• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バッカス64のブログ一覧

2022年01月31日 イイね!

気分が落ち込んだらAmazonでポチっと♪

気分が落ち込んだらAmazonでポチっと♪年が明けて修理工場から連絡があり、やっと修理の順番が回ってきました。約10日間(実際は1週間でした!)と言われ、車が修理中に借りた代車はトヨタAquaのハイブリッドでした。
電気走行時の静かさ、意外とキビキビ走る感じは好感が持てましたがさすがに遠乗りはしませんでした。
修理工場はとても信頼できるところでしたし、何の問題は無いのですが、つい窓から自分の駐車場を見たときにちょこんと黒いAquaが停まっているとため息が出てブルーになりました。別にAquaが悪い訳ではないのに…苦笑
(そういえば写真すら撮るの忘れてました…)

ついAmazonでBMWの自動車部品を検索していたらガソリンのキャップでこれぞ「ファイトニック・ブルー」と思ってポチっと押してしまいました。大したものではないのですが、ちょっとした差別化にもなりますし、セルフではないガソリンスタンドで給油した時にサイドミラーで反応を見るのが楽しい。

実際にはファイトニック・ブルーよりも全然明るかったな…夏は高温になると剥がれちゃうのかな??


こんな感じで袋に入ってきて両面テープで貼るだけです。

そしてこれも定番ですがポチっと…

これはBMW純正と書いてありました。実は純正のホイール(現在ウィンタータイヤ)に最初に購入したのは東京Bayで、その時はBMWの特徴的な航空機のプロペラを模したあのエンブレム・マークのものを買いました(BMWのエンブレムについては諸説あるようですが…)。
なので今回は「Mマーク」をハイパーフォージド用に購入しました。何とも言えないブレーキキャリパーとのマッチ感が最高ですね~♪

と言いながら小さくてちょっと離れたら全く分かりませんが。
ただの自己満足です…
Posted at 2022/01/31 18:57:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタマイズに関して | クルマ
2022年01月25日 イイね!

KeePerLABO世田谷店でガラスコーティング♪

KeePerLABO世田谷店でガラスコーティング♪アオハル号のコーティングも購入時のディーラーによる施工から2年以上たち、そろそろプロにしっかりお願いしようと考えていました。そもそも昨年12月の大阪遠征の前にピカピカにしてからTECH-Mさんにお伺いするはずだったのですが、ぶつけてしまったので修理後にすることにしました。
実際の効果、アフターケア、金額、評判、その他サービス、割引(笑)などを色々考慮して、KeePerLABOにお願いすることにしました。最も近い環八の世田谷店に予約を入れました。ここは洗車/コーティングの専門店です。洗車、コーティングのみでやっているので店長を含めコーティング技術1級のスタッフばかりです。施工例も膨大で、安心して任せられました。
 

さて、ガラスコーティングも様々な種類、実際の施工店がありますね。KeePerLABOだと1年耐久、3年耐久、2年に1回メンテして6年耐久など色々あり、X3だとLLサイズになるのでそれぞれ27,000円、67,500円、152,600円と倍々ゲームです…今回は27,000円のクリスタルキーパーにしました。もちろん1年耐久を3回するのなら3年耐久を1回やった方がお得なのは分かっているのですが、まずはお手並み拝見です 苦笑

担当のNさんもコーティング技術1級を持っており、てきぱきと仕事をこなし、除菌・車内清掃を追加し2時間弱で完了しました。仕上がりも全く問題なしで施工における状態説明、今後の洗車の注意などを聞いて終了でした。

パソコンを持って行き、WIFIもあるので待ち時間はリモートワークが可能です。待合室は施工場とガラスで隔たれており、自分の車のコーティング工程も実際に観察できますぞ!

いつもはカバーをかけてますが、雨の中を走るのが待ち遠しいですよ♪
汚れは雨が流してくれる(コマーシャルのように)ので洗車は要らないと言ってましたが本当かな~?? それはコスパNo1のクリスタルキーパーではなくダイアモンドキーパーの事じゃないのかな…
Posted at 2022/01/25 11:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2022年01月21日 イイね!

アオハル号が修理から戻る♪

アオハル号が修理から戻る♪昨年大阪遠征前に車をぶつけてしまいかなり落ち込んでいました。一時は大阪遠征をやめようかと考えたぐらい気分はブルーでしたね…
ぶつけた直後にカーコンビニ俱楽部などのクイックリペア店舗で話を聞きましたがほとんど全てがBMWのような輸入車は塗装が繊細でやりたくないと。板金についても完全に修復出来るかは保証できないとの答えでした…
切り札は横浜にあるマックスクラフトさんで、GENROQを購読されている方ならご存じだと思いますが、輸入車専門の修理工場で評判は非常に高い。お恥ずかしながら15年前にまだメルセデスに乗っているときに地下駐車場で擦り一度お世話になりました! 仕上がりは当時も最高で大満足でした。ただ、人気過ぎて1か月以上待つこととなりました 涙

そこでネットで調べながら輸入車専門の修理工場を東京と神奈川でセカンドオピニオンと言うことで見積もりに行きました。
マックスクラフト:板金+塗装+ホイールリムの磨き=30万+消費税
東京 A店:板金+塗装+部品代=38万円+消費税
神奈川 B店:板金+塗装+部品代=40万円以上+消費税
大きな違いはA店もB店も抉れたフェンダーアーチは修理ではなく部品交換だと。特にB店はフェンダー全体の交換が必要だと。さらにA店もB店も部品はいつ入荷できるか分からないとの答え…

マックスクラフトさんは凹みの板金のみならず各パーツの面合わせにも豊富なデータと技術を持っており、問題となったフェンダーアーチも高温で溶解させ成型し直すのですが、成型パテの配合具合が見事です。部品の交換なくサクッと直してくれました。

このように抉れたフェンダーのキズも部品交換ではなく対応してくれます。

キズがあったとは思えませんね!素晴らしい出来栄えです♪

板金に関しても独自のマシーンがあるようで、輸入車のデータも豊富です。見積もりに行った時も「任せてください!」という何とも頼もしい回答でしたよ~

実際にフェンダーと可動するドアとの繊細な面合わせもこの状態から…

こんなに綺麗になりましたぞ!!

ハイパーフォージドのクロームのリムもうっすらと曇りが見られますが、傷は完全に無くなりました。独自のポリッシュを使用するようですが、グラインダーによるキズ直しは職人技のようです。


もちろんあまりお世話になりたくはないのですが、困ったときに信頼できる修理屋さんの一つだと思います。唯一の問題はあまりの人気で予約待ちが大変なことですかね…苦笑
Posted at 2022/01/21 21:54:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2022年01月15日 イイね!

今年初のBMW東京ベイ♪

今年初のBMW東京ベイ♪早起きが出来ず午前中はダラダラとネットサーフィンをしていました。
さすがにずっと家にいるのもどうかと思い、お台場のBMW東京ベイに行ってきました。久しぶりに伺うとiXのスペースが広がっており、iX50が常駐展示となっていました。
世の中の流れだと思いますが、どんどん電気自動車が大手自動車メーカーのアイデンティティとして重要度は高まっているようです。最近のCMだと「トヨタの本気!」と言うことでBEV(電気自動車)年間世界販売台数350万台(2030年までに)と言うとてつもない目標を謳う豊田社長の発言が印象深いですね。だったら何十兆円と言う内部留保を電気スタンドの設置に費やしてほしいものです…日本は本当にEVインフラ後進国だと思います。電気自動車保有者は渋滞が怖くて高速に乗れないと。SAには限られた数の充電器しかなく、全てのSAに設置されている訳でもないようです。個人住宅に設置可能なチャデモも容量の拡充が不可欠です。まだまだ電気自動車は厳しいな…というのが本音です。


iX50 は渋谷で行われた発表会以来でなかなか出来はいい感じがします。内装が特にいいような…そういえばiXM60もネットで発表となってましたね!

 
実用的なのはiX3です。サイズ的にもいいし航続距離も約500kmと充分だと思いますよ。所々に「青」をEVの証としてデザインに配置してます。


こんな充電器が家の壁についていたら格好良いな…まだ市販には時間が掛かりそうですが、電気スクーターも展示されていました。

 
そしてフェースリフトを受けたX3のガソリン車もしっかり展示されていましたよ。本当はフェースリフトを受けたX3Mコンペティションを見たかったのですがさすがに展示されていませんでした…残念

相変わらずM3とM4も大人気のようです…

アルピンホワイトはM3の定番ですね。

このM4はブルックリングレーでセラミック・ブレーキを奢ってましたぞ!

年明け2週目の週末で、天気が良かったので沢山の人が訪れてました。早く新しいX3Mコンペティションがナマで見たいな~♪

アオハル号はこの写真でも分かるように右フェンダー下部を痛めてしまっており、ようやく修理のため昨日から入院しました。10日前後で戻ってくる予定です…代車はなんとトヨタのハイブリッドAquaでした!!
Posted at 2022/01/15 23:54:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2022年01月09日 イイね!

2022年初箱根ターンパイク!

2022年初箱根ターンパイク!この3連休で最高気温が10度を超えるのは中日の日曜だけとのことで早起きして箱根に朝練に行ってきました。西湘バイパスが工事により通行止めです。小田原辺りは伊豆方面に行く車で混みそうですね。
年初一発目と言うことで小田原料金所から正規料金を払って(笑)ヒルクライムの開始です。ちょうど7時ちょっと前に到着して見上げると何とも言えずウェットな路面。凍てついていてアイスバーンだったらどうしよう…料金所のお父さんに聞いたら今日はノーマルタイヤでも大丈夫と力強く肩を押してくれました! もちろんこんな寒くては速度取り締まりも無いとのこと。気温は-1度から1度の間だったので恐る恐るアクセルを踏みました…


アネスト岩田ターンパイク箱根(正式名称)の小田原料金所です。5分ほど躊躇していたら勇猛果敢なバイカーが2台入っていきました。

やはり御所の入駐車場までの道は北斜面中心で雪解け水も流れておりほとんどウェット。慎重に走ります。ほおずき橋のカーブと橋の継ぎ目が怖い… 陽が当たったと思ったら一気に木陰に入って残雪が!

取り敢えず1回大観山のアネスト岩田スカイラウンジまで駆け上がりました。さすがに台数も少なく先行したバイカーたちも無事着き寒そうに震えてました 笑


やっぱり冬の大観山駐車場からの富士山は最高です。


危なそうな場所も把握したのでSportモードで御所の入駐車場まで下りました。駐車場入り口はアイスバーンでズルっと滑りましたぞ! 桜の時期ではお決まりの写真スポットにも残雪が。

小田原料金所から9km地点の鍋割駐車場はちょうど日陰で雪が残っていました。ゆっくと乗り入れ記念写真。すでに氷になってました。脱出するのにタイヤが空転、お尻フリフリしながら何とか出られました~

大観山富士山側奥の駐車場で記念写真…ここは穴場!

今回TECH-Mで施行したストレッチとジオメトリーのチェックをと思いましたが、まだ実走距離不十分でしょうか。実は大阪遠征後に街乗りをする限り決してストレッチの効果(突き上げ感が大幅軽減するのではと…)が体験できず落ち込んでました。嫁からも余計ガタガタすると言われる始末…ジオメトリー調整による大幅なハンドリングの改善は目を見張るものがあるのですが…
ただ、60km/hを超えた速度域でのワインディング(それもターンパイクのような中・高速カーブが中心)でSportセッティングで走った時のロールの無さ、カーブの轍、道路の継ぎ目での路面に吸い付くような安定感はまさしく峠仕様のセッティングをしてくれたのかなと何とか自分を納得させています。
正直ストレッチに関しては今後お願いされる方はとことんどのようなドライブフィールが好みなのか、自分がどんな走り方をしているのかをはっきり伝えるべきでしょうね。自分はそこをちょっと遠慮してしまったような…

春になったらもう少し林道的な峠をいろいろ走って新たな感想を述べられたらと思います。ただ、明らかに100km/h巡行の高速での直進安定性、レーンチェンジのハンドル応答性は秀逸です。箱根も帰りは箱根新道の「七曲り」を下りましたがいいリズムで駆け抜けられました。H&Rのダウンサス、タイヤなども色々な変動要因です。空気圧の違いだけでも、シートポジションの違いでも当然乗り心地は変わってきますね。

ところで箱根のターンパイクは制限速度が50km/hですので60km/h以上はダメですよ~苦笑 そして東京からだと小田原厚木道路を通りますが、ここは週末うじゃうじゃと覆面がいますからお気を付けください♪
Posted at 2022/01/09 16:57:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「日曜は大黒PAからの~ YOKOHAMA散歩♪ http://cvw.jp/b/1980236/48611076/
何シテル?   08/20 18:05
バッカス64です。よろしくお願いします。 還暦を迎え、山深い林道走破、サーキット走行という刺激になぜかはまっています!ボケ防止に脳にどんどん刺激を与え、残りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
23456 7 8
91011121314 15
1617181920 2122
2324 2526272829
30 31     

リンク・クリップ

TC1000でリベンジ♪ ベスト更新しかし… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:25:33

愛車一覧

アウディ TT クーペ アオハルJr.号 (アウディ TT クーペ)
ターボブルーに魅せられ、どうしても欲しくなり応募。当選した時は本当に嬉しかったです!!正 ...
BMW M4 クーペ G82M4CS (BMW M4 クーペ)
念願のM4、それもG82のCSを幸運にも手に入れることが出来ました♪ ゆっくり、じっくり ...
BMW X3M アオハルSUV (BMW X3M)
SUVだって格好良く走りたい。M5同等の安全基準と2020年に登場する新型M3と同じエン ...
BMW アクティブハイブリッド 5 純米大吟醸 (BMW アクティブハイブリッド 5)
欧州車が中心の人生。ちょっとエコを考えてみようかと… でもBMWのハイブリッドはかなりガ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation