2021 22 23242526
27282930   

リンク・クリップ

TC1000でリベンジ♪ ベスト更新しかし… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:25:33

愛車一覧

アウディ TT クーペ アオハルJr.号 (アウディ TT クーペ)
ターボブルーに魅せられ、どうしても欲しくなり応募。当選した時は本当に嬉しかったです!!正 ...
BMW M4 クーペ G82M4CS (BMW M4 クーペ)
念願のM4、それもG82のCSを幸運にも手に入れることが出来ました♪ ゆっくり、じっくり ...
BMW X3M アオハルSUV (BMW X3M)
SUVだって格好良く走りたい。M5同等の安全基準と2020年に登場する新型M3と同じエン ...
BMW アクティブハイブリッド 5 純米大吟醸 (BMW アクティブハイブリッド 5)
欧州車が中心の人生。ちょっとエコを考えてみようかと… でもBMWのハイブリッドはかなりガ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation