• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バッカス64のブログ一覧

2022年05月19日 イイね!

都民の森で森林浴三昧♪

都民の森で森林浴三昧♪4月にソロ・ツーリングで富士五湖へ行ったその前哨戦で奥多摩から大月市まで下道ドライブを敢行しました。その時、奥多摩周遊道路を楽しんだ時に見つけた「都民の森」のことを嫁に話したら「行きたい!」と… 先週の日曜日は天気予報は決して良くなかったのですが、再び都民の森へ夫婦で行ってきました!
夫婦の趣味がトレッキングなので、この都民の森にあるレベルに応じたトレッキングコースを走破することに。最近運動不足の嫁は短いコースを選ぼうとするものの、ここまで来て「三頭山」を登らない訳にはいかないと無理やり「中級」の「ぶなの森コース」を選択しました!

この奥多摩周遊道路は檜原村から奥多摩町に抜ける約20kmの都道です。舗装もよく、風光明媚、最近自転車レースが開催されたりでやたらロードバイクが多いのが玉にキズ…夜間はローリング族対策で通行禁止です。都民の森を越えると一気に奥多摩湖まで降る気持ちの良いワインディングです♪

嫁が車酔いになると機嫌悪くなるので適度にアクセルを踏みながら、もちろんバルコンは通常状態です 苦笑 

しかし今の季節、ロードバイクが走るのはしょうがないのですが、一列で走ってもらいたいですね… 2列走行をセンターラインにポールがあるところでやられたらアウトです。自分もロードバイク乗りますので偉そうなことは言えませんが、下りは実は結構怖いんですよ… ロードバイクはあんなに細いタイヤで結構スピードが出ます。登りは人力で四苦八苦すればいいだけなのですが、下りは重力という途方もない追い風を受け直線なら60km/hぐらい平気で出ますからね… そしてあの減速帯や路肩の砂利… 下りは危険がいっぱいです!!


話を戻し都民の森の駐車場へ。早起きは三文の得でまだ空きスペースは多いのですが午前10時ぐらいには満杯となるのでしょう。ロードバイクの象徴となる碑がありますね。面白い像です 笑 森林浴と合わせまずは大滝に向かい、マイナスイオンもたっぷり浴びよっと♪

早速軽装ながらトレッキング仕様に着替えて出発です。親子木工教室などを行う森林館までは10分程度です。

ぶなの森コースは赤の線ですね、地図の右上が三頭山の頂上になります。往復で約6kmですがアップダウン、頂上での休憩を入れると3時間ぐらいの行程でしょうか。

初夏の新緑のムンムンとした勢いに圧倒されます。これぞ森林浴ですね♪ 最初は緩やかなウッドチップの道が続きます。最近地震やゲリラ豪雨などがありますので落石には本当に注意ですね。食べられそうなキノコが…

緑に包まれる大滝…吊り橋も最高の撮影スポットですね~

半分ほど行程を過ぎると三頭山の頂上に向けて登山道が険しくなってきます。三頭沢のせせらぎが気持ちを奮い立たせてくれますね♪ もう少しだ…

そして三頭山の頂上へ。都民の森の駐車場からですと標高差は450mぐらいですね。ちょうどいい感じです。そしてランチは自分でお湯を沸かして定番の日清カップヌードルですね!! 普段はカップヌードルはもう食べない(飽きた!)のですが、そのコンパクトさと小袋が無いのでゴミが少ないことが利点です。山のお供には持って来いです!

三頭山の頂上にはトイレがないので気を付けてください。近くの避難小屋まで行く必要があり、20分ぐらい見ておいた方がいいですね。頂上からの景色…

今日は富士山は拝めないね…と言っていたのですが、突然頭が…この写真だと分かり辛いですかね?? 

下りは登りの3/5程度の時間しか掛かりませんね。いい運動になりましたぞ。お昼過ぎの時間には戻ってきましたが、すでに駐車場はいっぱいでした。

じっとご主人の帰りを待つアオハル号…
Posted at 2022/05/19 10:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月16日 イイね!

皆さん、これ見た?! すごいぞ、Land Rover♪

皆さん、これ見た?! すごいぞ、Land Rover♪ランド・ローバー…響きはいいのですが、昔はSUVのロールスロイスと言われていました。しかし今ではロールスもベントレーもアストンも高級SUVをどんどん発表しており、何となくSUVのシーラカンス(保有者には大変失礼!)と化してしまった感があります。しかしながら、最近の動向は明るく元気いっぱいですね!!
ランド・ローバーは、新型のレンジ・ローバー・スポーツのワールドプレミアに合わせて、アイスランドの世界最大級のダムの放水路を新型で駆け上がるという、世界初のチャレンジの映像を公開しましたぞ…!!
レンジ・ローバースポーツはこれまで、パイクスピーク・ヒルクライムにおけるSUVでの新記録樹立、「EMPTY QUARTER」と称されるアラビア半島の砂漠の初横断、2018年には中国・湖南省の天門山にある「天国への扉」へと続く999段もの急階段の初走破など、さまざまなチャレンジを達成してきました。ランド・ローバーの中でも最もイケてるのがレンジ・ローバー・スポーツですね。今までそんなに好きではなかったのですが、なんかこの映像は衝撃的です。かなり見直しましたぞ♪


この過酷な挑戦は、毎分750トンの水が勢いよく流れる世界最大級のカウランユーカルダムの193mの放水路を、新型レンジローバースポーツで駆け上がるというものです。

チャレンジの途中でトラクションを損なえば、ダムの放水路の麓から、その下の谷底まで90mも落下…そしてそれはDeathを意味しますね。

実際にこの真っ赤なレンジ・ローバースポーツを操ったのは、ジェームズ・ボンド映画の公式スタントドライバーであるジェシカ・ホーキンスさんです。さすがのパフォーマンス、安定性ですね♪

ランド・ローバーのMLA-Flexアーキテクチャーと最新のシャシーシステムが一体となり、歴代モデルで最高レベルのダイナミズムを実現したこの新型レンジ・ローバー・スポーツ。インテグレーテッドシャシーコントロールには、スイッチャブルボリュームエアスプリング、ダイナミックレスポンスプロ、電動アクティブロールコントロールなどの新技術が満載!

撮影場所は、アイスランド最大の水力発電所があるカウランユーカルです。アイスランドの国営電力公社が運転しており、再生可能な100%グリーンエネルギーを供給します。カウランユーカルダムが放水を開始すると、およそ1時間で水流が毎秒200立法mに達するそうですよ!
(ネタはResponseから借用させていただきました)

昔にアウディがそのクワトロ・システムを誇示するためにスキーのジャンプ台を駆け上がるという映像がありましたが、これはそれに匹敵、いや、上回る映像かもしれませんね。
ではYouTubeをとくとご覧あれ!!
Posted at 2022/05/16 10:04:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2022年05月14日 イイね!

Response主催のEV/PHEV試乗会について…

Response主催のEV/PHEV試乗会について…今日、たまたま抽選で当たったResponse主催のEV/PHEVの試乗会で三菱のアウトランダーPHEVに乗ってきました。開催場所は東京都江東区の有明ガーデン、スポーツエンターテインメント広場駐車場です。ここに、日本車では三菱 アウトランダーPHEVとトヨタ bZ4X、輸入車ではBMWの iXと i4、さらに大御所であるテスラのモデル3が試乗車として、そして展示車両としてアウディ e-tron GTが集結しましたぞ。
(タイトル画像のResponseが裏返しだ…ははは)
テスラは息子がモデル3を持っているのでだいぶ乗り回したし、iXとi4はディーラーですでに試乗を終えていました。本当はトヨタ bZ4Xが乗りたかったのですが、優等生であることは分かっていたし、やっぱり日本がEVインフラ後進国であることを考慮すると、現実的な選択としてPHEVを一度試乗してみたかったので三菱のアウトランダーを選びました。

何度見てもこのイカツイ顔は好きになれないのですが、徐々に見慣れるものですね…笑

全長/全幅/全高は4,710/1,860/1,745なのでX3(G01)の4,725/1,895/1,675と比べると高さ以外はちょっとスリムです。それで7人乗りはビックリ!!

ちょっと頼りなさそうな(失礼!)女性がナビゲーターとして同乗し、有明からお台場に向けて市街地走行を行いました。まあ、最高でも50km/h出たかなという程度なので存分に味わえたかというと全くそうではないのですが、純粋なEVモードとハイブリッドモードにおいて初期のプリウスのようなモーターとエンジンの切替があからさまに分かるということはありませんでした。あまりにもモード切替を頻繁に行ったので隣から冷たい視線を感じましたが思いっきり無視しましたよ 笑 

内装はとてもお上品で、よく出来てます。さすが最上級車種ですね!

(内装写真はHPから拝借しました…)

試乗車は7人乗りの「P」、車重が2.1tでエンジン最高出力が98kW (DOHC4気筒2,359㏄)、モーターは前後で最高出力85/100kW。トルクフルで普通に乗り回すなら何ら問題は無いと思われます。EV走行オンリーは70km強だそうですが、長距離運転をせず自宅で夜間に充電していたらほとんどエンジンの出番はなさそうです… 環境重視であれば何も考えず次のクルマはEVなのですが、日本のEVインフラが劇的な進歩をとげることが大前提ですね。それがいつになるやら… そう考えるとやっぱりPHEVというのは思った以上に長生きするセグメントかもしれませんね♪

個人的には、今回試乗枠は無かったAudi RS e-tron GTが好みですね~♪ 展示車はRSが付かないヤツでしたけどそれでも車両価格は約1,400万円、RSが付くとなんと約1,800万円!! 笑っちゃいます…

あまりにもポルシェ・タイカンの面構え(変な垂れ眼)が「ムリ」なのでとても格好良く見えますね。お尻も最高、LEDライトも格好いいぞ!!


そして我がBMW♪ この2台で一番試乗依頼が多かったみたいですよ♪ いいことだ!


トヨタのbZ4Xは現在KINTOのリースしかないそうです。もしかして売れなかったらどうしようってビビってるのかな? 笑


最後はテスラです。ホイールが格好いいな。黒だと締まって見えますね~


なんか運営の人たちも各メーカーの人たちも元気なかったな… もっと未来の注目技術であるEV/PHEVを誇らしく熱く語ってほしかったです!!

おまけは有明ガーデンの立体駐車場で出撃準備中のアオハル号♪
Posted at 2022/05/14 23:59:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2022年05月10日 イイね!

奥山梨の秘湯…西山温泉と奈良田温泉へ♪

奥山梨の秘湯…西山温泉と奈良田温泉へ♪さて、日曜日はみん友さん達とのイベント終了後は、山梨まで来て温泉に入らない訳にはいかないと思い、当初から是非行ってみたかった奈良田温泉の「白根館」を目指し県道37号を北上しました。
イベント会場からは、国道139号(富士パノラマライン)を本栖湖まで進み、右折して国道300号(本栖みち)に入ります。本栖湖を反時計回りになめるように周り、下部温泉までのスリリングなワインディングを楽しみます。高低差が結構ありヘアピンも多く、重量級のSUVではフロントブレーキが悲鳴を上げますが、無理をしなければ問題ありません。無理をしなければ…苦笑

まだここら辺では八重桜が綺麗に咲いてました。

富士川を渡り国道52号を越えると県道37号(南アルプス街道)となり、ここからは早川沿いに遡上することになります。

早川は、富士川の支流の中でも最も急流の一つでしたが、最近は水力発電所同士が地中のパイプで送水するようになり流水量が減ったようですね。それでも砂防事業が今でも行われています。

この先上流の早川町は、日本で一番人口が少ない町として有名ですぞ。そして早川町南アルプスプラザの「冷やしつけ麺(坦々汁)+筍わらびまぜご飯」が最高です♪ プラザは連休だからかそこそこ人が居ましたね♪


県道37号は、砂防事業によりダンプカーも走るので基本センターラインがある2車線道路ですが、所々すれ違うのが厳しい1.5車線となりますが、路面は比較的綺麗で気持ちよく右足に力を入れることが出来ますよ。

それでも早川町を越えて早川第三発電所を過ぎた辺りからは舗装の良い場所と悪い場所が交互に出現しますね。ただ、トンネルも新たに造られており、奈良田温泉(その先は通行禁止でした…)までは県道とは思えないほど快適でした。


まずは西山温泉「湯島の湯」に入りましたぞ。
 
ここは町営の日帰り温泉施設で、大人550円、タオルが220円です。木組みの露天風呂と石風呂があり、湯温は熱くもなく温くもなく、長湯が出来る温度です。

泉質はナトリウムー硫酸塩・塩化物泉(低張性アルカリ性高湯泉)となり、効能は神経痛、慢性消化器病、慢性皮膚病、冷え性、慢性婦人病などです。
 
PHは9.8と高アルカリ性で少しとろみがある感じで肌がスベスベになりますよ。ほんのり硫黄の香りがするのも悪くはないですね。ここにはコテージもあって宿泊も可能です!

西山温泉と言えば「慶雲館」という有名な温泉旅館があります。慶雲館の宿の歴史は、西暦705年の慶雲年間、この地に流浪してきた都人、藤原真人によって発見・開湯したことに端を発し、2011年に「世界最古の温泉旅館」としてギネスブックに認定されました。
 
毎分1,630リットル、源泉温度52度以上という日本随一の湯量と質を誇り、源泉掛け流しが魅力です。残念ながらここは宿泊客のみの利用ですね… 今度嫁と一泊二日で来よう♪

さて、さらに県道37号を北上すると、お目当ての奈良田温泉があります。ここの白根館は「日本秘湯を守る会」に登録されていますが、現在宿泊は受け付けておらず日帰り入浴のみです。
 
ワクワクしながら階段を昇ると嫌な看板が…「休館?!」 あれ、ホームページで前日に休館日は調べたはずなのに…涙、涙

奈良田温泉は、今から約1,300年前に考謙天皇が奈良田に転居したと云われ、温泉にまつわる七つの不思議な出来事から七不思議の湯と呼ばれています。今でも原因不明の難病が改善に向かったり、歩けない方が歩けるようになったりと、説明のつかないような効果があるそうです。
 
とろっとした入浴感が特徴で「まるで化粧水に入っているみたい」、「羊水に浸かっているかのようだ」と称される温泉は、天候や気候等により透明、グリーン、白濁と色が変わることも七不思議のひとつとされていますね… とても残念です。また必ずやチャレンジしたいと思います!!
(入浴できなかったので、お風呂の写真は旅館のHPなどから拝借しました)

帰り道はトンネル脇の旧道に入ってみたり、ダム脇の林道に入ったりしながら帰路に着きました。

林道はさすがに落石が多く、M2、M3、M4では無理かもしれませんしお勧めできないですね~ お目当ての温泉に入れなかった残念な気持ちを引きずりながら甲府南ICから中央道に乗り、GW最終日ながら特に大きな渋滞もなく自宅に19時前に到着しました。


林道走ってまたアオハル号は泥んこになりました…綺麗に洗ってあげないとな♪
Posted at 2022/05/10 16:42:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2022年05月09日 イイね!

GW最後はみん友さん達とジャーマンカーズキャラバンへ♪

GW最後はみん友さん達とジャーマンカーズキャラバンへ♪GW最後には孫のお世話から解放され、思う存分「駆け抜ける歓び」を味わうことが許されました♪ 先月加入させていただいたみん友さんのグループ「Freundlich」でジャーマンカーズキャラバンに参加しましたぞ!
海老名SA→中井SA→道の駅すばしりで総勢15台が集合し、会場であった「ふじてんスノーリゾート」に隊列を組んで向かいました♪
今回はアメ車のイベントと同時開催だったようで、なかなか迫力のあるアメ車と会場を2分しましたが、どうもアメ車の方が勢いが勝っていたかな~ 苦笑

さすがに15台が揃うと壮観ですね♪ M3、M4、2と3シリーズが中心でZとXは少なかったです。でも愛車への熱い気持ちは皆さん富士山よりも高く!

そしてお尻姿もとてもセクシー♡ですぞ!!


シロミ会長のM3とのツーショット。最近サーキットを走られたそうで前輪を見たらミシュランPS4sのサイドがズルズルでした 笑

今回参加の縦長2車のツーショット♪ もっと沢山Xが増えるといいですね…

なかなか整列の位置取りで皆さんの愛車と写真が撮れずに残念でした。また次の機会によろしくお願いします。

さてさて、他のクルマ自慢さんの愛車で気になったものをいくつかピックアップ! まずは同じBMWではZ4ですね。鮮やかな赤が美しい~!! フロントリップの留め方、BMWのエンブレムの青を赤にさりげなく変えているところがシャレオツです♪

旧車好きには外せないE24型(かな?)のアルピナ仕様ですね。

そしてE64ベースのアルピナB6です。このホイールはアルピナが伝統的なフィンからスター型に変更した貴重なモデルです!

大トリはうちのチームを代表する「おーkawa号」ですね。カスタムも最高ですが、ヤンチャな音も素晴らしい♪ 
 
今回の雑誌では特別取材を受けましたぞ!!


ジャーマンカーズとしてはMBの500Eも外せません。こちらはAMGのE60 ですよ。色も美しい…

そしてオープン乗りが必ず憧れるメルセデス・ベンツSL500のAMG仕様。とても綺麗な状態ですよー

最後にこの車… みん友さんとなんだろう??と首をかしげていたのですが、聞いた方が早いとオーナーに聞きに行ったらオペルだと!! フランス車?それとも間違えてアメ車が混ざっちゃった?とかいい加減なこと言ってたのが恥ずかしいです 苦笑

うーん、AudiやVWは見ませんでしたね。ポルシェも少なかったです。来年はアメ車に負けないよう、沢山集合したいですね!

どんな車だろうが、その個性を皆さん存分に引き出してます。このような先輩方を見習ってアオハル号もしっかり面倒見ていきたいと思います!!
Posted at 2022/05/09 23:56:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ

プロフィール

「知多半島の「海のしょうげつ」へ♪ http://cvw.jp/b/1980236/48746192/
何シテル?   11/03 17:52
バッカス64です。よろしくお願いします。 還暦を迎え、山深い林道走破、サーキット走行という刺激になぜかはまっています!ボケ防止に脳にどんどん刺激を与え、残りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 3 4567
8 9 10111213 14
15 161718 192021
22 2324 25 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

TC1000でリベンジ♪ ベスト更新しかし… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:25:33

愛車一覧

BMW M4 クーペ G82M4CS (BMW M4 クーペ)
念願のM4、それもG82のCSを幸運にも手に入れることが出来ました♪ ゆっくり、じっくり ...
アウディ TT クーペ アオハルJr.号 (アウディ TT クーペ)
ターボブルーに魅せられ、どうしても欲しくなり応募。当選した時は本当に嬉しかったです!!正 ...
BMW X3M アオハルSUV (BMW X3M)
SUVだって格好良く走りたい。M5同等の安全基準と2020年に登場する新型M3と同じエン ...
BMW アクティブハイブリッド 5 純米大吟醸 (BMW アクティブハイブリッド 5)
欧州車が中心の人生。ちょっとエコを考えてみようかと… でもBMWのハイブリッドはかなりガ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation